日語語法學(xué)習(xí):日語常用慣用句匯總45

字號:

くちびをきる[口火を切る]開端、開頭、開始發(fā)言。
    ◎ 司會者が口火を切って會が始まった。
    ◎ 話の口火を切る。
    ◎ 彼は反撃の口火を切った。
    くにをあげて[國を挙げて]舉國、全國上下。
    ◎ 國を挙げて成功を祈った。
    ◎ 國を挙げて選手を歓迎する。
    ◎ 國を挙げて侵略を反抗する。
    くびがまわらない[首が回らない](債臺高筑)束手無策、被債務(wù)壓的抬不起頭來。
    ◎ 百萬円も借金があって首が回らない。
    ◎ 彼は借金で首が回らない。
    くびにする[首にする]撤職、解雇、開除。
    ◎ 會社のお金を使い込んだ人を首にした。
    ◎ 使用人Wじょ首にする。
    ◎ 彼は會計係を首にした。
    くびになる[首になる]被撤職、被開除、被解雇。
    ◎ まじめに勤めないと首になるよ。
    ◎ 怠けたので會社を首になった。
    ◎ 彼は先月首になった。
    くびをかしげる[首を傾げる]納悶、覺得不可思議。
    ◎ 私がいくら説明しても、弟は首を傾げていた。
    ◎ どうもおかしいと、首を傾げた。采集者退散
    ◎ 彼女の証言には皆が首を傾げた。
    くびをきる[首を切る]砍頭、斬首、撤職、解雇。
    ◎ 會社は何人かの社員の首を切る発表した。
    ◎ 會社が潰れて多くの人が首を切られた。
    ◎ 経営不振のためたくさんの人の首を切らなければならない。
    くびをつっこむ[首を突っ込む]參與、過分干預(yù)。
    ◎ 姉は演劇に首を突っ込んでいるので、練習(xí)が大変だ。
    ◎ 父は、町內(nèi)の行事に首を突っ込んでいる。
    ◎ あの事件に首を突っ込んだのはよくなかった。