日語語法學習:日語常用慣用句匯總50

字號:

こころにえがく〔心に描く〕 想像…。
    ◎ 10年後の自分を心に描いてみた。
    ◎ 自分が大人になった姿を心に描く。
    ◎ 理想を心に描いてみる。
    こころにかける〔心に掛ける〕 掛心、掛念。
    ◎ 先生は、體の弱い僕をいつも心に掛けてくださる。
    ◎ 姉は、私のことをいつも心に掛けてくれる。
    ◎ いつも母のことを心に掛けてくださってありがとう。
    こころにきざみつける〔心に刻み付ける〕 銘記於心、牢記於心。
    ◎ この日の感激に心に刻み付けておきます。
    ◎ この感激をいつまでも心に刻み付けておこう。
    ◎ 先生の別れの言葉を心に刻み付けておこう。
    こころにとめる〔心に留める〕 記在心上、放在心上。
    ◎ 母の注意を心に留める。
    ◎ いつまでも心に留めておきたい美しい話です。
    ◎ 學校の決まりを心に留めておかなければならない。
    こころにひらめく〔心にひらめく〕 心中突然浮現(xiàn)…。
    ◎ すばらしい計畫が心にひらめく。
    ◎ 道を歩いていると、いい作文の題が心にひらめいた。
    ◎ 名案が心にひらめいた。
    こころのあたたまる〔心の溫まる〕 溫暖人心、暖和人心。
    ◎ 心の溫まる贈り物をいただいた。
    ◎ 心の溫まる話。
    こころをいためる〔心を痛める〕 傷心、心裏難過、心裏痛苦。
    ◎ がいこくで病気になったわが子を思い、母は一人心を痛めている。
    ◎ 彼女は子供のことで心を痛めている。
    ◎ 母は妹の病気に心を痛めている。
    こころをうつ〔心を打つ〕 感動、打動、動人心弦。
    ◎ あの歌は人の心を打つ。
    ◎ 人の心を打つ母の愛情。
    ◎ 先生のお言葉は強く私たちの心を打った。
    こころをうばわれる〔心を奪われる〕 出神、迷上、心醉。
    ◎ 夜空の星に心を奪われた。
    ◎ 彼女の美しさに心を奪われた。
    ◎ 遊びに心を奪われて勉強しない。
    こころをおににする〔心を鬼にする〕 鐵著心腸、狠下心來。
    ◎ コーチは心を鬼にして厳しく練習させた。
    ◎ 心を鬼にしてしかる。
    ◎ 先生は彼女を立ち直らせるために、心を鬼にしてつらく當たっていたのです。
    こころをくだく〔心を砕く〕 焦悉苦慮、嘔心瀝血、費盡心機、鞠躬盡瘁。
    ◎ みんなが幸せに暮らせるように、私は日夜心を砕いている。
    ◎ 母はいつも子供のことを心を砕いている。
    ◎ 僕の考えをみんなに分かってもらおうと心を砕いた。
    こころをくばる〔心を配る〕 注意、開懷、細心考慮。
    ◎ 母はみんなの健康に心を配っている。
    ◎ みんなが楽しく遊べるように心を配る。
    ◎ みな自分のことに精一杯で、人のことに心を配る暇が無い。
    こころをくむ〔心を汲む〕 同情、體諒…的心情。
    ◎ 母は無くした友人の心を汲む。
    ◎ こちらの心を汲んでもらいたい。
    ◎ 私には彼女の心を汲むことができなかった。
    こころをこめる〔心を込める〕 努力、用心、精心。
    ◎ 心を込めて布を織った。
    ◎ 心を込めて手形を書く。
    ◎ 母が心を込めて作ってくれた弁當を食べる。
    こころをとらえる〔心を捕らえる〕 捉住人心、引人注意。
    ◎ 聞き手の心を捕らえて話した。
    ◎ 不思議な雲(yún)のいろが、僕の心を捕らえた。