詞匯用法辨析:“分からない”+“です”是錯(cuò)的?

字號(hào):

Q:「分からない」の丁寧語(yǔ)は「分かりません」でも「分からないです」でもどちらでもいいのでしょうか?「行かないです」「知らないです」などについても同様です。
    “分からない”的禮貌語(yǔ)是“分かりません”或者“分からないです”的任何一個(gè)嗎?“行かないです”、“知らないです”也是這樣嗎?
    A:言葉遣いは変わっていくものなので,元々は正しくないものだとしても多くの人が使うようになったら日本語(yǔ)の一部として認(rèn)めざるをえないでしょう。「行かないです」は最初から「行きません」という丁寧な言い方を思いつかず,とりあえず「行かない」と言っておいて後から「です」で丁寧につくろっておこうとしたような印象を受けます?!浮胜い扦埂工弦郧挨ⅳ蓼晔工铯欷皮い胜盲郡韦?,年配の人はその言い方を受け入れにくいことも多いかもしれません。そういう場(chǎng)合は「~ません」の方が好ましいと思います。
    詞語(yǔ)用法的改變,原本是不對(duì)的東西因?yàn)橛玫娜硕喽坏貌唤邮芷錇槿照Z(yǔ)的一部分?!靶肖胜い扦埂睆淖铋_始不是先想到“行きません”這樣的禮貌說(shuō)法,而是先說(shuō)了“行かない”而后加上“です”表示禮貌。“~ないです”因?yàn)橐郧昂苌儆?,所以有很多老人都無(wú)法接受。此時(shí),用“~ません”。
    A:考えてみれば自分の希望、狀態(tài)などを丁寧に表現(xiàn)する言葉に欠けているのが原因ではないかと思います。例えば、遭難者が尋ねられて丁寧語(yǔ)を使う元?dú)荬瑲垽盲皮欷小杆嫟撙郡ぁ埂  杆嫟撙郡い扦埂埂父工搐ぁ埂  父工搐い扦埂工趣筏预い瑜Δ胜?。もちろん、腹が痛む、腹が痛みます、という表現(xiàn)法もありますがこれは自分の體を客観的に見てその狀態(tài)を説明しているのであって、自分の狀態(tài)の直接的表現(xiàn)ではない。熱望していた留學(xué)審査の最終判斷のため社長(zhǎng)と面談して「君は本當(dāng)に留學(xué)を希望しているのかね?」緊張していたのでおもわず反射的に「希望します・・・・(言ってしまってから心配になって)・・・です」
    仔細(xì)想想是因?yàn)榍啡弊约旱南M?,狀態(tài)等禮貌用語(yǔ)的緣故吧。比如,遇險(xiǎn)人員只要還留有使用禮貌用語(yǔ)的精力,就只是說(shuō)「水が飲みたい」 → 「水が飲みたいです」「腹が痛い」 → 「腹が痛いです」。當(dāng)然也有“腹が痛む、腹が痛みます”這樣的表達(dá)方式,但是這是為了從客觀的角度說(shuō)明所看到的現(xiàn)象,而不是自己狀態(tài)最直接的表達(dá)。在最期望的留學(xué)審查的最終審核上與老總見面時(shí),“你真的很想留學(xué)吧?”,由于緊張而反射性的的會(huì)說(shuō)“希望します……(說(shuō)過(guò)后會(huì)有些不安)……です”。