「口説く」

字號:

「口説く」
    最近の若いカップルは、初めてのデートのときから急接近するケースが多いという。私たちのころには、考えられないことだ。これでは始発駅が終著駅で、道中を楽しむことなどできない。言葉を惜しむようになったのだろうか。
    口説くという言葉は、‘くどい’‘くどくど’などと同源と思われるが、相手が誰であれ、話して相手を説得したり納得させるので、言葉數(shù)は多くならざるをえない。この「口説く」手間を惜しむ最近の若者には、苦労して相手の同意を得た時の喜びの大きさや感激の深さはわかるまい。
    豆知識:
    「口説く」は當て字である?!袱嗓工掀桨材┢陧暏橐姢椁欷胝Zだが、この頃は、くどくどとしつこく言う意味や、祈願する意味で用いられた。
    「女性を口説く」というように、異性に対する求愛の意味で「口説く」が用いられるようになったのは、室町時代頃からである。(語源由來辭典)
    問題:
    1、「口説く」という言葉の由來はなんですか。
    2、皆さんはだれかを口説いたりしたことありますか?
    參考答案:
    「口説く」という言葉は、‘くどい’‘くどくど’などと同源と思われるが、相手が誰であれ、話して相手を説得したり納得させるので、言葉數(shù)は多くならざるをえない。