人物:母 娘(小學(xué)校2年生)
場面:姉が弟のいたずらを母親に訴える
娘:お母さーん、博貴がね、私のノートに落書きしたのー。
母:あらあら、ノートぐらい貸してあげてもいいじゃない。
娘:だって、私のクレヨンもいっぱい折っちゃったんだよ。
母:クレヨンぐらい折っても使えるでしょ?
娘:だって、私のノートとクレヨンなのにー。
母:実紀(jì)ちゃん、お姉ちゃんなんだから、ちょっとぐらい貸してあげなさい。博貴は自分のまだ持ってないんだから。
娘:お母さんたら、いつも博貴の味方なんだから。不公平だよー。
母:博貴は実紀(jì)ちゃんよりずっと小さいだから、不公平じゃないでしょ?
娘:だって、この前、お母さんの口紅使ったら、私のこと怒ったじゃない。
母:子供が口紅なんか使っちゃいけないでしょっ。
娘:だって、博貴みたいな赤ちゃんがクレヨン使ってもいけないでしょ。
母:そうなへりくつ言うんじゃありませんっ。
娘:どうして博貴は私の物借りてもいいのに、私はお母さんの物借りちゃいけないの?
母:口紅は大人が使う物だから、実紀(jì)ちゃんのような子供が借りちゃだめなのっ。
娘:だって・・・
母:だってじゃありません。美紀(jì)ちゃん、いい子だからあっちへ行ってなさい。お母さん忙しいの!
単語
博貴(ひろたか): (人名) 博貴
味方(みかた): (名,他サ)支持,袒護,向著
いたずら(悪戯): (名,形動,自サ) 淘氣,惡作劇
クレヨン: (名) 蠟筆
実紀(jì)(みき): (人名) 實紀(jì)
へりくつ(*理屈): (名) 歪理
音聲と言葉の解説
(1)そんなへりくつ言うんじゃありませんっ
「???の(ん)じゃありません」在口語中可以表示“禁止”,這是表示命令的「???のだ」的否定形式。一般用在大人對兒童或上級對下級的場合。例如:
* そんなバカなことを言うんじゃありません!
別說傻話/混杖話!
* 一人で行くんじゃないよ。
你可別一個人去!
(2)だってじゃありません
「だって」表示要申述自己的理由兼表示不滿,而「だってじゃありません」則是對此的斷然否定、斷然拒絕。
(3)いい子だからあっちへ行ってなさい
「行ってなさい」是「行っていなさい」的口語縮略形,為「行っている」(持續(xù)態(tài))的命令形,意思是“去那邊待著”。
(4)お母さん忙しいの
這里的終助詞「の」含有不耐煩的語氣,因此讀成短促的高平調(diào)。
場面:姉が弟のいたずらを母親に訴える
娘:お母さーん、博貴がね、私のノートに落書きしたのー。
母:あらあら、ノートぐらい貸してあげてもいいじゃない。
娘:だって、私のクレヨンもいっぱい折っちゃったんだよ。
母:クレヨンぐらい折っても使えるでしょ?
娘:だって、私のノートとクレヨンなのにー。
母:実紀(jì)ちゃん、お姉ちゃんなんだから、ちょっとぐらい貸してあげなさい。博貴は自分のまだ持ってないんだから。
娘:お母さんたら、いつも博貴の味方なんだから。不公平だよー。
母:博貴は実紀(jì)ちゃんよりずっと小さいだから、不公平じゃないでしょ?
娘:だって、この前、お母さんの口紅使ったら、私のこと怒ったじゃない。
母:子供が口紅なんか使っちゃいけないでしょっ。
娘:だって、博貴みたいな赤ちゃんがクレヨン使ってもいけないでしょ。
母:そうなへりくつ言うんじゃありませんっ。
娘:どうして博貴は私の物借りてもいいのに、私はお母さんの物借りちゃいけないの?
母:口紅は大人が使う物だから、実紀(jì)ちゃんのような子供が借りちゃだめなのっ。
娘:だって・・・
母:だってじゃありません。美紀(jì)ちゃん、いい子だからあっちへ行ってなさい。お母さん忙しいの!
単語
博貴(ひろたか): (人名) 博貴
味方(みかた): (名,他サ)支持,袒護,向著
いたずら(悪戯): (名,形動,自サ) 淘氣,惡作劇
クレヨン: (名) 蠟筆
実紀(jì)(みき): (人名) 實紀(jì)
へりくつ(*理屈): (名) 歪理
音聲と言葉の解説
(1)そんなへりくつ言うんじゃありませんっ
「???の(ん)じゃありません」在口語中可以表示“禁止”,這是表示命令的「???のだ」的否定形式。一般用在大人對兒童或上級對下級的場合。例如:
* そんなバカなことを言うんじゃありません!
別說傻話/混杖話!
* 一人で行くんじゃないよ。
你可別一個人去!
(2)だってじゃありません
「だって」表示要申述自己的理由兼表示不滿,而「だってじゃありません」則是對此的斷然否定、斷然拒絕。
(3)いい子だからあっちへ行ってなさい
「行ってなさい」是「行っていなさい」的口語縮略形,為「行っている」(持續(xù)態(tài))的命令形,意思是“去那邊待著”。
(4)お母さん忙しいの
這里的終助詞「の」含有不耐煩的語氣,因此讀成短促的高平調(diào)。

