61、~ないものでもない 不是不可能
動詞未然形+ないものでもない
①一級が難しいけれど、努力すれば合格できないものでもない
一級雖難,但如果努力的話,不是不可能及格。
62、~ないまでも 即便 不~也~
動詞未然形+ないまでも
①lookingさんの結(jié)婚式なんだから、出席できないまでも禮金を送ろう。
因為是looking小姐的婚禮,所以即便不出席婚禮也要送禮金吧。
63、~なくして(は) 如果沒有~就~
名詞+なくして(は)
①愛なくしては、楽しい人生が送れない。
如果沒有愛就不能過愉快的人生。
64、~ながらに ~的狀態(tài)下,~
動詞連用形、名詞+ながらに
①醫(yī)療事故の被害者たちはこれまでの苦しい経験を涙ながらに訴える。
醫(yī)療事故的受害者們,含著淚訴說了迄今為止的痛苦經(jīng)歷。
65、~ならでは 只有~才~, 不是~就不可能~
名詞+ならでは
①これこそ中華料理の味だ、中華料理の調(diào)味料ならでは出せない味だ。
這才是中國菜的味道,只有中國菜的調(diào)味品才有這種味道。
66、~なしには 沒有~就~
名詞+なしには
①許可なしには社長室に入ることができない。
沒有許可,就不能進(jìn)社長室。
67、~なり~なり 或~或~
動詞基本形、 動詞終止形、 連體形、 名詞+ なり+ 動詞連體形、 名詞+なり
①緊張しないで、テレビを見るなり音楽を聴くなり気楽にしてください。
不要緊張,或看電視或聽音樂,請放松一點。
②困ったとしても、一人で悩んでいないで、家族なり友達(dá)なりに相談してください。
即便有麻煩事也不要一個人煩惱,或和家人或和朋友聊聊。
68、~に即して/即した「そくした」 根據(jù)~,符合~,按照~
名詞+に即して/即した
①実戦に即した訓(xùn)練方案を検討している。
正在研究符合實戰(zhàn)的訓(xùn)練方案。
69、~に足る「たる」/足らない 值得~,足以~?!?否定】 不值得~,不足以~。
動詞終止形,名詞+に足る/足らない
①文化*時のことを思うと、今の困難なんて取るに足らないものだ。
想起文化*時的事,現(xiàn)在的困難真是不值得一提的。
70、~に(は)あたらない 沒什么~的, 不值得~
動詞終止形,名詞+に(は)あたらない
①彼は數(shù)えきれないほどお金を持っているから、自家用ジェット機(jī)を持っているからといって驚くには あたらない。
因為他擁有數(shù)不盡的錢,所以即便擁有私人飛機(jī)也沒什么驚訝的。
71、~ばこそ 就因為~(才)~
動詞 、形容詞假定形+ばこそ
形容動詞詞干、 名詞+ばこそ
①健康であればこそ、仕事や勉強(qiáng)に専念できるというものだ。
就因為健康,才能專心工作或?qū)W習(xí)
②彼が立派な先生であればこそ、學(xué)生に尊敬されている。
就因為他是優(yōu)秀的老師,才受到學(xué)生的尊敬。
72、~ばそれまでだ 如果什么~就完了
動詞假定形+ ばそれまでだ
①このチャンスを逃せばそれまでだ。こんな機(jī)會はもう二度とないぞ。
如果錯過這次機(jī)會就完了,這樣的機(jī)會不會有第二次啊。
73、~にひきかえ/~とひきかえに 與~正好相反
用言連體形+の +にひきかえ
名詞+にひきかえ
但是,形容動詞和名詞有時用「形容動詞詞干,名詞+であるのにひきかえ」
①今年は自動車の販売臺數(shù)が伸びたのにひきかえ、トラックの販売臺數(shù)が落ち込んだ。
今年卡車的銷售量與增長的汽車銷售量正好相反,下滑了。
74、~にもまして 比~更
用言連體形+の +にもまして
名詞+にもまして
但是,形容動詞有時用「形容動詞詞干+であるのにもまして」
①彼女は旅行社の就職が決まって、前にもまして、英語の勉強(qiáng)に勵んでいる。
因為她被旅行社錄用,所以比以前更勤奮學(xué)習(xí)英語。
②試験に合格したのにもまして、全力を盡くしたことを誇りに思う。
比考試及格更感到自豪的是竭盡全力了。
75、~べからず 不可~,不準(zhǔn)~
表示禁止,是指示牌警示牌等的用語。
動詞終止形+べからず
但 するべからず 也有用 すべからず
①男性入るべからず。
男士不可進(jìn)入
②この川で魚を釣るべからず。
這條河不準(zhǔn)釣魚
③ここに立ち入るべからず。
這里不準(zhǔn)站立
76、~べからざる 不該~,不準(zhǔn)~,不適合~
動詞連體形+べからざる
但 するべからざる 也有用 すべからざる
①大人の映畫は未成年者の見るべからざるものだ
成人的電影未成年人不該看。
②彼は子供の前に言うべからざることばかり言って、本當(dāng)に許せない。
他盡說些在孩子面前不該說的話,真是不能原諒。
注意:~べからざる 后面用名詞
77、~をおいて 除了~再沒(不)~
名詞+をおいて
①張先生をおいて3組の擔(dān)任の適任者はいない。
除了張老師,再沒有勝任3班班主任的人選了。
②この問題を解決するには、あなたをおいては考えられない。
要解決這個問題,除了你再也沒有人可考慮了。
78、~めく 像~樣子,像~那樣
名詞+めく
①謎(なぞ)めいた事件が次々と起こり、近所の住民たちは不安を隠せない。
像謎那樣的事件相繼發(fā)生,附近的居民有難以掩飾的不安。
79、~べく 要~就應(yīng)該~,為了~
動詞連體形+べく,但是するべく有時用すべく
①大學(xué)に入るべく、勉強(qiáng)に勵んでいる。
要進(jìn)大學(xué),就應(yīng)該勤奮學(xué)習(xí)。
②試験に合格すべく、毎日頑張っている。
要考試及格,就應(yīng)該每天努力。
80、~もさることながら 不僅是~而且更是~
名詞+もさることながら
①成績優(yōu)秀な彼女は、親の期待もさることながら、通っている大學(xué)の先生からの期待も大きい。
成績優(yōu)秀的她不僅是父母的期望,而且更是在讀大學(xué)老師們也對她抱著很大的期望。
②絵畫のうまさもさることながら、彼女は彫刻にも造詣が深い。
她不僅繪畫出色,而且在雕塑上造詣更深。
彫刻 ちょうこく
造詣 ぞうけい
81、~まじき 不該~,不能~
動詞連體形+まじき
但 するまじき也有用すまじき的形式
まじき后面接名詞
①賄賂を受け取るなんて、國家の幹部にあるまじき行為だ。
收取賄賂是國家干部不該有的行為。
82、~まで(のこと)だ 只能~了
動詞終止形+まで(のこと)だ
①やるだけやってみるさ、それでも駄目だったら、諦めるまでだ。
該做的都做了,即便如此還是不行的話,只能放棄了。
②今さら、私の言い分を変えるわけにはいかない。彼女が折れないなら、別れるまでのことだ。
事到如今,不可能改變我的看法。如果她不讓步的話,只能分手了。
動詞簡體+まで(のこと)だ 只是~
③大した金額ではないんだが、うちの女房は煩いから、注意しているまでなんだ。
雖然不是什么大不了的金額,但是只是因老婆煩而注意著。
83、~をもって 用~
名詞+をもって
①彼女は人一倍の努力をもって、日本語能力試験に合格した。
她用比別人加倍的努力通過老日語能力考試。
②面接の結(jié)果は書面をもってお知らせします。
面試結(jié)果用書面通知你。
84、~をものともせずに 不在乎~,不顧~
名詞+をものともせずに
①彼は繰り返した失敗をものともせずに、その研究を続けている。
他不在乎反復(fù)的失敗,仍然在繼續(xù)那項研究。
85、~を禁じ得ない 忍不住~,不能不~
名詞+を禁じ得ない
①両親とも失業(yè)したあの女の子の話しを聞いて、涙を禁じ得ない。
聽了那個父母都失業(yè)的女孩子的話,忍不住流下了眼淚。
②管理の怠慢によって食中毒の小學(xué)生の被害者が多く出たことに、怒りを禁じ得ない。
由于管理怠慢而引起許多小學(xué)生的食物中毒,不能不感到憤慨。
86、~をよそに 不顧~
名詞+をよそに
①近所の反対をよそに、勝手に無許可の家を建てた。
不顧近鄰的反對,擅自搭建了違章房屋。
87、~余儀(よぎ)なくされる 不得不
名詞+余儀なくされる
①不景気のため従業(yè)員の削減を余儀なくされてしまった。
由于不景氣所以不得不消減員工。
88、~余儀(よぎ)なくさせる 不得不讓~
名詞+余儀なくさせる
①偽造(ぎぞう)商品が発見されたから、営業(yè)停止を余儀なくさせた。
因為發(fā)現(xiàn)偽劣商品,所以不得不讓停止?fàn)I業(yè)。
89、~んがため(に) / ~んがための 為了想~而~
動詞未然形+んがため(に)/んがための
「する」 改成 「せんがため(に)/せんがための」
①彼は社長にならんがために、裏から手を回していろいろと努力している。
②自分の夢を?qū)g現(xiàn)せんがために、勉強(qiáng)に勵んでいる。
注意:「~んがため(に)」后面用動詞,形容詞,副詞。
「~んがための」后面用名詞
90、~だに 僅~都~,連~都~
A接法: 【動詞連體形 + だに】 僅~都~ (和 ~だけでも 意思相同)
注意: 僅限用于【想像する、思い出す、考える、思う、聞く、口に出す】等的動詞
①ゴキブリを食べるなんて、考えるだに嫌な気持ちになる
吃蟑螂,僅想都讓人厭惡。
B接法: 【名詞 + だに】 連~都~ (和 さえ 意思相同)
①寫真も見たことがないお祖父さんが死んで、想像だにしなかった遺産が入ってきた。 照片也沒見過的爺爺死了,得到了連想都沒想過的遺產(chǎn)。
②夢にだに見なかった幸運に恵(めぐ)まれ、彼は寶くじが當(dāng)たった。
他遇到了連做夢都沒有想到的好運,中了彩票。
91、~たる 作為~的
名詞+たる
①警察たる者、市民に対して常に公正であるべきだ。
作為警察【的人】,應(yīng)該始終對市民公正。
②私利(しり)を求める人に公務(wù)員たる資格はない。
謀求私利的人沒有作為公務(wù)員的資格
92、~からある/~からの ~以上的~
名詞+からある/~からの 表示強(qiáng)調(diào)大、 多、 重、 長等的程度之深
①あの男は50キロからある荷物を軽々(かるがる)持ち上げた。
那個男人把50公斤以上的行李輕而易舉地拿起來了。
②あのレストランは人気があって、毎日800人からの客が來るそうだ。
據(jù)說那家餐館因為有名,所以每天有800人以上的來客。
93、~始末だ 最終導(dǎo)致了~的結(jié)果
名詞+の始末だ
用言連體形+始末だ
連體詞「この、その、あの」+始末だ
①経営者の無能から、この會社は大失敗の始末だ。
由于經(jīng)營者的無能,這家公司最終導(dǎo)致了慘敗的結(jié)果。
②信用して彼にお金を貸してやったのに、この始末だ
相信他而把錢借給他,最終卻導(dǎo)致了這樣的結(jié)果。
③李さんの息子は昔から親に手を焼かせていたが、つい家出までする始末だ。
94、~こととて 因為~所以~
名詞+の+こととて
用言連體形+こととて
但有的時候也用 : 動詞未然形 + ぬ
①入社したばかりで、すぐ業(yè)務(wù)に慣れぬこととて、どうぞ宜しくお願いします。
因為剛進(jìn)公司不能很快適應(yīng)業(yè)務(wù),所以請多多關(guān)照。
②まだ若いこととて、これからもご指導(dǎo)ご鞭撻をお願い申し上げます。
因為還年輕,所以今后請多多指導(dǎo)和鞭策。
③今度の出発は急なこととて、ご挨拶に伺えませんでした。
因為這次啟程很突然,所以沒能向您打招呼。
④手紙が學(xué)校に屆いたが、連休中のこととて連絡(luò)の取りようがなかった。
雖然信早已到學(xué)校,但因為連休,所以無法取得聯(lián)系。
95、~あっての 正因為是~才有的~
名詞+あっての
①毎日の努力あっての合格だ。
正因為是每天努力才有的及格。
②いい夫婦関係あっての家庭だね、夫婦関係がよくないと、幸せな家庭にはなれない。
正因為是好的夫妻關(guān)系才有的家庭。如果夫妻關(guān)系不好,就不能建立幸福的家庭。
96、~と相まって?。。à龋─啶蓼盲啤 ?再加上~更~
名詞+と相まって?。。à龋─啶蓼盲?BR> ①努力と幸運とが相まって、彼女を成功の道へ導(dǎo)いた。
努力再加上幸運把她引入了成功之路。
97、~というところだ?。 趣い盲郡趣长恧馈?大致上是~吧
動詞終止形 、名詞+というところだ?。 趣い盲郡趣长恧?BR> ①春節(jié)の連休といっても、毎日親戚の家は新年挨拶に出かけるというところだ。
雖說春節(jié)連休,大致上是每天走親戚拜年吧。
98、~ないではおかない?。 氦摔悉胜ぁ 】隙ㄒ?,不~不行
動詞終止形 +ないではおかない / ~ずにはおかない
①こんな時間に帰宅したら、母に叱られないではおかないぜ。
這樣的時間回家的話,肯定要被媽媽責(zé)備。
99、~でなくてなんだろう?。 扦胜皮胜螭扦ⅳ恧Α ?不是~又是什么呢 名詞+ でなくてなんだろう / ~でなくてなんであろう
①息子を救う(すくう)ために急流に飛び込んで自分の命を犠牲(ぎせい)にした父親が愛でなくてなんだろう。
為了救兒子跳入急流獻(xiàn)出了自己的生命,不是父愛又是什么呢?
②自分の権限を利用して多くの人から利益を受けるのが収賄(しゅうわい)でなくなんであろう。
利用自己的權(quán)利從許多人那里收到好處,不是受賄又是什么呢?
100、~てやまない(やみません) 衷心~
動詞連用形 +てやまない(やみません)
注意: 一般和 【祈る、願う、期待する】等的動詞一起使用
①彼女の病気が早く良くなることを願ってやみません。
衷心希望她的病早日康復(fù)
②戦爭の記事を読むたびに、平和な世界を祈ってやまない。
每當(dāng)看到戰(zhàn)爭的報道時,衷心祝愿世界和平
101、~にかたくない 不難~
動詞終止形 、名詞+にかたくない
注意: 僅限于「察する、想像する」等動詞一起使用的慣用句型
①自分の希望した大學(xué)の合格通知書が來た彼のうれしさは想像にかたくない。
不難想象他收到自己所希望的大學(xué)的錄取通知書的高興程度。
102、~にして 甚至~也~
名詞+にして和 「~であって同時に 即使~同時也是~」 的意思基本相同
①エリートの彼にしてできなかったのだから、私ができないのも無理は無い。
甚至智慧出眾的他也不會,所以我不會也是情理之中。
②彼は翻訳者にして語學(xué)の先生でもある。
他即使翻譯同時也會死語言老師。
103、~の極み(きわみ) 非常
名詞+の極み
①彼女は女の細(xì)い腕で子供を大學(xué)まで育てて、本當(dāng)に苦労の極みに達(dá)した。
她用女性纖弱之手把孩子培養(yǎng)到大學(xué),真是受盡了折磨
104、~の至り(いたり) ~之至
名詞+の至り
①彼女の前で悪い癖を指摘され、赤面せきめん)の至りだ。
在女朋友面前被指出壞習(xí)慣,真是羞愧之至
慣用:若気(わかげ)の至りで……因為年輕作出了不恰當(dāng)?shù)难孕?BR> ②若気の至りで、あんな大きなことを言ってしまい、本當(dāng)に恥ずかしい。
因為年輕幼稚吧那么大的事說出去了,真是慚愧。
105、~ひとり~だけでなく / ひとり~のみならず(書面語) 不僅~而且~
ひとり+用言連體形+だけでなく?。·韦撙胜椁?BR> ひとり+名詞+だけでなく?。·韦撙胜椁?BR> 形容動詞和名詞有時候也有以下用法:
ひとり形容動詞詞干和名詞+であるだけでなく/であるのみならず
ひとり名詞+であるだけでなく/であるのみならず
①公共の場所でタバコを吸うのはひとり本人に有害であるだけでなく、周囲の人にとっても迷惑なものである。
公共場所吸煙不僅對本人有害,對周圍的人來說也有妨礙的。
②失業(yè)はひとり本人の問題だけでなく、家族にも心配をかける。
失業(yè)不僅是本人的問題,而且也讓家里人擔(dān)心。
106、~を皮切り(かわきり)にして / ~を皮切りとして 以~為開始~
名詞+を皮切りにして?。蚱で肖辘趣筏啤?BR> 動詞簡體+の+を皮切りにして?。 蚱で肖辘趣筏啤?BR> ①彼女はテレビの司會者を皮切りにして、次はテレビドラマの主役というスターの道へ歩み始めていた。
她以電視主持人為開始,此后開始邁向電視劇主演的明星之路。
②フランス絵の展覧會は上海を皮切りとして、北京、広州などの大都會で行われた。
法國畫展以上海為開始,此后在北京,廣州等大城市展出。
動詞未然形+ないものでもない
①一級が難しいけれど、努力すれば合格できないものでもない
一級雖難,但如果努力的話,不是不可能及格。
62、~ないまでも 即便 不~也~
動詞未然形+ないまでも
①lookingさんの結(jié)婚式なんだから、出席できないまでも禮金を送ろう。
因為是looking小姐的婚禮,所以即便不出席婚禮也要送禮金吧。
63、~なくして(は) 如果沒有~就~
名詞+なくして(は)
①愛なくしては、楽しい人生が送れない。
如果沒有愛就不能過愉快的人生。
64、~ながらに ~的狀態(tài)下,~
動詞連用形、名詞+ながらに
①醫(yī)療事故の被害者たちはこれまでの苦しい経験を涙ながらに訴える。
醫(yī)療事故的受害者們,含著淚訴說了迄今為止的痛苦經(jīng)歷。
65、~ならでは 只有~才~, 不是~就不可能~
名詞+ならでは
①これこそ中華料理の味だ、中華料理の調(diào)味料ならでは出せない味だ。
這才是中國菜的味道,只有中國菜的調(diào)味品才有這種味道。
66、~なしには 沒有~就~
名詞+なしには
①許可なしには社長室に入ることができない。
沒有許可,就不能進(jìn)社長室。
67、~なり~なり 或~或~
動詞基本形、 動詞終止形、 連體形、 名詞+ なり+ 動詞連體形、 名詞+なり
①緊張しないで、テレビを見るなり音楽を聴くなり気楽にしてください。
不要緊張,或看電視或聽音樂,請放松一點。
②困ったとしても、一人で悩んでいないで、家族なり友達(dá)なりに相談してください。
即便有麻煩事也不要一個人煩惱,或和家人或和朋友聊聊。
68、~に即して/即した「そくした」 根據(jù)~,符合~,按照~
名詞+に即して/即した
①実戦に即した訓(xùn)練方案を検討している。
正在研究符合實戰(zhàn)的訓(xùn)練方案。
69、~に足る「たる」/足らない 值得~,足以~?!?否定】 不值得~,不足以~。
動詞終止形,名詞+に足る/足らない
①文化*時のことを思うと、今の困難なんて取るに足らないものだ。
想起文化*時的事,現(xiàn)在的困難真是不值得一提的。
70、~に(は)あたらない 沒什么~的, 不值得~
動詞終止形,名詞+に(は)あたらない
①彼は數(shù)えきれないほどお金を持っているから、自家用ジェット機(jī)を持っているからといって驚くには あたらない。
因為他擁有數(shù)不盡的錢,所以即便擁有私人飛機(jī)也沒什么驚訝的。
71、~ばこそ 就因為~(才)~
動詞 、形容詞假定形+ばこそ
形容動詞詞干、 名詞+ばこそ
①健康であればこそ、仕事や勉強(qiáng)に専念できるというものだ。
就因為健康,才能專心工作或?qū)W習(xí)
②彼が立派な先生であればこそ、學(xué)生に尊敬されている。
就因為他是優(yōu)秀的老師,才受到學(xué)生的尊敬。
72、~ばそれまでだ 如果什么~就完了
動詞假定形+ ばそれまでだ
①このチャンスを逃せばそれまでだ。こんな機(jī)會はもう二度とないぞ。
如果錯過這次機(jī)會就完了,這樣的機(jī)會不會有第二次啊。
73、~にひきかえ/~とひきかえに 與~正好相反
用言連體形+の +にひきかえ
名詞+にひきかえ
但是,形容動詞和名詞有時用「形容動詞詞干,名詞+であるのにひきかえ」
①今年は自動車の販売臺數(shù)が伸びたのにひきかえ、トラックの販売臺數(shù)が落ち込んだ。
今年卡車的銷售量與增長的汽車銷售量正好相反,下滑了。
74、~にもまして 比~更
用言連體形+の +にもまして
名詞+にもまして
但是,形容動詞有時用「形容動詞詞干+であるのにもまして」
①彼女は旅行社の就職が決まって、前にもまして、英語の勉強(qiáng)に勵んでいる。
因為她被旅行社錄用,所以比以前更勤奮學(xué)習(xí)英語。
②試験に合格したのにもまして、全力を盡くしたことを誇りに思う。
比考試及格更感到自豪的是竭盡全力了。
75、~べからず 不可~,不準(zhǔn)~
表示禁止,是指示牌警示牌等的用語。
動詞終止形+べからず
但 するべからず 也有用 すべからず
①男性入るべからず。
男士不可進(jìn)入
②この川で魚を釣るべからず。
這條河不準(zhǔn)釣魚
③ここに立ち入るべからず。
這里不準(zhǔn)站立
76、~べからざる 不該~,不準(zhǔn)~,不適合~
動詞連體形+べからざる
但 するべからざる 也有用 すべからざる
①大人の映畫は未成年者の見るべからざるものだ
成人的電影未成年人不該看。
②彼は子供の前に言うべからざることばかり言って、本當(dāng)に許せない。
他盡說些在孩子面前不該說的話,真是不能原諒。
注意:~べからざる 后面用名詞
77、~をおいて 除了~再沒(不)~
名詞+をおいて
①張先生をおいて3組の擔(dān)任の適任者はいない。
除了張老師,再沒有勝任3班班主任的人選了。
②この問題を解決するには、あなたをおいては考えられない。
要解決這個問題,除了你再也沒有人可考慮了。
78、~めく 像~樣子,像~那樣
名詞+めく
①謎(なぞ)めいた事件が次々と起こり、近所の住民たちは不安を隠せない。
像謎那樣的事件相繼發(fā)生,附近的居民有難以掩飾的不安。
79、~べく 要~就應(yīng)該~,為了~
動詞連體形+べく,但是するべく有時用すべく
①大學(xué)に入るべく、勉強(qiáng)に勵んでいる。
要進(jìn)大學(xué),就應(yīng)該勤奮學(xué)習(xí)。
②試験に合格すべく、毎日頑張っている。
要考試及格,就應(yīng)該每天努力。
80、~もさることながら 不僅是~而且更是~
名詞+もさることながら
①成績優(yōu)秀な彼女は、親の期待もさることながら、通っている大學(xué)の先生からの期待も大きい。
成績優(yōu)秀的她不僅是父母的期望,而且更是在讀大學(xué)老師們也對她抱著很大的期望。
②絵畫のうまさもさることながら、彼女は彫刻にも造詣が深い。
她不僅繪畫出色,而且在雕塑上造詣更深。
彫刻 ちょうこく
造詣 ぞうけい
81、~まじき 不該~,不能~
動詞連體形+まじき
但 するまじき也有用すまじき的形式
まじき后面接名詞
①賄賂を受け取るなんて、國家の幹部にあるまじき行為だ。
收取賄賂是國家干部不該有的行為。
82、~まで(のこと)だ 只能~了
動詞終止形+まで(のこと)だ
①やるだけやってみるさ、それでも駄目だったら、諦めるまでだ。
該做的都做了,即便如此還是不行的話,只能放棄了。
②今さら、私の言い分を変えるわけにはいかない。彼女が折れないなら、別れるまでのことだ。
事到如今,不可能改變我的看法。如果她不讓步的話,只能分手了。
動詞簡體+まで(のこと)だ 只是~
③大した金額ではないんだが、うちの女房は煩いから、注意しているまでなんだ。
雖然不是什么大不了的金額,但是只是因老婆煩而注意著。
83、~をもって 用~
名詞+をもって
①彼女は人一倍の努力をもって、日本語能力試験に合格した。
她用比別人加倍的努力通過老日語能力考試。
②面接の結(jié)果は書面をもってお知らせします。
面試結(jié)果用書面通知你。
84、~をものともせずに 不在乎~,不顧~
名詞+をものともせずに
①彼は繰り返した失敗をものともせずに、その研究を続けている。
他不在乎反復(fù)的失敗,仍然在繼續(xù)那項研究。
85、~を禁じ得ない 忍不住~,不能不~
名詞+を禁じ得ない
①両親とも失業(yè)したあの女の子の話しを聞いて、涙を禁じ得ない。
聽了那個父母都失業(yè)的女孩子的話,忍不住流下了眼淚。
②管理の怠慢によって食中毒の小學(xué)生の被害者が多く出たことに、怒りを禁じ得ない。
由于管理怠慢而引起許多小學(xué)生的食物中毒,不能不感到憤慨。
86、~をよそに 不顧~
名詞+をよそに
①近所の反対をよそに、勝手に無許可の家を建てた。
不顧近鄰的反對,擅自搭建了違章房屋。
87、~余儀(よぎ)なくされる 不得不
名詞+余儀なくされる
①不景気のため従業(yè)員の削減を余儀なくされてしまった。
由于不景氣所以不得不消減員工。
88、~余儀(よぎ)なくさせる 不得不讓~
名詞+余儀なくさせる
①偽造(ぎぞう)商品が発見されたから、営業(yè)停止を余儀なくさせた。
因為發(fā)現(xiàn)偽劣商品,所以不得不讓停止?fàn)I業(yè)。
89、~んがため(に) / ~んがための 為了想~而~
動詞未然形+んがため(に)/んがための
「する」 改成 「せんがため(に)/せんがための」
①彼は社長にならんがために、裏から手を回していろいろと努力している。
②自分の夢を?qū)g現(xiàn)せんがために、勉強(qiáng)に勵んでいる。
注意:「~んがため(に)」后面用動詞,形容詞,副詞。
「~んがための」后面用名詞
90、~だに 僅~都~,連~都~
A接法: 【動詞連體形 + だに】 僅~都~ (和 ~だけでも 意思相同)
注意: 僅限用于【想像する、思い出す、考える、思う、聞く、口に出す】等的動詞
①ゴキブリを食べるなんて、考えるだに嫌な気持ちになる
吃蟑螂,僅想都讓人厭惡。
B接法: 【名詞 + だに】 連~都~ (和 さえ 意思相同)
①寫真も見たことがないお祖父さんが死んで、想像だにしなかった遺産が入ってきた。 照片也沒見過的爺爺死了,得到了連想都沒想過的遺產(chǎn)。
②夢にだに見なかった幸運に恵(めぐ)まれ、彼は寶くじが當(dāng)たった。
他遇到了連做夢都沒有想到的好運,中了彩票。
91、~たる 作為~的
名詞+たる
①警察たる者、市民に対して常に公正であるべきだ。
作為警察【的人】,應(yīng)該始終對市民公正。
②私利(しり)を求める人に公務(wù)員たる資格はない。
謀求私利的人沒有作為公務(wù)員的資格
92、~からある/~からの ~以上的~
名詞+からある/~からの 表示強(qiáng)調(diào)大、 多、 重、 長等的程度之深
①あの男は50キロからある荷物を軽々(かるがる)持ち上げた。
那個男人把50公斤以上的行李輕而易舉地拿起來了。
②あのレストランは人気があって、毎日800人からの客が來るそうだ。
據(jù)說那家餐館因為有名,所以每天有800人以上的來客。
93、~始末だ 最終導(dǎo)致了~的結(jié)果
名詞+の始末だ
用言連體形+始末だ
連體詞「この、その、あの」+始末だ
①経営者の無能から、この會社は大失敗の始末だ。
由于經(jīng)營者的無能,這家公司最終導(dǎo)致了慘敗的結(jié)果。
②信用して彼にお金を貸してやったのに、この始末だ
相信他而把錢借給他,最終卻導(dǎo)致了這樣的結(jié)果。
③李さんの息子は昔から親に手を焼かせていたが、つい家出までする始末だ。
94、~こととて 因為~所以~
名詞+の+こととて
用言連體形+こととて
但有的時候也用 : 動詞未然形 + ぬ
①入社したばかりで、すぐ業(yè)務(wù)に慣れぬこととて、どうぞ宜しくお願いします。
因為剛進(jìn)公司不能很快適應(yīng)業(yè)務(wù),所以請多多關(guān)照。
②まだ若いこととて、これからもご指導(dǎo)ご鞭撻をお願い申し上げます。
因為還年輕,所以今后請多多指導(dǎo)和鞭策。
③今度の出発は急なこととて、ご挨拶に伺えませんでした。
因為這次啟程很突然,所以沒能向您打招呼。
④手紙が學(xué)校に屆いたが、連休中のこととて連絡(luò)の取りようがなかった。
雖然信早已到學(xué)校,但因為連休,所以無法取得聯(lián)系。
95、~あっての 正因為是~才有的~
名詞+あっての
①毎日の努力あっての合格だ。
正因為是每天努力才有的及格。
②いい夫婦関係あっての家庭だね、夫婦関係がよくないと、幸せな家庭にはなれない。
正因為是好的夫妻關(guān)系才有的家庭。如果夫妻關(guān)系不好,就不能建立幸福的家庭。
96、~と相まって?。。à龋─啶蓼盲啤 ?再加上~更~
名詞+と相まって?。。à龋─啶蓼盲?BR> ①努力と幸運とが相まって、彼女を成功の道へ導(dǎo)いた。
努力再加上幸運把她引入了成功之路。
97、~というところだ?。 趣い盲郡趣长恧馈?大致上是~吧
動詞終止形 、名詞+というところだ?。 趣い盲郡趣长恧?BR> ①春節(jié)の連休といっても、毎日親戚の家は新年挨拶に出かけるというところだ。
雖說春節(jié)連休,大致上是每天走親戚拜年吧。
98、~ないではおかない?。 氦摔悉胜ぁ 】隙ㄒ?,不~不行
動詞終止形 +ないではおかない / ~ずにはおかない
①こんな時間に帰宅したら、母に叱られないではおかないぜ。
這樣的時間回家的話,肯定要被媽媽責(zé)備。
99、~でなくてなんだろう?。 扦胜皮胜螭扦ⅳ恧Α ?不是~又是什么呢 名詞+ でなくてなんだろう / ~でなくてなんであろう
①息子を救う(すくう)ために急流に飛び込んで自分の命を犠牲(ぎせい)にした父親が愛でなくてなんだろう。
為了救兒子跳入急流獻(xiàn)出了自己的生命,不是父愛又是什么呢?
②自分の権限を利用して多くの人から利益を受けるのが収賄(しゅうわい)でなくなんであろう。
利用自己的權(quán)利從許多人那里收到好處,不是受賄又是什么呢?
100、~てやまない(やみません) 衷心~
動詞連用形 +てやまない(やみません)
注意: 一般和 【祈る、願う、期待する】等的動詞一起使用
①彼女の病気が早く良くなることを願ってやみません。
衷心希望她的病早日康復(fù)
②戦爭の記事を読むたびに、平和な世界を祈ってやまない。
每當(dāng)看到戰(zhàn)爭的報道時,衷心祝愿世界和平
101、~にかたくない 不難~
動詞終止形 、名詞+にかたくない
注意: 僅限于「察する、想像する」等動詞一起使用的慣用句型
①自分の希望した大學(xué)の合格通知書が來た彼のうれしさは想像にかたくない。
不難想象他收到自己所希望的大學(xué)的錄取通知書的高興程度。
102、~にして 甚至~也~
名詞+にして和 「~であって同時に 即使~同時也是~」 的意思基本相同
①エリートの彼にしてできなかったのだから、私ができないのも無理は無い。
甚至智慧出眾的他也不會,所以我不會也是情理之中。
②彼は翻訳者にして語學(xué)の先生でもある。
他即使翻譯同時也會死語言老師。
103、~の極み(きわみ) 非常
名詞+の極み
①彼女は女の細(xì)い腕で子供を大學(xué)まで育てて、本當(dāng)に苦労の極みに達(dá)した。
她用女性纖弱之手把孩子培養(yǎng)到大學(xué),真是受盡了折磨
104、~の至り(いたり) ~之至
名詞+の至り
①彼女の前で悪い癖を指摘され、赤面せきめん)の至りだ。
在女朋友面前被指出壞習(xí)慣,真是羞愧之至
慣用:若気(わかげ)の至りで……因為年輕作出了不恰當(dāng)?shù)难孕?BR> ②若気の至りで、あんな大きなことを言ってしまい、本當(dāng)に恥ずかしい。
因為年輕幼稚吧那么大的事說出去了,真是慚愧。
105、~ひとり~だけでなく / ひとり~のみならず(書面語) 不僅~而且~
ひとり+用言連體形+だけでなく?。·韦撙胜椁?BR> ひとり+名詞+だけでなく?。·韦撙胜椁?BR> 形容動詞和名詞有時候也有以下用法:
ひとり形容動詞詞干和名詞+であるだけでなく/であるのみならず
ひとり名詞+であるだけでなく/であるのみならず
①公共の場所でタバコを吸うのはひとり本人に有害であるだけでなく、周囲の人にとっても迷惑なものである。
公共場所吸煙不僅對本人有害,對周圍的人來說也有妨礙的。
②失業(yè)はひとり本人の問題だけでなく、家族にも心配をかける。
失業(yè)不僅是本人的問題,而且也讓家里人擔(dān)心。
106、~を皮切り(かわきり)にして / ~を皮切りとして 以~為開始~
名詞+を皮切りにして?。蚱で肖辘趣筏啤?BR> 動詞簡體+の+を皮切りにして?。 蚱で肖辘趣筏啤?BR> ①彼女はテレビの司會者を皮切りにして、次はテレビドラマの主役というスターの道へ歩み始めていた。
她以電視主持人為開始,此后開始邁向電視劇主演的明星之路。
②フランス絵の展覧會は上海を皮切りとして、北京、広州などの大都會で行われた。
法國畫展以上海為開始,此后在北京,廣州等大城市展出。