055 *~から~にかけて/*~から~にかけ
名詞・數(shù)詞:× ?。 ·?BR> ・
名詞・數(shù)詞:× ?。 ·摔堡?BR> にかけての?。∶~
にかけ
________________________________________
♪ 會(huì)話 ♪
李?。阂拱毪槊鳏狈饯摔堡骑L(fēng)が強(qiáng)かったけど、君、気がついたかい?
良子:雨もどしゃ降りだったらしくて、臺(tái)所から居間にかけてびしょ濡れよ。
李 :それで濡れたタオルが、何枚も外の物干しにかけてあるんだね。
♯ 解説 ♭
「~から~にかけて」は「~から~まで」のグループで、時(shí)・場(chǎng)所・空間を表す名詞と結(jié)びついて、「~から ~まで、ずっと~」を意味する表現(xiàn)です。
類(lèi)似表現(xiàn)に「~から~にわたって」(→文型057)がありますが、日時(shí)・場(chǎng)所の起點(diǎn)と終點(diǎn)を特定し、その継続性を強(qiáng)調(diào)するときは「~から~にかけて」が使われ、「~から~にわたって」は使えません。逆に、○ヶ月・○年・○週間・○日間のように期間を述べるときは「~から~にわたって」が使われ、「~から~にかけて」が使えません?!?例題1)
今月の十日から二十日にかけて(×にわたって)、研究會(huì)が開(kāi)かれた。
今月の十日から十日間にわたって(×にかけて)、研究會(huì)が開(kāi)かれた。
§ 例文 §
1.六月から七月にかけて、日本は梅雨のシーズンです。
2.名古屋から大阪にかけて、高速道路は百キロ以上にわたる大渋滯が続いています。
3.日本では年末から正月にかけて、JRも飛行機(jī)も帰省ラッシュになります。
4.金曜日から日曜日にかけて、新宿の夜はにぎわいます。
5.額から眉にかけて、三日月形の刀傷がある。
★ 例題 ★
1) 中央線は、(たった今/ただ今)、新宿駅から中野駅(にわたって/にかけて)、信號(hào)故障の(ために/せいで/おかげで)不通となっております。
2) 私は中學(xué)(?。ā。└咝#ā。─堡?、甲子園(?。┠恐袱筏啤⒁扒颍ā。嶂肖筏皮い蓼筏?。
(^^)前課の解答(^^)
1) によると(→文型350)/からなる/言われている(→文型221)
2) に/な(漢語(yǔ)形容詞はナ形)/から
名詞・數(shù)詞:× ?。 ·?BR> ・
名詞・數(shù)詞:× ?。 ·摔堡?BR> にかけての?。∶~
にかけ
________________________________________
♪ 會(huì)話 ♪
李?。阂拱毪槊鳏狈饯摔堡骑L(fēng)が強(qiáng)かったけど、君、気がついたかい?
良子:雨もどしゃ降りだったらしくて、臺(tái)所から居間にかけてびしょ濡れよ。
李 :それで濡れたタオルが、何枚も外の物干しにかけてあるんだね。
♯ 解説 ♭
「~から~にかけて」は「~から~まで」のグループで、時(shí)・場(chǎng)所・空間を表す名詞と結(jié)びついて、「~から ~まで、ずっと~」を意味する表現(xiàn)です。
類(lèi)似表現(xiàn)に「~から~にわたって」(→文型057)がありますが、日時(shí)・場(chǎng)所の起點(diǎn)と終點(diǎn)を特定し、その継続性を強(qiáng)調(diào)するときは「~から~にかけて」が使われ、「~から~にわたって」は使えません。逆に、○ヶ月・○年・○週間・○日間のように期間を述べるときは「~から~にわたって」が使われ、「~から~にかけて」が使えません?!?例題1)
今月の十日から二十日にかけて(×にわたって)、研究會(huì)が開(kāi)かれた。
今月の十日から十日間にわたって(×にかけて)、研究會(huì)が開(kāi)かれた。
§ 例文 §
1.六月から七月にかけて、日本は梅雨のシーズンです。
2.名古屋から大阪にかけて、高速道路は百キロ以上にわたる大渋滯が続いています。
3.日本では年末から正月にかけて、JRも飛行機(jī)も帰省ラッシュになります。
4.金曜日から日曜日にかけて、新宿の夜はにぎわいます。
5.額から眉にかけて、三日月形の刀傷がある。
★ 例題 ★
1) 中央線は、(たった今/ただ今)、新宿駅から中野駅(にわたって/にかけて)、信號(hào)故障の(ために/せいで/おかげで)不通となっております。
2) 私は中學(xué)(?。ā。└咝#ā。─堡?、甲子園(?。┠恐袱筏啤⒁扒颍ā。嶂肖筏皮い蓼筏?。
(^^)前課の解答(^^)
1) によると(→文型350)/からなる/言われている(→文型221)
2) に/な(漢語(yǔ)形容詞はナ形)/から

