【句型】
かならずしも~ない
【接続】
かならずしも+「動(dòng)詞のない形」+ない
【意味】
必ず~だとは限らない?未必……;不一定……
【例文】
1.必ずしもそうとは限らない。/也未必就是那樣的。
2.必ずしも仕事そのものを就職の目標(biāo)としているとは、言いがたいのではないか。/看來(lái)很難說(shuō)是把工作本身當(dāng)成了就業(yè)的目標(biāo)。
【要點(diǎn)】
1.對(duì)句子進(jìn)行部分否定,搭配相對(duì)較為固定。
2.后句常接「~わけではない」、「~とは限らない」等表示否定的表達(dá)形式。
【練習(xí)】
最近の子供はテレビゲームばかりしているようだが、かならずしも外で遊ばない____.(2004年2級(jí)真題)
1.わけになる 2.わけだろう 3.わけではない 4.わけであった
答案:3
かならずしも~ない
【接続】
かならずしも+「動(dòng)詞のない形」+ない
【意味】
必ず~だとは限らない?未必……;不一定……
【例文】
1.必ずしもそうとは限らない。/也未必就是那樣的。
2.必ずしも仕事そのものを就職の目標(biāo)としているとは、言いがたいのではないか。/看來(lái)很難說(shuō)是把工作本身當(dāng)成了就業(yè)的目標(biāo)。
【要點(diǎn)】
1.對(duì)句子進(jìn)行部分否定,搭配相對(duì)較為固定。
2.后句常接「~わけではない」、「~とは限らない」等表示否定的表達(dá)形式。
【練習(xí)】
最近の子供はテレビゲームばかりしているようだが、かならずしも外で遊ばない____.(2004年2級(jí)真題)
1.わけになる 2.わけだろう 3.わけではない 4.わけであった
答案:3