日本語能力測試一級詞匯練習題與解析(一)

字號:

以下為日本語能力測試一級詞匯選擇題練習,考生在認真閱讀和回答問題之后可參考后附的詳細答案解析。
    問題 4 次の言葉の使い方として最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。
    (1)うるおう
    1.新しい駅ができてから客が増え、商店街はうるおったようだ。
    2.経営の悪化をうるおってばかりいても解決しない。
    3.いつ何があるかわからないから、貯金してうるおっておくべきだ。
    4.高齢者をうるおう気持ちを大切にしたい。
    (2)かろうじて
    1.かろうじて念願だったマイホームをやっと手に入れた。
    2.一生懸命勉強してきたので、かろうじて合格したい。
    3.幼い二人の子どもを殘しては、かろうじて死ぬことはできない。
    4.交通事故で大けがをしたが、かろうじて命だけは助かった。
    (3)寄與
    1.大多數(shù)の國民が寄與しなければ、法律は改正されないだろう。
    2.お金も物も不足しているので、できるだけ多くの寄與をお願いしたい。
    3.田中氏は地域の発展に寄與したとして表彰された。
    4.業(yè)績の向上に貢獻したので、會社からの寄與を期待している。
    【答案】1 4 3
    問い1.
    うるおうは、適度な水分を含むようになること、また、利益を得て豊かになることを表す。
    例:雨で畑が潤った/給料が上がって家計が潤った。
    問い2.
    かろうじては、ぎりぎりのところでやっと実現(xiàn)したことを表す。
    例:遅くなったので電車で帰れないかと思ったが、かろうじて最終電車に間に合った。
    問い3.
    社會や人のために役立つことを、寄與という。
    例:世界の平和に寄與する?!讣呐cと同様の意味を持つ言葉に、貢獻がある」