初級日語重點會話 第34期 日本の政治(下)

字號:

基本會話
    1 宮崎駿(みやざきはやお)のアニメで有名(ゆうめい)な森(もり)です。
    2 大勢(おぜい)の人(ひと)たちがお金(かね)を出(だ)してできました。
    応用會話
    1 周(まわ)りの若(わか)い人(ひと)達(たち)が行(い)かなかったからです。
    2 はい。
    練習
    1 母(はは)の期待(きたい) → 母(はは)の期待(きたい)にこたえて頑張(がんば)りたいです。
     みんなの応援(おうえん) → みんなの応援(おうえん)にこたえて頑張(がんば)りたいです。
     みんなの努力(どりょく) → みんなの努力(どりょく)にこたえて頑張(がんば)りたいです。
     市民(しみん)の聲(こえ) → 市民(しみん)の聲(こえ)にこたえて頑張(がんば)りたいです。
    2 勉強(べんきょう)します → 子供(こども)のころ母(はは)に勉強(べんきょう)させられました。
     掃除(そうじ)します → 子供(こども)のころ母(はは)に掃除(そうじ)をさせられました。
     日記(にっき)を書(か)きます → 子供(こども)のころ母(はは)に日記(にっき)を書(か)かせられました。
     買(か)い物(もの)に行(い)きます → 子供(こども)のころ母(はは)に買(か)い物(もの)に行(い)かせられました。
    3 地球(ちきゅう)の人口(じんこう)は増(ふ)えます → 地球(ちきゅう)の人口(じんこう)は増(ふ)えつつあります?!?BR>     韓國(かんこく)の経済(けいざい)はよくなります → 韓國(かんこく)の経済(けいざい)はよくなりつつあります。
     技術(shù)(ぎじゅつ)は進歩(しんぽ)します → 技術(shù)(ぎじゅつ)は進歩(しんぽ)しつつあります。
     子供(こども)は減(へ)ります → 子供(こども)は減(へ)りつつあります。
    読解
    1 少(すく)ないです。
    2 生活(せいかつ)の場(ば)から生(う)まれた意見(いけん)を政治(せいじ)の場(ば)に屆(とど)けたかったからです。
    3 少(すこ)しずつ変化(へんか)が起(お)こりつつあります。
    聴解
    女(おんな):ワンさん、どうして授業(yè)中(じゅぎょうちゅう)先生(せんせい)の質(zhì)問(しつもん)に答(こた)えなかったの。
    男(おとこ):先生(せんせい)の期待(きたい)にこたえたかった答(こた)えられなかったんだ。
    女(おんな):どういうこと。
    男(おとこ):問題(もんだい)が難(むずか)しすぎたんだよ。
    女(おんな):困(こま)った人(ひと)ね。
    1 問題(もんだい)が難(むずか)しすぎたからです。
    2 はい。