きけんにさらす[危険にさらす]身臨險境。
◎ 危険にさらされた仲間を救い出す。
◎ 都會の人は、常に交通事故の危険にさらされている。
◎ 彼の命は危険にさらされていた。
きけんをおかす[危険を冒す]冒險。
◎ 大雪の中を危険を冒して進む。
◎ 危険を冒して、逃げ遅れた人を助けた。
◎ どんな危険を冒しても參加する。
きげんをとる[機嫌を取る]討好、取悅、逢迎、奉承。
◎ 泣いているこの機嫌を取る。
◎ 彼は上級生のご機嫌を取ってばかりいる。
◎ あのおじさんの機嫌を取るのは難しい。
きまえがいい[気前がいい]大方、慷慨、闊氣。
◎ 叔父さんは気前がいいよ、千円もくれた。
◎ 弟は気前がいいので、もっているものを友達に上げてしまう。
きまりがわるい[決まりが悪い]不好意思、害羞、難為情。
◎ みんなの見ている前で転んで、決まりが悪かった。
◎ 遅れて教室に入るのは、決まりが悪い。
◎ 息子の行儀悪さに決まりが悪かった。
きみがわるい[気味が悪い]令人不快、令人毛骨悚然。
◎ あの人の笑い聲は君が悪い。
◎ 夜、墓地を通るのは気味が悪い。
◎ その物音を聞いて気味が悪かった。
きもがすわる[肝が座る]膽子壯、穩(wěn)如泰山。
◎ あの人は肝が座った人だ。
◎ おじさんは肝が座った頼もしい人だ。
◎ 危険にさらされた仲間を救い出す。
◎ 都會の人は、常に交通事故の危険にさらされている。
◎ 彼の命は危険にさらされていた。
きけんをおかす[危険を冒す]冒險。
◎ 大雪の中を危険を冒して進む。
◎ 危険を冒して、逃げ遅れた人を助けた。
◎ どんな危険を冒しても參加する。
きげんをとる[機嫌を取る]討好、取悅、逢迎、奉承。
◎ 泣いているこの機嫌を取る。
◎ 彼は上級生のご機嫌を取ってばかりいる。
◎ あのおじさんの機嫌を取るのは難しい。
きまえがいい[気前がいい]大方、慷慨、闊氣。
◎ 叔父さんは気前がいいよ、千円もくれた。
◎ 弟は気前がいいので、もっているものを友達に上げてしまう。
きまりがわるい[決まりが悪い]不好意思、害羞、難為情。
◎ みんなの見ている前で転んで、決まりが悪かった。
◎ 遅れて教室に入るのは、決まりが悪い。
◎ 息子の行儀悪さに決まりが悪かった。
きみがわるい[気味が悪い]令人不快、令人毛骨悚然。
◎ あの人の笑い聲は君が悪い。
◎ 夜、墓地を通るのは気味が悪い。
◎ その物音を聞いて気味が悪かった。
きもがすわる[肝が座る]膽子壯、穩(wěn)如泰山。
◎ あの人は肝が座った人だ。
◎ おじさんは肝が座った頼もしい人だ。