【詞義1】作為副詞時(shí),①「あるいは~かもしれない・だろう」的形式表示語(yǔ)言主體的推測(cè);②「あるいはAあるいはB」的形式表示現(xiàn)象羅列。
出來(lái)上がるのは次の日曜日になるだろう。あるいは土曜日の夜かもしれない。
それは古代人が日常生活で使った道具で、あるいは宗教的な儀式に使われた可能性もあるでしょう?!?BR> 【詞義2】作為接續(xù)詞,表示以下兩個(gè)意思:或的形式表示二者選擇;以的形式表示毫無(wú)例外之意。
今日にしようか、あるいは明日にしたほうがいいかと迷っているんです。
傘もあるいはレインコートもこの雨では全く役には立たないもんだ。
×強(qiáng)制,拷問(wèn)あるいは脅迫による自白、あるいは不當(dāng)に抑留あるいは拘禁された後の自白は根拠にはなり得ない。
または
【詞義1】接續(xù)詞,以或的形式表示二者擇一。與相比,沒(méi)有的表達(dá)形式。
君、文學(xué)部にするか、または経済部にするか。
種類は日本語(yǔ)または英語(yǔ)で記入しなさい。
傘もまたはレインコートもこの雨では全くだめだ。
もしくは
【詞義1】接續(xù)詞,以或的形式多表示而這擇一,也可表示遞進(jìn),但不用于純疑問(wèn)表達(dá)。
大學(xué)院に進(jìn)むか、もしくは仕事に出るかの提言。
片仮名もしくは平仮名で記入のこと。
この施設(shè)は、全員もしくはその家族に限り使用できる。
【分析】
①「または・もしくは」沒(méi)有副詞用法,且都沒(méi)有「Aも~Bも」的表達(dá)形式。
②「もしくは」可以表示添加、遞進(jìn)的意思,而「あるいは・または」不可。
◆諸先生や學(xué)生諸君、(×あるいは・×または・もしくは)ご來(lái)賓の方々まで、多數(shù)ご參會(huì)いただきまして、誠(chéng)に有難うございます。
③「あるいは・または」既可用于疑問(wèn)表達(dá),也可以要求二者選一;而「もしくは」不能用于疑問(wèn)句。如:×君、文學(xué)部にするか、もしくは経済部にするか。
④當(dāng)一個(gè)句子里有多重選擇時(shí),上一級(jí)的表達(dá)需用「または」,下一級(jí)表達(dá)應(yīng)用「もしくは」。而「あるいは」不用于多重選擇表達(dá)。
◆強(qiáng)制,拷問(wèn)もしくは脅迫による自白、または不當(dāng)に抑留もしくは拘禁された後の自白は根拠にはなり得ない。
⑤這三個(gè)詞均為書(shū)面語(yǔ)體表達(dá)。其中,「もしくは」最為生硬,「または」次之,「あるいは」相對(duì)最緩和。