1、あとまわし(後回し)
推遲、緩辦
この仕事は後回しにしよう
2、あぶらえ(油絵)
油畫
油絵を描く
3、あまぐ(雨具)
雨具
雨具を持っていく
4、あまくち(甘口)
甜言蜜語
人の甘口に乗る
5、ありさま(有様)
①情況,樣子,狀況
戦爭の有様
②不好的結(jié)果,地步
納期(のうき)に迫られているので、休日も作業(yè)をせざるを得ない有様になった
のうき 【納期】金・注文品などを納める時期・期日。また、納入の期限
6、いいわけ(言い訳)
辯解,辯白
相手はこちらの言い訳を聞いてくれなかった
7、いえで(家出)
離家出走
娘が戀人と一緒に家出した
8、いきがい(生きがい)
生存的意義,生活的價值
息子の成長だけが彼の生き甲斐だ
9、いきちがい(行き違い)
①走兩岔
彼女とは行き違いになった
②意見,感情不和
二人の間に行き違いがあったらしい
10、いなびかり(稲光)
閃電
稲光がしたとたん、雷が落ちた
11、うけいれ(受け入れ)
①接納,收容
難民の受け入れ準(zhǔn)備をする
②收進(jìn)物品,材料
図書の受け入れが済んだ
12、うけみ(受け身)
處于被動居面
相手チームは受け身になった
13、うけもち(受け持ち)
擔(dān)當(dāng),主管,負(fù)責(zé)管理
このクラスの會話の受け持ち田中先生です
14、うそつき(噓付き)
說謊,說謊的人
あいつは噓つきの名人と呼ばれている
15、うたたね(転寢)
打盹兒,假寐
本を読みながら、転寢した
16、うちけし(打ち消し)
否定,打消,取消
彼の提案は打ち消しとなったそうだ
17、うちわ(団扇)
蒲扇
団扇で扇ぐ(あおぐ)
18、うちわけ(內(nèi)訳)
明細(xì)單,明細(xì)帳
出張費(fèi)の內(nèi)訳を會計係二説明した
19、うでまえ(腕前)
本領(lǐng),本事,手藝
料理の腕前を試す
20、うめぼし(梅干)
梅干,話梅
梅干を食べる
推遲、緩辦
この仕事は後回しにしよう
2、あぶらえ(油絵)
油畫
油絵を描く
3、あまぐ(雨具)
雨具
雨具を持っていく
4、あまくち(甘口)
甜言蜜語
人の甘口に乗る
5、ありさま(有様)
①情況,樣子,狀況
戦爭の有様
②不好的結(jié)果,地步
納期(のうき)に迫られているので、休日も作業(yè)をせざるを得ない有様になった
のうき 【納期】金・注文品などを納める時期・期日。また、納入の期限
6、いいわけ(言い訳)
辯解,辯白
相手はこちらの言い訳を聞いてくれなかった
7、いえで(家出)
離家出走
娘が戀人と一緒に家出した
8、いきがい(生きがい)
生存的意義,生活的價值
息子の成長だけが彼の生き甲斐だ
9、いきちがい(行き違い)
①走兩岔
彼女とは行き違いになった
②意見,感情不和
二人の間に行き違いがあったらしい
10、いなびかり(稲光)
閃電
稲光がしたとたん、雷が落ちた
11、うけいれ(受け入れ)
①接納,收容
難民の受け入れ準(zhǔn)備をする
②收進(jìn)物品,材料
図書の受け入れが済んだ
12、うけみ(受け身)
處于被動居面
相手チームは受け身になった
13、うけもち(受け持ち)
擔(dān)當(dāng),主管,負(fù)責(zé)管理
このクラスの會話の受け持ち田中先生です
14、うそつき(噓付き)
說謊,說謊的人
あいつは噓つきの名人と呼ばれている
15、うたたね(転寢)
打盹兒,假寐
本を読みながら、転寢した
16、うちけし(打ち消し)
否定,打消,取消
彼の提案は打ち消しとなったそうだ
17、うちわ(団扇)
蒲扇
団扇で扇ぐ(あおぐ)
18、うちわけ(內(nèi)訳)
明細(xì)單,明細(xì)帳
出張費(fèi)の內(nèi)訳を會計係二説明した
19、うでまえ(腕前)
本領(lǐng),本事,手藝
料理の腕前を試す
20、うめぼし(梅干)
梅干,話梅
梅干を食べる

