初級(jí)日語重點(diǎn)會(huì)話 第17期 伝統(tǒng)蕓能((上)

字號(hào):

基本(きほん)會(huì)話(かいわ)★
    男(おとこ):チョンさんは歌舞伎(かぶき)を見(み)たことがある?
    女(おんな):いいえ、木村(きむら)さんは?
    男(おとこ):たまに一番(いちばん)安(やす)い席(せき)で見(み)ることがあるんだ。
    女(おんな):安(やす)い席(せき)があるんですか。
    歌舞伎(かぶき)は高(たか)いって思(おも)っていましたけど。
    男(おとこ):一幕(ひとまく)だけならたったの1000円(えん)なんだ。
    女(おんな):1000円(えん)なら私(わたし)も見(み)に行(い)けます。
    1 女(おんな)の人(ひと)は歌舞伎(かぶき)を見(み)たことがありますか。
    2 歌舞伎(かぶき)の席(せき)は全部(ぜんぶ)高(たか)いですか。
    応用(おうよう)會(huì)話(かいわ)★★
    男(おとこ):いつか韓國(guó)(かんこく)のように伝統(tǒng)(でんとう)蕓能(げいのう)を見(み)せる劇場(chǎng)(げきじょう)を作(つく)りたいんだ。
    女(おんな):日本(にほん)にも伝統(tǒng)(でんとう)蕓能(げいのう)を見(み)せる劇場(chǎng)(げきじょう)はあるでしょう。
    男(おとこ):立派(りっぱ)な劇場(chǎng)(げきじょう)はあるんだけど、観光(かんこう)客用(きゃくよう)のはないんだ。
    女(おんな):いろいろな伝統(tǒng)(でんとう)蕓能(げいのう)を短時(shí)間(たんじかん)で見(み)られる劇場(chǎng)(げきじょう)ですね。
    男(おとこ):そうだよ。
    観光客(かんこうきゃく)がスケジュールに合(あ)わせて見(み)る時(shí)間(じかん)はありっこないから。
    女(おんな):せいぜい一(ひと)つ二(ふた)つぐらいしか見(み)られませんよね。
    男(おとこ):そうなんだ。
    1 男(おとこ)の人(ひと)は何(なに)を作(つく)りたいですか。
    2 観光客(かんこうきゃく)は伝統(tǒng)(でんとう)蕓能(げいのう)をいろいろ見(み)ることができますか。
    文法(ぶんぽう)
    1 現(xiàn)在形(げんざいけい)+ことがある(時(shí)々(ときどき)~します)
     私(わたし)は寢坊(ねぼう)して遅刻(ちこく)することがあります。
     この會(huì)社(かいしゃ)は殘業(yè)(ざんぎょう)しなければならないこともある。
     朝食(ちょうしょく)は食(た)べないことがあります。
    2 ~って{と・と(いう)・というのは}
     天気(てんき)予報(bào)(よほう)では雨(あめ)が降(ふ)るって言(い)っていました。
     私(わたし)が行(い)くってことですか。
     ユニセフって何(なん)ですか。
    3 ~なら
     明日(あした)休(やす)みなら山登(やまのぼ)りします。
     飛行機(jī)(ひこうき)なら明日(あした)ニューヨークに著(つ)けます。
     京都(きょうと)へ行(い)くなら新幹線(しんかんせん)が便利(べんり)です。