1.ました(真下)
正下方,腳下
私は彼の真下の部屋に住んでいる
2.まちあわせ(待ち合わせ)
碰頭,約會(huì)
待ち合わせの場(chǎng)所を忘れたので、彼女に電話(huà)をかけた
3.まっぷたつ(真っ二つ)
兩半,兩派
西瓜を真っ二つに切る
4.まんまえ(真ん前)
正前方,正對(duì)面
駅の真ん前に本屋がある
5.みあい(見(jiàn)合い)
男女相親
今でも見(jiàn)合い結(jié)婚がまだ少なくない
6.みこみ(見(jiàn)込み)
希望,預(yù)計(jì),預(yù)料
あの人は將來(lái)見(jiàn)こみのある人物です
7.みずけ(水気)
水分
私は水気の多い果物が好きです
8.みせもの(見(jiàn)物)
曲藝,雜耍
友人に誘われて、見(jiàn)せ物を見(jiàn)に行く
9.みちばた(道端)
路旁,路邊
道端は歩く
10.みつもり(見(jiàn)積もり)
估價(jià),保價(jià)
建設(shè)會(huì)社に工事の見(jiàn)積もりを出させる
11.みとおし(見(jiàn)通し)
預(yù)測(cè),推測(cè),預(yù)料
見(jiàn)物は今週中に完成する見(jiàn)通しだ
12.みのうえ(身の上)
一個(gè)人的身世,經(jīng)歷
その人の気の毒な身の上に同情を禁じ得ない
13.みのまわり(身の回り)
①身邊的物品
身の回りを片付ける
②應(yīng)由自己處理的事情或日常關(guān)系
身の回りを綺麗にしておく
14.みはらし(見(jiàn)晴らし)
景色,景致
山頂からの見(jiàn)晴らしはなかなか見(jiàn)事だ
15.みぶり(身振り)
動(dòng)作,肢體語(yǔ)言
彼はよく身振りを交えて人と話(huà)す
16.むすびつき(結(jié)び付き)
聯(lián)系,關(guān)系,結(jié)合
地域の住民との結(jié)び付きを深める
17.むだづかい(無(wú)駄遣い)
亂花錢(qián)
一円たりとも無(wú)駄遣いをしたくない
18.めかた(目方)
東西的重量
小包みの目方を量ります
19.めつき(目付き)
眼神
あの子はかわいい目付きをしている
20.めど(目途)
眉目,頭緒,目標(biāo),線(xiàn)索
工事が遅れていて、完成の目途が付かない
正下方,腳下
私は彼の真下の部屋に住んでいる
2.まちあわせ(待ち合わせ)
碰頭,約會(huì)
待ち合わせの場(chǎng)所を忘れたので、彼女に電話(huà)をかけた
3.まっぷたつ(真っ二つ)
兩半,兩派
西瓜を真っ二つに切る
4.まんまえ(真ん前)
正前方,正對(duì)面
駅の真ん前に本屋がある
5.みあい(見(jiàn)合い)
男女相親
今でも見(jiàn)合い結(jié)婚がまだ少なくない
6.みこみ(見(jiàn)込み)
希望,預(yù)計(jì),預(yù)料
あの人は將來(lái)見(jiàn)こみのある人物です
7.みずけ(水気)
水分
私は水気の多い果物が好きです
8.みせもの(見(jiàn)物)
曲藝,雜耍
友人に誘われて、見(jiàn)せ物を見(jiàn)に行く
9.みちばた(道端)
路旁,路邊
道端は歩く
10.みつもり(見(jiàn)積もり)
估價(jià),保價(jià)
建設(shè)會(huì)社に工事の見(jiàn)積もりを出させる
11.みとおし(見(jiàn)通し)
預(yù)測(cè),推測(cè),預(yù)料
見(jiàn)物は今週中に完成する見(jiàn)通しだ
12.みのうえ(身の上)
一個(gè)人的身世,經(jīng)歷
その人の気の毒な身の上に同情を禁じ得ない
13.みのまわり(身の回り)
①身邊的物品
身の回りを片付ける
②應(yīng)由自己處理的事情或日常關(guān)系
身の回りを綺麗にしておく
14.みはらし(見(jiàn)晴らし)
景色,景致
山頂からの見(jiàn)晴らしはなかなか見(jiàn)事だ
15.みぶり(身振り)
動(dòng)作,肢體語(yǔ)言
彼はよく身振りを交えて人と話(huà)す
16.むすびつき(結(jié)び付き)
聯(lián)系,關(guān)系,結(jié)合
地域の住民との結(jié)び付きを深める
17.むだづかい(無(wú)駄遣い)
亂花錢(qián)
一円たりとも無(wú)駄遣いをしたくない
18.めかた(目方)
東西的重量
小包みの目方を量ります
19.めつき(目付き)
眼神
あの子はかわいい目付きをしている
20.めど(目途)
眉目,頭緒,目標(biāo),線(xiàn)索
工事が遅れていて、完成の目途が付かない