日本語能力測試一級詞匯的復(fù)習(xí),除了背誦之外,還要關(guān)注練習(xí)題的作用。以下為N1詞匯練習(xí)題,考生在認(rèn)真閱讀和回答問題之后可參考后附的詳細(xì)答案解析。
(1)彼と彼女は、こうこうの先輩と後輩というあいだからだそうです。
1.かんけい 2.けいれつ 3.どうし 4.なかま
(2)あんなに部下をけなしてばかりないで、たまにはほめてもいいのに。
1.こなして 2.せかして 3.くつがえして 4.くさして
(3)朝七時の販売を開始したところ、客が殺到して店內(nèi)に入ってきた。
1.なだれをうって 2.なだれをとって 3.てをうって 4.てをとって
【答案】1 4 1
(1)1
彼と彼女は、こうこうの先輩と後輩というあいだからだそうです。
句意:他和她好像是高中時的師兄師妹關(guān)系。
あいだから:(血緣)關(guān)系,來往關(guān)系,交情。
かんけい:關(guān)系,牽連,涉及。
けいれつ:系列。
どうし:同伴,伙伴。
なかま:同志,朋友,同事。
(2)4
あんなに部下をけなしてばかりないで、たまにはほめてもいいのに。
句意:不要總是那樣貶低下屬,偶爾夸獎也是可以的。
けなす:貶低,譏誚,誹謗。
こなす:弄碎,消化,處理,掌握。
せかす:催促。
くつがえす:打翻,*,徹底改變。
くさす:貶低,說壞話,毀謗。
(3)1
朝七時の販売を開始したところ、客が殺到して店內(nèi)に入ってきた。
句意:早晨7點一開始銷售,客人就一窩蜂地進(jìn)來了。
殺到する:紛紛來到,涌來,蜂擁而至。
なだれをうつ:像雪崩一樣蜂擁而至。
なだれをとる:是誤用。
てをうつ:拍手,采取措施,成交,和好。
てをとる:拉手,手把手教。
(1)彼と彼女は、こうこうの先輩と後輩というあいだからだそうです。
1.かんけい 2.けいれつ 3.どうし 4.なかま
(2)あんなに部下をけなしてばかりないで、たまにはほめてもいいのに。
1.こなして 2.せかして 3.くつがえして 4.くさして
(3)朝七時の販売を開始したところ、客が殺到して店內(nèi)に入ってきた。
1.なだれをうって 2.なだれをとって 3.てをうって 4.てをとって
【答案】1 4 1
(1)1
彼と彼女は、こうこうの先輩と後輩というあいだからだそうです。
句意:他和她好像是高中時的師兄師妹關(guān)系。
あいだから:(血緣)關(guān)系,來往關(guān)系,交情。
かんけい:關(guān)系,牽連,涉及。
けいれつ:系列。
どうし:同伴,伙伴。
なかま:同志,朋友,同事。
(2)4
あんなに部下をけなしてばかりないで、たまにはほめてもいいのに。
句意:不要總是那樣貶低下屬,偶爾夸獎也是可以的。
けなす:貶低,譏誚,誹謗。
こなす:弄碎,消化,處理,掌握。
せかす:催促。
くつがえす:打翻,*,徹底改變。
くさす:貶低,說壞話,毀謗。
(3)1
朝七時の販売を開始したところ、客が殺到して店內(nèi)に入ってきた。
句意:早晨7點一開始銷售,客人就一窩蜂地進(jìn)來了。
殺到する:紛紛來到,涌來,蜂擁而至。
なだれをうつ:像雪崩一樣蜂擁而至。
なだれをとる:是誤用。
てをうつ:拍手,采取措施,成交,和好。
てをとる:拉手,手把手教。

