《新標(biāo)準(zhǔn)日本語初級》詞匯精解:第2課

字號:

第2課 これは本です
    ほん(本) ①〔名〕 書   
    ★ この本はおもしろい。(這本書很有趣。)
    かばん 〔名〕 包,公文包  
    ★ かばんに本を入れる(把書裝到包里)
    ノート(note)① 〔名〕 筆記本,本子 
    ★ ノートに明日の予定(よてい)を書く(在筆記本上寫下明天的安排)
    えんぴつ(鉛筆) 〔名〕 鉛筆
    ★ 答(こた)えは鉛筆(えんぴつ)で書(か)いてください(答案請用鉛筆書寫)
    かさ(傘)① 〔名〕傘
    ★ 雨(あめ)が降(ふ)りそうだから、傘を持っていこう。(好像要下雨,把傘帶去吧。)
    詞匯歸類記憶卡片  唐傘(からかさ)③ 「名」雨傘
    日傘(ひがさ)②「名」陽傘
    こうもり傘(こうもりがさ)⑤「名」洋傘
    折り畳み傘(おりたたみがさ)⑥「名」折疊傘
    くつ(靴) ②〔名〕鞋
    ★ 靴を履(は)く(穿鞋)
    詞匯歸類記憶卡片
    紳士靴(しんしぐつ)③「名」男鞋
    婦人靴(ふじんぐつ)②「名」女鞋
    長靴(ながぐつ)0③「名」長靴
    雨靴(あまぐつ)0②「名」雨鞋
    ゴム靴(ゴムぐつ)0「名」膠鞋
    革靴(かわぐつ)0「名」皮鞋
    布靴(ぬのぐつ)0「名」布鞋
    サンダル(sandal)0①「名」涼鞋
    スリッパ(slipper)①②「名」拖鞋
    スニーカー(sneakers)②「名」運(yùn)動(dòng)鞋
    ハイヒール(high-heeled)③「名」高跟鞋
    運(yùn)動(dòng)靴(うんどうぐつ)③「名」運(yùn)動(dòng)鞋、球鞋
    しんぶん(新聞) 〔名〕 報(bào)紙
    ★ 新聞(しんぶん)に載(の)せる(登在報(bào)上)
    ざっし(雑誌) 〔名〕 雜志
    ★ 雑誌(ざっし)を刊行(かんこう)する(出版雜志)
    じしょ(辭書)① 〔名〕 詞典
    ★ 辭書(じしょ)を引(ひ)く(查字典)
    カメラ(camera)① 〔名〕 照相機(jī)
    ★ すばらしい景色(けしき)をカメラに収(おさ)める(拍下美麗的景色。)
    テレビ (television)①〔名〕 電視機(jī)
    ★ テレビをつける(打開電視) テレビを消(け)す(關(guān)電視)
    パソコン 〔名〕 個(gè)人電腦(パーソナルコンピュータ(personal computer)的簡稱)
    ★ パソコンを持(も)っている(有電腦)
    ラジオ(radio)① 〔名〕 收音機(jī);廣播
    ★ ラジオを聞(き)く(聽收音機(jī))
    でんわ(電話) 〔名〕 電話
    ★ 後(あと)で電話します(一會(huì)兒打給你)
    詞匯歸類記憶卡片
    長電話(ながでんわ)③「名」長途電話
    攜帯電話(けいたいでんわ)⑤「名」手機(jī)
    留守番電話(るすばんでんわ)⑤「名」錄音電話
    電話料(でんわりょう)③「名」電話費(fèi)
    國際電話(こくさいでんわ)⑤「名」國際電話
    市內(nèi)電話(しないでんわ)④「名」市內(nèi)電話
    ファックス(fax)①「名」傳真
    つくえ(機(jī)) 〔名〕 桌子,書桌
    ★ 彼女(かのじょ)は機(jī)に向(む)かって勉強(qiáng)(べんきょう)している。(她正坐在桌前學(xué)習(xí)。)
    慣用表現(xiàn)  ★ 機(jī)の蟲(むし)(書呆子)
    いす 〔名〕 椅子
    ★ 椅子にかける(坐在椅子上)
    かぎ(鍵)②〔名〕 鑰匙,鎖
    ① 鑰匙 ★ このかぎはきかない(這把鑰匙不好使)
    ② 鎖 ★ ドアに鍵をかける(鎖門)
    ③ 關(guān)鍵 ★ 事件(じけん)解決(かいけつ)のかぎを握(にぎ)った(掌握了解決事件的關(guān)鍵。)
    慣用表現(xiàn)  ★ かぎの穴から天をのぞく(坐井觀天,管窺蠡測)
    とけい(時(shí)計(jì)) 〔名〕 鐘,表、
    ★ 私の時(shí)計(jì)が進(jìn)んでいる(我的表快)
    詞匯歸類記憶卡片
    腕時(shí)計(jì)(うでどけい)③「名」手表
    置時(shí)計(jì)(おきどけい)③「名」座鐘
    掛け時(shí)計(jì)(かけどけい)③「名」掛鐘
    目覚まし時(shí)計(jì)(めざましどけい)⑤「名」鬧鐘
    デジタル時(shí)計(jì)(デジタルどけい)⑤「名」數(shù)字表
    電子時(shí)計(jì)(でんしどけい)④「名」電子表
    懐中時(shí)計(jì)(かいちゅうどけい)⑤「名」懷表
    砂時(shí)計(jì)(すなどけい)③「名」沙漏
    てちょう(手帳) 〔名〕 記事本
    ★ 手帳に書(か)き留(と)める(記到記事本上)
    しゃしん(寫真) 〔名〕 照片
    ★ 寫真を現(xiàn)像(げんぞう)する(沖洗、顯影)
    くるま(車) 〔名〕 車
    ★ 車に乗(の)る(乘車)
    慣用表現(xiàn)
    ★ 車の両論(りょうろん)(如車之兩輪(兩者具有密切關(guān)系))
    ★ 車を捨(す)てる(棄車步行)
    ★ 車を拾(ひろ)う(雇出租車)
    じてんしゃ(自転車) 〔名〕 自行車
    ★ 自転車に乗る(騎自行車)
    おみやげ(お土産) 〔名〕 禮物
    ★ お土産にお菓子を買う(買點(diǎn)心做禮物)
    めいさんひん(名産品) 〔名〕 特產(chǎn),名產(chǎn)
    ★ ここの名産品わお菓子です(這里的特產(chǎn)是點(diǎn)心)
    シルク(silk) ① 〔名〕 絲綢
    ★ シルクのワンピース(絲綢的連衣裙)
    ハンカチ 〔名〕 手絹
    ★ ハンカチで汗(あせ)を拭(ふ)く(用手帕擦汗)
    かいしゃ(會(huì)社) 〔名〕 公司
    ★ 會(huì)社に勤(つと)める(在公司上班)
    かた(方)② 〔名〕 (敬稱)位,人
    ★ 次(つぎ)の方、どうぞ(有請下一位)
    注釋
    「方」雖然是表示人的名詞,但不能在句中單獨(dú)使用,必須在其前邊加上修飾語方可使用。如:
    ★ 分からない方(不明白的人)
    ひと(人) 〔名〕 人
    ★ 人をぼかにする(欺負(fù)人;瞧不起人)
    慣用表現(xiàn)
    ★ 人には添(そ)ってみよ、馬(うま)には乗(の)ってみよ(路遙知馬力日久見人心)
    ★ 人の花(はな)は赤(あか)い(東西總是別人的好)
    ★ 人は善悪(ぜんあく)の友(とも)による(近朱者赤近墨者黑)
    かぞく(家族) ①〔名〕 家人,家屬
    ★ ご家族の皆さんによろしく(請?zhí)嫖蚁蚰愕募胰舜茫?BR>    はは(母)① 〔名〕 (我)母親
    ★ 今日は母の日だ(今天是母親節(jié))
    慣用表現(xiàn)
    ★ 失?。à筏盲绚ぃ─铣晒Γà护い长Γ─文福ㄊ∈浅晒χ福?BR>    おかあさん(お母さん)② 〔名〕 母親
    ★ お母さんはあなたのことを心配(しんぱい)しているよ。(媽媽很擔(dān)心你。)
    詞義辨析:「母」「お母さん」と「ママ」
    「母」含有謙意,在向別人談及自己的母親時(shí)一般使用「母」。「お母さん」含有敬意,當(dāng)在談話中涉及到對方的母親或在家庭內(nèi)部稱呼自己的母親時(shí)應(yīng)使用「お母さん」。「ママ」為兒童用語,當(dāng)孩子稱呼母親或母親對孩子自稱是多用「ママ」。另外,在有了孩子的年輕夫婦之間,丈夫可稱妻子為「お母さん」。
    にほんご(日本語) 〔名〕 日語
    ★ 専門(せんもん)は日本語(專業(yè)是日語)
    ちゅうごくご(中國語) 〔名〕 漢語,中文
    ★ 中國語の発音(はつおん)は難(むずか)しい(漢語的發(fā)音很難)
    詞匯歸類記憶卡片
    韓國語(かんこくご)「名」韓語
    英語(えいご)「名」英語
    ロシア語(ロシアご)「名」俄語
    ドイツ語(ドイツご)「名」德語
    フランス語(フランスご)「名」法語
    スペイン語(スペインご)「名」西班牙語
    イタリア語(イタリアご)「名」意大利語
    これ 〔代〕 這,這個(gè)
    ★ これが人生(じんせい)です(這就是人生。)
    それ 〔代〕 那,那個(gè)
    ★ それはすばらしい(那太好了)
    あれ 〔代〕 那,那個(gè)
    ★ あれは戦爭(せんそう)前(まえ)のことだ(那是戰(zhàn)爭前的事了。)
    どれ 〔疑〕 哪個(gè)
    ★ どれが好きですか(喜歡哪個(gè)?)
    なん(何) 〔疑〕 什么
    ★ 何にもならない(毫無用處)
    だれ 〔疑〕 誰
    ★ 誰にも言(い)わないでください(請不要對任何人說)
    どなた 〔疑〕 哪位
    ★ どなたに聞(き)けばいいですか(問哪位好呢?)
    注釋:
    「誰」是普通的,不含敬意的說法。如對疑問的對象表示敬意時(shí)應(yīng)該說「どなた」、也可以說「どちら」「どのかた」「どなたさま」及「どちらさま」?!袱嗓胜郡丹蕖购汀袱嗓沥椁丹蕖沟淖鹁闯潭雀摺?BR>    この 〔連體〕 這,這個(gè)
    ★ この漫畫(まんが)はおもしろい(這本漫畫挺有意思)
    その 〔連體〕 那,那個(gè)
    ★ そのことは皆(みんな)知(し)っている(那件事大家都知道。)
    あの 〔連體〕 那,那個(gè)
    ★ あの店(みせ)の料理(りょうり)はおいしいですよ(那家店的菜很好吃)
    どの 〔連體〕 哪個(gè)
    ★ 王さんはどの部屋にいますか(小王在哪個(gè)房間)
    詞義辨析:「これ/それ/あれ/どれ」與「この/その/あの/どの」
    「これ/這個(gè)」是指示代詞,可獨(dú)立充當(dāng)句子成分。「この/這個(gè)」是連體詞,不能獨(dú)立使用,必須后續(xù)一個(gè)名詞,才能充當(dāng)句子成分。
    えっ 〔嘆〕 啊
    わあ 〔嘆〕 哇
    ええ 〔嘆〕 (應(yīng)答)嗯,是
    ながしま(長島) 〔?!?長島
    にほん(日本) 〔?!?日本
    スワトウ 〔?!?汕頭
    ロンドン 〔專〕 倫敦
    --------------------------------------------
    ありがとうございます 謝謝
    おいくつ 多大
    何なん~∕~歳さい
    練習(xí):選出合適的答案。
    一、 いつもここでしんぶんをかいます
    1、新文  2、新分  3、新聞 ?。?、新本
    二、 そのかめらはすこしたかいです
    1、カメヨ  2、カメラ ?。?、カナヨ  4、カナラ
    三、 六時(shí)ごろ大學(xué)の先生に電話をかけました
    1、でんき  2、でんしゃ  3、でんち  4、でんわ
    四、ゆうべ友達(dá)から電話がありました  1、ゆうべ友達(dá)はわたしに電話をかけました。
    2、ゆうべわたしは友たちに電話をかけました。
    3、ゆうべ友達(dá)はわたしに電話をかしました。
    4、ゆうべわたしは友達(dá)に電話をかしました。
    五、とけいをつくっているかいしゃではたらいています。
    1、時(shí)形 ?。?、時(shí)経  3、時(shí)型 ?。?、時(shí)計(jì)
    六、今日は空がきれいだからどこか広いところ寫真をとりたいです
    1、さしん  2、さっしん  3、しゃしん ?。础ⅳ筏悚盲筏?BR>    七、毎日車で大學(xué)へいきます
    1、くろま  2、くるま ?。场ⅳ长毪蕖 。础ⅳ长恧?BR>    八、自転車で森の中を通りました
    1、じてんしゃ ?。病ⅳ袱辘螭筏恪 。?、ちてんしゃ ?。?、ちりんしゃ
    九、父はとうきょうへ行くといつも      をかってきてくれます
    1、おまつり ?。?、おれい  3、おみやげ ?。?、おいわい
    十、ポケットにはんかちをいれました
    1、ルンカチ ?。?、ルソカチ ?。?、ハンカチ ?。?、ハソカチ
    十一、田中さんは一週間會(huì)社を休んでいます
    1、かいしゃ  2、がいしゃ  3、かいっしゃ ?。?、がいっしゃ
    十二、家族は今度の試験のてんを知って安心しました
    1、かそく ?。?、かすく ?。场ⅳ兢 。?、かずく
    十三、わたしの    はははとあにとわたしのさんにんです。
    1、かない ?。?、かぞく ?。场ⅳ绀Δ胜ぁ 。础ⅳ辘绀Δ筏?BR>    十四、母と外國へりょこうしたいです。
    1、あに ?。?、あね ?。?、ちち ?。础ⅳ悉?BR>    十五、にほんごのことばをここのつおぼえました。
    1、日本話 ?。?、日本語 ?。?、日本詰 ?。础⑷毡驹t
    十六、たなか「あのひとはどなたですか?!埂 。薄?たなかさんはあのひとのいえがわかりません
    2、 たなかさんはあのひとのなまえがわかりません。
    3、 たなかさんはあのひとのしごとがわかりません。
    4、 たなかさんはあのひとのくにがわかりません。
    答案:3、2、4、1、4、3、2、1、3、3、1、3、2、4、2、2