日語一級考試語法練習試題(十)

字號:

いわずもがな
    詞組。由「いう」的否定式「いわず」加表示希望,愿望的文言終助詞「もがな」構成,有三種意思。
    ①表示“不說為妙”,“不說也要”。
    例句:言わずもがなのことを言って後悔する。(因為說了不該說的話而后悔。)
    ②表示“不必說”,“明擺的事”。
    例句:言わずもがなの解説。(不言自明的解說。)
    ③表示“不待言”,“當然”。
    例句:學生は言わずもがな、教師までが集まった。(學生自不待言,連教師也都到場了。)
    うち
    形式體言。接續(xù)法與名詞相同,接在活用詞連體形或“名詞+「の」”的后面。主要有四種用法。
    ①多用「…うちは」的形式,前接表示狀態(tài)或時間的詞,表示在這一期間內(nèi),相當于漢語中的“…的時候”。
    例句:若いうちに、とかく極端に走りがちだが、理想論だけで。(年輕的時候往往容易走極端,但是空談理想并不能改變世界。)
    ②用「…うちに」的形式,前接表示狀態(tài)或時間的詞,表示在這一期間內(nèi),其特征是常位有要抓緊時間做某事的緊迫感。相當于漢語中的“趁…”。
    例句:冷めないうちに食べてください。(請趁熱吃吧。)
    ③多用「…ているうちに」「…のうちに」的形式表示在某一動作進行的期間內(nèi)發(fā)生了后項的變化。相當于漢語中的“在…過程中”。
    例句:資料を調(diào)べているうちに、いろいろなことが分かってきた。(在查資料的過程中明白了很多事情。)
    ④采用「…か…ないかのうちに」的形式,其中「か」之前分別為同一動詞的肯定和否定式,表示前項事情剛剛發(fā)生(甚至還未結束),緊接著就發(fā)生了后項的事情。相當于漢語中的“剛…就…”。
    例句:ホームに著くか著かないかのうちに、発車のベルが鳴り出した。(我剛一到車站的月臺,發(fā)車的鈴聲就響了。)
    宿題
    ①あんまり腹が立ってので、つい言わず___のことを言ってしまった。
    1。じまい   2。がてら    3。もがな    4。ながら
    ②日本人と付き合っていたら、知らず知らず___、日本語が上手になっていた。
    1。にしても  2。のうちに     3。のうえに    4。にいても
    ③不要說大人,連小孩子都知道。(いわずもがな、さえ)
    【答え】
    ①3 太生氣了,不由得說了不該說的話。
    ②2 與日本人交往,不知不覺中日語變得嫻熟了。
    ③大人は言わずもがな、子供さえ知っている……