導(dǎo)讀:對(duì)于日語(yǔ)學(xué)習(xí)來(lái)說(shuō),重要的莫過(guò)于學(xué)習(xí)日語(yǔ)單詞。我們可以通過(guò)背誦日語(yǔ)單詞表來(lái)加強(qiáng)日語(yǔ)詞匯的學(xué)習(xí)。日語(yǔ)的擬聲詞和擬態(tài)詞可謂是人類(lèi)所有語(yǔ)言中數(shù)量多的,有些日語(yǔ)詞匯表或日語(yǔ)詞典上甚至列出了1000多個(gè)擬聲詞。盡管擬聲詞和擬態(tài)詞在商用文書(shū)、演講詞、論文、正式會(huì)議中是不能出現(xiàn)的,但擬聲詞在日常生活中確是運(yùn)用極廣的。
1、じっと
詞性:副詞•自サ
釋義:形容停止動(dòng)作或行動(dòng),靜靜地等待著,或一直維持某個(gè)姿勢(shì)動(dòng)作的模樣。常用意思如下:
①凝視;目不轉(zhuǎn)睛地盯著看的模樣。
②一動(dòng)也不動(dòng)的狀態(tài)。
③一直
例:彼は何かを考えているようで、じっと頭を下げたままにしていた。
(他好像在想事情的樣子,低著頭一動(dòng)也不動(dòng)。)
あの母親はじっと事故で亡くなった子供の帰りを待っていた。
(那個(gè)母親一直等待著因意外而去世的孩子的歸來(lái)。)
2、じろじろ
詞性:副詞
釋義:形容不管他人的感受,一直目不轉(zhuǎn)睛地盯著某人或某物看的模樣。
例:課長(zhǎng)は新入社員を上から下までじろじろ見(jiàn)ていた。
(課長(zhǎng)目不轉(zhuǎn)睛地打量著新職員的全身上下。)
3、きょろきょろ
詞性:副詞•自サ
釋義:形容找人或物品時(shí)、猶豫不決時(shí)、不知如何是好時(shí),四處張望的眼神及模樣。
例:不審な男が周りをきょろきょろ見(jiàn)ていた。
(那個(gè)可疑的男子在這四周瞄來(lái)瞄去的。)
女の子はどうしていいのか、きょろきょろしていた。
(那女孩子不知如何是好地四處張望著。)
4、ちらちら外語(yǔ)教育網(wǎng)
詞性:副詞•自サ
釋義:①(小而輕的東西)紛紛落下的樣子。
②形容光線一閃一閃的模樣。
③形容人、事物若隱若現(xiàn)的模樣或斷斷續(xù)續(xù)地聽(tīng)到一些消息的狀態(tài)。
④形容視線瞄來(lái)瞄去的模樣。
例:先生がこっちをちらちら見(jiàn)ている。
(老師一直瞄著我們這邊。)
富子(とみこ)さんが日本に戻ってくる噂をちらちら聞いている。
(有時(shí)候會(huì)聽(tīng)到一些關(guān)于富子要回日本地流言。)
5、とんとん
詞性:副詞•形容詞性動(dòng)詞
釋義:作為副詞時(shí):
①輕輕敲打的模樣。
②指事情進(jìn)展得順和的樣子。
作為形容詞性動(dòng)詞時(shí):
①形容較勁的雙方勢(shì)均力敵的狀態(tài)。
②形容賬面上收支平衡的狀態(tài)。
例:孫が私の肩をとんとんと叩いてくれた。
(小孫子輕輕地幫我捶背。)
今年の損益(そんえき)がとんとんになった。
(今年的損益剛剛好打平。)
6.、ぽかぽか
詞性:副詞•形容詞性動(dòng)
釋義:①形容(身體、心情等)暖洋洋的狀態(tài)。
②形容(頭部、身體等)被噼里啪啦地連續(xù)捶打的模樣。
例:父にぽかぽかと頭を叩かれた。
(頭被老爸噼里啪啦地連續(xù)敲了幾下。)
體中(からだじゅう)がぽかぽかする。
(全身暖洋洋的。)
1、じっと
詞性:副詞•自サ
釋義:形容停止動(dòng)作或行動(dòng),靜靜地等待著,或一直維持某個(gè)姿勢(shì)動(dòng)作的模樣。常用意思如下:
①凝視;目不轉(zhuǎn)睛地盯著看的模樣。
②一動(dòng)也不動(dòng)的狀態(tài)。
③一直
例:彼は何かを考えているようで、じっと頭を下げたままにしていた。
(他好像在想事情的樣子,低著頭一動(dòng)也不動(dòng)。)
あの母親はじっと事故で亡くなった子供の帰りを待っていた。
(那個(gè)母親一直等待著因意外而去世的孩子的歸來(lái)。)
2、じろじろ
詞性:副詞
釋義:形容不管他人的感受,一直目不轉(zhuǎn)睛地盯著某人或某物看的模樣。
例:課長(zhǎng)は新入社員を上から下までじろじろ見(jiàn)ていた。
(課長(zhǎng)目不轉(zhuǎn)睛地打量著新職員的全身上下。)
3、きょろきょろ
詞性:副詞•自サ
釋義:形容找人或物品時(shí)、猶豫不決時(shí)、不知如何是好時(shí),四處張望的眼神及模樣。
例:不審な男が周りをきょろきょろ見(jiàn)ていた。
(那個(gè)可疑的男子在這四周瞄來(lái)瞄去的。)
女の子はどうしていいのか、きょろきょろしていた。
(那女孩子不知如何是好地四處張望著。)
4、ちらちら外語(yǔ)教育網(wǎng)
詞性:副詞•自サ
釋義:①(小而輕的東西)紛紛落下的樣子。
②形容光線一閃一閃的模樣。
③形容人、事物若隱若現(xiàn)的模樣或斷斷續(xù)續(xù)地聽(tīng)到一些消息的狀態(tài)。
④形容視線瞄來(lái)瞄去的模樣。
例:先生がこっちをちらちら見(jiàn)ている。
(老師一直瞄著我們這邊。)
富子(とみこ)さんが日本に戻ってくる噂をちらちら聞いている。
(有時(shí)候會(huì)聽(tīng)到一些關(guān)于富子要回日本地流言。)
5、とんとん
詞性:副詞•形容詞性動(dòng)詞
釋義:作為副詞時(shí):
①輕輕敲打的模樣。
②指事情進(jìn)展得順和的樣子。
作為形容詞性動(dòng)詞時(shí):
①形容較勁的雙方勢(shì)均力敵的狀態(tài)。
②形容賬面上收支平衡的狀態(tài)。
例:孫が私の肩をとんとんと叩いてくれた。
(小孫子輕輕地幫我捶背。)
今年の損益(そんえき)がとんとんになった。
(今年的損益剛剛好打平。)
6.、ぽかぽか
詞性:副詞•形容詞性動(dòng)
釋義:①形容(身體、心情等)暖洋洋的狀態(tài)。
②形容(頭部、身體等)被噼里啪啦地連續(xù)捶打的模樣。
例:父にぽかぽかと頭を叩かれた。
(頭被老爸噼里啪啦地連續(xù)敲了幾下。)
體中(からだじゅう)がぽかぽかする。
(全身暖洋洋的。)