2011年職稱日語考試詞匯必備(4)

字號(hào):

【ち】
    ち(血) *ちいさい(小さい) ちいさな(小さな)
    *ちかい(近い) *ちがう(違う) *ちかく(近く)
    *ちかてつ(地下鉄) ちから(力) *ちず(地図)
    *ちち(父) ちっとも *ちゃいろ(茶色)
    *ちゃわん ~ちゃん *~ちゅう(~中)
    ちゅうい(注意)・する ちゅうがっこう(中學(xué)校) ちゅうしゃ(注射)・する
    ちゅうしゃじょう(駐車場(chǎng)) *ちょうど *ちょっと
    ちり(地理)
    【つ】
    *ついたち(一日) ~(に)ついて *つかう(使う)
    つかまえる(捕まえる) *つかれる(疲れる) つき「月と太陽」
    ~つき(~月)「一月」 *つぎ(次) *つく(著く)
    つく「電燈がつく」 *つくえ(機(jī)) *つくる(作る)
    *つける「電燈をつける」 つける「気をつける」 つける(漬ける)
    つごう(都合) つたえる(伝える) つづく(続く)
    つづける(続ける) つつむ(包む) *つとめる(勤める)
    つま(妻) *つまらない *つめたい(冷たい)
    つもり *つよい(強(qiáng)い) つる(釣る)
    つれる(連れる)