日語(yǔ)四級(jí)學(xué)習(xí)筆記-動(dòng)詞活用形(3)
一、動(dòng)詞假定形
動(dòng)詞的假定形是指動(dòng)詞后續(xù)假定接續(xù)助詞“ば”的形式,在句子中構(gòu)成假定條件(表示如果的意思)。假定形的構(gòu)成非常簡(jiǎn)單,只需將動(dòng)詞詞尾變到“え”段上。
動(dòng)詞假定形表
項(xiàng)目
類別
詞尾
假定形
規(guī)則
后續(xù)
詞
例詞
カ變
來(lái)る
詞尾最后一個(gè)
假名變?yōu)椤挨ā倍?BR> “ば”
來(lái)る 來(lái)れば
サ變
する
同上
同上
する すれば
勉強(qiáng)する 勉強(qiáng)すれば
一段
い段+る
え段+る
同上
同上
起きる 起きれば
食べる 食べれば
五段
う段
同上
同上
書(shū)く 書(shū)けば
泳ぐ 泳げば
待つ 待てば
乗る 乗れば
下面我們來(lái)看幾個(gè)例子,看看它們的變化情況。
愛(ài)する、會(huì)う、買い物する、扇ぐ、あかる(上,抬起)、明ける、遊ぶ、呆れる、欺く(あざむく)、味わう、暖める、演奏する、謝る、講演する、急ぐ、抱く、生きる、遠(yuǎn)慮する(“客氣”)、帰る(特殊)、來(lái)る、炒める、育児する、致す、威張る(いばる)、祈る、煎る(特殊)、移民する、來(lái)る、薄める、受け継ぐ、選択する、伴う。
例句:
1、寒くなれば、外へ出ない。
2、勉強(qiáng)すれば、いい成績(jī)をとるだろう。
3、春が來(lái)れば、木の葉が緑色になる。
二、動(dòng)詞的推量形
動(dòng)詞的推量形是指后續(xù)推量助動(dòng)詞“う、よう”的形式。雖然叫做“推量形”,但實(shí)際運(yùn)用中卻很少見(jiàn)到表示推測(cè)的例子,而是多表示說(shuō)話人的意志、愿望或?qū)?duì)方的勸誘等意思(多見(jiàn)于關(guān)系密切的人之間使用)。在現(xiàn)代日語(yǔ)中,表推測(cè)則多采用動(dòng)詞終止形+“だろう”的形式。
動(dòng)詞推量形表
項(xiàng)目
類別
詞尾
推量形
規(guī)則
后續(xù)
詞
例詞
カ變
來(lái)る
こ
よう
來(lái)る 來(lái)よう
サ變
する
し
よう
する しよう
勉強(qiáng)する 勉強(qiáng)しよう
一段
い段+る
え段+る
去る
よう
起きる 起きよう
食べる 食べよう
五段
う段
一、動(dòng)詞假定形
動(dòng)詞的假定形是指動(dòng)詞后續(xù)假定接續(xù)助詞“ば”的形式,在句子中構(gòu)成假定條件(表示如果的意思)。假定形的構(gòu)成非常簡(jiǎn)單,只需將動(dòng)詞詞尾變到“え”段上。
動(dòng)詞假定形表
項(xiàng)目
類別
詞尾
假定形
規(guī)則
后續(xù)
詞
例詞
カ變
來(lái)る
詞尾最后一個(gè)
假名變?yōu)椤挨ā倍?BR> “ば”
來(lái)る 來(lái)れば
サ變
する
同上
同上
する すれば
勉強(qiáng)する 勉強(qiáng)すれば
一段
い段+る
え段+る
同上
同上
起きる 起きれば
食べる 食べれば
五段
う段
同上
同上
書(shū)く 書(shū)けば
泳ぐ 泳げば
待つ 待てば
乗る 乗れば
下面我們來(lái)看幾個(gè)例子,看看它們的變化情況。
愛(ài)する、會(huì)う、買い物する、扇ぐ、あかる(上,抬起)、明ける、遊ぶ、呆れる、欺く(あざむく)、味わう、暖める、演奏する、謝る、講演する、急ぐ、抱く、生きる、遠(yuǎn)慮する(“客氣”)、帰る(特殊)、來(lái)る、炒める、育児する、致す、威張る(いばる)、祈る、煎る(特殊)、移民する、來(lái)る、薄める、受け継ぐ、選択する、伴う。
例句:
1、寒くなれば、外へ出ない。
2、勉強(qiáng)すれば、いい成績(jī)をとるだろう。
3、春が來(lái)れば、木の葉が緑色になる。
二、動(dòng)詞的推量形
動(dòng)詞的推量形是指后續(xù)推量助動(dòng)詞“う、よう”的形式。雖然叫做“推量形”,但實(shí)際運(yùn)用中卻很少見(jiàn)到表示推測(cè)的例子,而是多表示說(shuō)話人的意志、愿望或?qū)?duì)方的勸誘等意思(多見(jiàn)于關(guān)系密切的人之間使用)。在現(xiàn)代日語(yǔ)中,表推測(cè)則多采用動(dòng)詞終止形+“だろう”的形式。
動(dòng)詞推量形表
項(xiàng)目
類別
詞尾
推量形
規(guī)則
后續(xù)
詞
例詞
カ變
來(lái)る
こ
よう
來(lái)る 來(lái)よう
サ變
する
し
よう
する しよう
勉強(qiáng)する 勉強(qiáng)しよう
一段
い段+る
え段+る
去る
よう
起きる 起きよう
食べる 食べよう
五段
う段