實(shí)用日語:“灰”和“炭”不一樣?

字號(hào):

Q:同じ木を熱しているのに、片方は灰で燃えないもの、片方は炭で燃えるものに別れるのは何故でしょうか。
    灰とは
    炭とは
    製造過程で、どう化學(xué)反応して変化しているのでしょうか。また、燃えるとは酸素と炭素が反応して熱を発する現(xiàn)象で間違ってないですよね?
    將同一塊木頭進(jìn)行燃燒,結(jié)果一個(gè)因?yàn)槭腔叶荒苋紵?,一個(gè)因?yàn)槭翘慷紵恕_@兩個(gè)有什么區(qū)別呢?灰也好碳也好在制造過程中是怎樣的化學(xué)變化呢。另外,燃燒是氧氣和碳素反應(yīng)而發(fā)熱的現(xiàn)象吧?
    A:木などの有機(jī)物を不完全燃焼させて「炭化」させたものが「炭」です。完全燃焼させると炭化せずに燃え盡きますが、その燃え盡きた殘骸が「灰」になります。炭を作るには、炭釜に木材を入れて不完全燃焼させて炭化させます。従って、違いは
    灰=完全燃焼
    炭=不完全燃焼
    炭は、不完全燃焼させて作るので、燃え殘りの炭素が燃焼するのです。だから、木炭や練炭などを不完全燃焼させると大量の一酸化炭素(CO)が発生します。
    木頭等有機(jī)物在不完全燃燒“炭化”后的東西是“炭”。完全燃燒的話不會(huì)炭化會(huì)燒盡,而燒盡的殘骸就是“灰”。做炭的時(shí)候?qū)⒛静姆胚M(jìn)炭爐中進(jìn)行不完全燃燒使其炭化。所以,區(qū)別就是
    灰=完全燃燒
    炭=不完全燃燒
    炭因?yàn)槭遣煌耆紵龀傻模詿5奶妓乜梢匀紵?。因此,木炭或者煉炭等的不完全燃燒?huì)產(chǎn)生大量的一氧化碳(CO)。
    A:木炭は、木を酸素を遮斷し熱する事で、炭素以外の物質(zhì)を追い出した(気化させた)形のもの。ですので、炭素が殘っているので「燃えます」。そして、その燃えカスが灰です。つまり炭素が無くなった狀態(tài)ですので「燃えません」。燃える事は一般的にはそうですが、酸素を必要としないものもあります。
    木炭是將木頭在缺氧的情況下加熱,將碳素以外的物質(zhì)蒸發(fā)出去后形成的。所以剩下的碳素還可以燃燒。而燃燒的殘?jiān)褪腔?。就是說在沒有碳素的情況下是無法燃燒的。不過燃燒在一般情況下是這樣的,也有不需要氧氣的。