能力測(cè)試1級(jí)詞匯速記20

字號(hào):

1.めもり(目盛り)
    計(jì)量器上的刻度。
    この物差し<ものさし、標(biāo)準(zhǔn)尺度>の目盛りが基準(zhǔn)<きじゅん>に合わない。
    2.もうしこみ(申し込み)
    (書面)申請(qǐng),報(bào)名。
    試合の申込書を出した。
    3.もうしで(申し出)
    (親自)申請(qǐng),報(bào)名。
    危険な仕事なので、會(huì)社へ申し出に行く人がいない。
    4.もうしぶん(申し分)
    可挑剔之處。該指出的缺點(diǎn)。
    卒業(yè)論文は、申し分ないほどよくできています。
    5.もくろみ(目論見)
    計(jì)劃。策劃。意圖。
    卒業(yè)してから、花屋を作る目論見を立てた。
    6.もちきり(持ち切り)
    熱門話題。
    クラスでは修學(xué)旅行<しゅうがくりょこう>の話で持ち切りだ。
    7.もふく(喪服)
    孝服。
    喪服を著ける。
    8.やくば(役場(chǎng))
    地方政府的辦公所在地。鎮(zhèn)政府,村政府。
    父は役場(chǎng)に勤めている。
    9.やしき(屋敷)
    ①宅地。
    屋敷を買って家を建てる。
    ②住宅,公館。
    彼女は立派な屋敷に住んでいる。
    10.ゆうぐれ(夕暮れ)
    黃昏。傍晚。
    夕暮れの秋は実に見事<みごと、壯觀>だ。
    11.ゆうやけ(夕焼け)
    晚霞。
    西<にし>の空が夕焼けで赤くなった。
    12.よこづな(橫綱)
    相撲冠軍。
    橫綱対戦<たいせん>
    13.よしあし(善し悪し)
    好壞。是非。善惡。
    善し悪しの見分け<みわけ、區(qū)分>がっかない子ども。
    14.よそみ(余所見)
    往旁邊看。
    運(yùn)転中、余所見をするのが危ない。
    15.よふかし(夜更かし)
    熬夜。
    夜更かしがあるが、徹夜なんかしない。
    16.よふけ(夜更け)
    深夜。半夜三更。
    二人はよく夜更けまでデートをする。
    17.わかもの(若者)
    年輕人。
    若者は前途<ぜんと>が明るい。
    18.わたりどり(渡り鳥)
    候鳥。
    春になると、たくさんの渡り鳥がこの湖<みずうみ>へ帰ってくる。
    19.わりあて(割り當(dāng)て)
    分?jǐn)?。分?dān)。
    新しいアルバイトの人に仕事の割り當(dāng)てを行きなう。
    20.わるもの(悪者)
    惡人,壞人。
    悪者にだまされた。
    備注:<>內(nèi)為單詞假名及中文意思?! ?BR>