日語(yǔ)一級(jí)新增語(yǔ)法61-65

字號(hào):

61 ~ず、~ず
    接続 動(dòng)詞未然形+ず、動(dòng)詞未然形+ず形容詞語(yǔ)幹+からず、形容詞語(yǔ)幹+からず
    意味 AもしないでBもしないという狀態(tài)でCをする。あるいはAでもないBでもない、Cだ。
    訳文 表示在不做A也不做B的情況下去做后項(xiàng)的事情?;虮硎炯炔皇茿也不是B而是C?!凹炔弧膊弧?。
    例1 彼は慌てず焦らずに試験現(xiàn)場(chǎng)に入っていった。他不慌不忙地走進(jìn)了考場(chǎng)。
    例2 五月は暑からず寒からずちょうどいい気候です。五月份是個(gè)不冷不熱的好季節(jié)。
    62 ~ずとも
    接続 動(dòng)詞未然形+ずとも~(分かる・いい)
    意味 ~なくても(分かる・いい)という意味である。
    訳文 表示“即使不做前項(xiàng)的事情也行”、“不做前項(xiàng)的事情也能明白”。
    例3 そんな簡(jiǎn)単なことぐらい人に聞かずともわかる。那么簡(jiǎn)單的道理,不請(qǐng)教別人也明白。
    例4 「日本語(yǔ)の漢字には読み方を習(xí)わずとも意味が分かるものが多い」と中國(guó)人の彼が言った。身為中國(guó)人的他說(shuō):有不少日語(yǔ)漢字,即使不用學(xué)習(xí)讀音也能明白其意。
    63 ~ずにいる
    接続 動(dòng)詞未然形+ずにいる
    意味 あることをずっとやらないままになっている狀態(tài)を表す。
    訳文 表示某行為或動(dòng)作一直沒(méi)有做?!耙恢睕](méi)有……”。
    例1 彼女への手紙を書(shū)いたが、出さずにいる。給她的信已經(jīng)寫(xiě)好了,可一直沒(méi)有寄出去。
    例2 彼はお金がなくて、もう二日何も食べずにいるそうだ。聽(tīng)說(shuō)他因?yàn)闆](méi)有錢(qián),已經(jīng)兩天沒(méi)有吃飯了。
    64 ~ずにおく
    接続 動(dòng)詞未然形+ずにおく
    意味 ある動(dòng)作をしないで、もとのままにしておく?!浮胜い扦工趣庋预?。
    訳文 表示不做某事情而讓其保持原來(lái)的狀態(tài)。也說(shuō)「~ないでおく」?!安弧?、“沒(méi)……”。
    例3 食事の時(shí)間だが、疲れて寢ている父の様子を見(jiàn)て、起こさずにおいた。雖然到了吃飯的時(shí)間,但是看到父親因?yàn)樘圻€在熟睡的樣子,就沒(méi)有叫醒他。
    例4 この後使うんならパソコンの電源を切らずにおきましょう。如果待會(huì)兒還要用的話,電腦的電源就先別關(guān),讓它開(kāi)著吧?!?BR>    65 ~せられたい
    接続 名詞+せられたい
    意味 命令の言い方で、「~しなさい」という意味に近い。多くは政府筋の書(shū)類(lèi)に用いられている表現(xiàn)で、文語(yǔ)文で改まった言い方である。
    訳文 表示命令。相當(dāng)于「~しなさい」的意思。多用于政府公文中。文語(yǔ)式的鄭重的說(shuō)法。“務(wù)必……”、“請(qǐng)……”。
    例1 何らかの緊急事態(tài)の際は、直ちに連絡(luò)せられたい。一旦發(fā)生緊急情況,務(wù)必要立即聯(lián)絡(luò)。
    例2 審議の結(jié)果を洩れなく市民たちに公表せられたい。務(wù)必把審議的結(jié)果毫無(wú)保留地向市民公布。