國際商務(wù)師業(yè)務(wù)日語輔導(dǎo):日本の祝祭日(日本的節(jié)假日)

字號:

日本に初めて行った中國人は、日本の祝祭日が多いのに驚く。特に、中國ではまだ週休二日の制度が実施されていなかった時代には、凄く羨ましく感じた。ここに日本の法定祝祭日を紹介しておく。全部で15日である。この中で、祝祭日が日曜日に當(dāng)たる場合、月曜日に振替休日(ふりかえきゅうじつ)がある。(日本の役所は週休二日を?qū)g施していない。)
    一月一日 ーー元旦(がんたん) 規(guī)定は一日だが、実際には 前後一週間ほど休む。
    一月の二回目の月曜日ーー成人の日(せいじんのひ) 20歳の若者の祝い
    二月十一日ーー建國記念の日 (けんこくきねんのひ)
    三月二十日或いは二十一日ーー春分の日(しゅんぶんのひ)
    四月二十九日ーー緑の日(みどりのひ) もと昭和天皇の誕生日
    五月三日ーー憲法記念日(けんぽうきねんび)
    五月四日ーー國民の休日(こくみんのきゅうじつ)
    五月五日ーー子供の日(こどものひ)[端午節(jié)(たんごせつ)]
    七月二十日ーー海の日(うみのひ)
    九月十五日ーー敬老の日(けいろうのひ)
    九月二十二日或いは二十三日ーー秋分の日(しゅうぶんのひ)
    十月の二回目の月曜日ーー體育の日(たいいくのひ)
    十一月三日ーー文化の日(ぶんかのひ) もと明治天皇の誕生日
    十一月二十三日ーー勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)
    十二月二十三日ーー今上天皇の誕生日
    以上は法定祝祭日で、休日になるが、民間の祭りとしては、また別にある。次に主なものを列記する。
    二月二日ーー節(jié)分(せつぶん) 立春の前の日で、豆まきをして、福を招き、鬼を追い出す。
    二月十四日ーーバレンタインデー
    三月三日ーー雛祭り(ひなまつり) 桃の節(jié)句とも言い、女の子の節(jié)句。
    四月上旬ーーお花見(おはなみ)
    四月二十九日から五月五日までーーゴールデンウィーク
    五月二回目の日曜日ーー母の日(ははのひ)
    七月十七日ーー京都祇園祭り(きょうとぎおんまつり)
    八月六日ーー広島原爆記念日(ひろしまげんばくきねんび)
    八月十五日ーー終戦記念日(しゅうせんきねんび)
    八月中旬ーーお盆(おぼん) 民族大移動(みんぞくだいいどう)
    八月十六日ーー京都大文字送り火(きょうとだいもんじおくりび)
    九月一日ーー防災(zāi)の日(ぼうさいのひ) 関東大震災(zāi)を記念して、防災(zāi)の意識を強(qiáng)める。
    十一月十五日ーー七五三(しちごさん) 3、5、7歳の子供のための祭り。
    十二月二十五日ーークリスマス
    十二月三十一日ーー大晦日(おおみそか)
    (譯文)
    初次到日本的中國人因?yàn)槿毡镜墓?jié)假日多而感到驚訝。特別是在中國沒有實(shí)行雙休日之前,很羨慕他們。這里介紹一下日本的法定節(jié)假日。一共是15天,其中當(dāng)節(jié)假日與星期日重合時,星期一補(bǔ)一天假。(日本的政府機(jī)關(guān)沒有執(zhí)行雙休日制度。)
    一月一日----元旦 規(guī)定是休息一天,實(shí)際上前后休息一周左右。
    一月第二個星期一----成人節(jié) 為20歲的青年祝賀。
    二月十九日----建國紀(jì)念日
    三月二十日或者二十一日----春分
    四月二十九日----綠色之日 已故昭和天皇的誕生日
    五月三日----憲法紀(jì)念日
    五月四日----國民休息日
    五月五日----兒童節(jié)(端午節(jié))
    七月二十日----海之日
    九月十五日----敬老日
    九月二十二日或者二十三日----秋分
    十月第二個星期一----體育日
    十一月三日----文化節(jié) 已故明治天皇的誕生日
    十一月二十三日----勤勞感謝之日
    十二月二十三日----當(dāng)今天皇的誕生日
    以上是法定節(jié)假日,放假一天。除了這些外,還有很多民間節(jié)日,下面把主要的記錄如下。
    二月二日----節(jié)分 立春的前一天,撒黃豆,招福驅(qū)鬼。
    二月十四日----情人節(jié)
    三月三日----偶人節(jié) 又稱桃花節(jié),是女孩子的節(jié)日
    四月上旬----賞櫻花
    四月二十九日到五月五日----黃金周
    五月第二個星期日----母親節(jié)
    七月十七日----京都祗園花車*
    八月六日----廣島原子彈爆炸紀(jì)念日
    八月十五日----戰(zhàn)爭結(jié)束紀(jì)念日
    八月中旬----盂蘭盆節(jié) 民族大移動
    八月十六日----京都大文字送靈火
    九月一日----防災(zāi)日 紀(jì)念關(guān)東大地震,加強(qiáng)防災(zāi)意識。
    十一月十五日----七五三 為7歲、5歲、3歲的孩子過節(jié)。
    十二月二十五日----圣誕節(jié)
    十二月三十一日----大年三十