日語語法學(xué)習(xí):日語常用慣用句匯總37

字號(hào):

このうえ~ない[この上~ない]
    私にとって、この上の光栄はない。
    悪ければ悪かったと謝ればいい。このうえの弁解はいらない。
    このうえもない~[この上もない~]
    質(zhì)の高い蕓術(shù)を身近に體感でくることは、私にとってこの上もない喜びなのです。
    私のこころが、この上もなく純粋になっていた。
    ~かんじがする[~感じがする]
    その報(bào)告は急いで書かれたような感じがする。
    なんとなく不快な感じがします。
    ~さいちゅう[~最中]
    9月ごろはちょうど取り入れの最中です。
    パソコンを使っている最中に、停電しました。
    ~さいに[~際に]
    ロンドンを訪問した際に、スミス先生のお宅に立ち寄りました。
    薬を飲む際に、注意書きをよくよんでください。
    ~さえ①
    日本に來たばかりのときは、挨拶さえ日本語でできなかった。
    彼は漢字がもちろん、平仮名さえかけません。
    戀人に振られて、生きているのさえいやになりました。
    忙しくて、新聞を読む暇さえありません。
    ~さえ②
    雨が降ってきただけではなく、雷さえなりだした。
    ~さえあれば(~せいれば)
    白いご飯と美味しい漬物さけあればそれでいい。
    君さえいれば、はかにはなにも要らない。
    ~さえすれば
    A:どこも値段はだいたい一緒だから、自分たちのやりたいことでえらぶしかないわね。
    B:僕は泳げさえすれば満足。だから、この海辺のそばにきめる。
    よく寢さえすれば、このつかれはとれるだろう。
    家族が元?dú)荬悄氦椁护丹à工欷?、ほかに望むものはない?BR>    ~さえ(も)~ない
    本人にさえわからないものを、どうしてあの人にわかるはずがあるんだ。
    あなたさえできないことは、わたしができるはずがないでしょう。
    ~さえ~ば
    薬さえ飲めば、直ります。
    さしつかえ(が)ない[差し支え(が)ない]
    ここでタバコを吸っても差し支えないですか。
    今すぐお伺いしてもさしつかえないでしょうか。
    さして~ない
    この仕事はさしてくにならない。
    さすが(に)~だけあって
    さすがに一流の歌手だけあって、うたも格好もいい。
    さすがに大學(xué)の先生だけあって、博學(xué)でしんせつです。
    さすがに~
    さすがに碁の名人だ。たいした腕前だ。
    さすがに萬里の長(zhǎng)城だ。
    さすがの~も~
    さすがの田中教授もその問題をとくことができなかった。
    さすがの僕もすっかり閉口した。
    ~させていただく
    (結(jié)婚式のスピーチ)新婦の友人を代表して、一言ご挨拶させていただきます。
    簡(jiǎn)単な事項(xiàng)紹介をさせていただきます。
    よく考えさせていただきます。
    ~させてもらう
    両親が早く無くなったので、姉が働いて私を大學(xué)にいかせてもらった。
    その件について、すこし話させてもらえませんか。
    さぞ~(こと)だろう
    もうすぐ學(xué)期試験ですから、さぞお忙しいことでしょう。
    長(zhǎng)旅して、さぞおつかれになったでしょう。