日語一級(jí)文法:第20期(來自日本語文型詞典)

字號(hào):

020 *~恐れがある
    名詞    :    の   +  恐れがある
    動(dòng)詞・形容詞:普通形<ナ形ーな>
    ________________________________________
    ♪ 會(huì)話 ♪
    良子:ねえねえ、今夜あたり関東地方に臺(tái)風(fēng)が上陸する恐れがあるそうよ。
    李 :道理で雲(yún)行きが怪しいと思ったよ。早く帰って來て正解だったようだ。
    良子:でも、ここらで一雨あった方がいいかもしれないわね。そうでないと、水不足の恐れもあることだし。
    ♯ 解説 ♭
    「~恐れがある」は「~(の)心配・不安・危険など<良くないこと>が起こる可能性がある」という意味で、否定は「~恐れはない」となります?!浮猡筏欷胜ぁ工韧敢馕钉扦埂¥筏?、「~かもしれない」はどのような場(chǎng)合にも使えますが、「~恐れがある」は悪い事態(tài)の発生の時(shí)にしか使えないという特徴があります。なお、この文型は「~兼ねない」(→文型043)とほぼ同義表現(xiàn)です。
    臺(tái)風(fēng)が上陸するかもしれない。
    →臺(tái)風(fēng)が上陸する恐れがある。來源:考試大
    →臺(tái)風(fēng)が上陸し兼ねない。
    間違えやすいのは悪い傾向を表す「~嫌いがある」(→文型063)との違いですが、「~嫌いがある」は既定事実で、未來の推測(cè)ではありません?!}1)
    § 例文 §
    1.この病気は伝染する恐れもあるから、気をつけてほしい。
    2.地震の影響で津波の恐れがありますから、緊急に避難してください。
    3.バーゲン品は安いが、品質(zhì)が悪い恐れがある。
    4.彼は口が軽いから、彼に話すと秘密が漏れる恐れもある。
    5.この金融不安がこのまま続くと、最悪の場(chǎng)合、世界恐慌に発展する恐れがある。
    ★ 例題 ★
    1) この船は(この/あの)程度の浸水で沈沒する(恐れ/嫌い)は(ないから/なくて)、慌てなくてもよい。
    2) 未成年者の犯罪を警察力だけで(押さえる→   ?。ㄞzむ→   ?。─趣工欷?、かえって事態(tài)を(悪化する →      ?。┛证欷ⅳ?。
    (^^)前課の解答(^^)
    1) になる/召し(お召しになる=著る)/になって
    2) 入り/お/待ち