定居日本詳解工資構(gòu)成

字號:

日本,各地各種樣式。圖,僅僅是舉例子。 工資單上,基本上分三種 根據(jù)各個公司不同。 強調(diào),根據(jù)公司不同,職業(yè)不同
    下部分內(nèi)容,僅供參考。
    跟你老板因為工資打架的時候,先研究透了再去。省得,丟人。
    1'支給
    基本給+ 調(diào)整給+資格手當+時間外手當+ 獎金(ボーナス)
    獎金一般是工資的 2.5個月份的 也就是 基本給 x2.5的意思。
    手當 ( 補助)
    こちらも企業(yè)により項目のあるなしがありますが、
    殘業(yè)手當、役職手當、営業(yè)手當、資格手當、出張手當、住宅手當
    など
    外加交通費等等 ,還有 扶養(yǎng)家族手當 + 出產(chǎn)手當?shù)鹊?BR>    這些都是給你的,應(yīng)得的部分。 當然,越多越好。越累越多。
    2'控除 (扣錢的項目 ,請注意。)
    雇用保険料、健康保険料、介護保険料(40歳以上のみ)、厚生年金保険、所得稅、住民稅などです。
    雇用保険料は、従事する事業(yè)によって異なりますが、給與の総支払額の1.95%です。このうち、事業(yè)主が1.15%負擔(dān)をするので、個人での負擔(dān)率は、0.8%となります。
    健康保険料は、企業(yè)や業(yè)界ごとに構(gòu)成する組合健康保険と、社會保険庁が管理する政府管掌健康保険があります。政府管掌の場合、給與の総支払額の8.2%が健康保険料で、事業(yè)主が半分を負擔(dān)するので、個人負擔(dān)率は4.1%です。
    介護保険料は、40歳以上が支払う保険料で、政管の場合、給與の総支払額の1.23%です。こちらも、事業(yè)主が半分を負擔(dān)するので、個人負擔(dān)率は0.615%です。
    厚生年金保険は、給與の総支払額の14.642%を保険料として控除されています。事業(yè)主が半額負擔(dān)をしているので、個人負擔(dān)率は、7.321%です。
    所得稅+住民稅,別途說明
    3'勤怠
    表示勤務(wù)狀況,比如 本年度的 總 有給休假日數(shù),本月使用的日數(shù)
    剩余日數(shù),出勤時間,深夜勞動等等