新新詞匯知多少?

字號(hào):

頁(yè)面功能 【字體:大 中 小】【打印】【關(guān)閉】
    ハムト
    ハムトとは若者言葉で、公衆(zhòng)トイレを意味する。これは、まず公衆(zhòng)トイレの“公”の字を「八(はちがしら)」と「ム」に分けて「ハム」。そこにトイレの「ト」を付けたものである。ただし、ハムトは若者の間でもそれほど浸透、認(rèn)知されていない言い回しである。
    解釋:
    ハムト是年輕人用語(yǔ),意思為“公用廁所”。詞的由來是從“公用廁所”中的“公”拆成“八”和“ム”,合成“ハム”。在此基礎(chǔ)上加上廁所(トイレ)中的“ト”便組成了一個(gè)新詞。不過這個(gè)詞在年輕人中還不是特別廣為人知。
    外こもり
    外こもりとはアルバイトなど日本で短期間集中的に稼いだ金を持って物価の安い國(guó)に行き、そこで長(zhǎng)期滯在して生活することをいう。また、そういった人を外こもり族という。言葉自體は2006年に使われ始め、2008年にそうした人が増加していると再度話題になった。なお、外こもり族の長(zhǎng)期滯在先として多いのはタイ王國(guó)の首都バンコク(ネットカフェやコンビニがあり、街は近代的だが物価は安いため)。一見、優(yōu)雅な海外生活にも見える外こもりだが、海外と引きこもりの合成語(yǔ)であることからもわかる通り、滯在先で外出することは少なく、中には一日中宿にこもっている者もあるという。
    解釋:
    “こもり”的原形是“こもる”,意思是閉門不出。
    例:家にこもる。/閉門不出。
    而現(xiàn)在咋出了一個(gè)“外にこもる”(躲在外面)呢?原來外こもり指的是在日本國(guó)內(nèi),通過專注在短時(shí)間內(nèi)打工獲得的錢到物價(jià)低的國(guó)家進(jìn)行長(zhǎng)期生活。詞語(yǔ)本身始于06年,而到了08年隨著這一類人群的不斷增加再次成為話題。
    とりま
    「とりあえず」と「まあ」という副詞があるが、この二つは「とりあえず、まぁ~」と會(huì)話の中で連続して使われることがある。この連続して使われる副詞をひとつにまとめたのがとりまである。とりまはもともとギャルが使っていた言葉だが、インターネットの掲示板やmixiなどSNSを媒體に若者の間で普及。ギャルの會(huì)話では下記使用例のように副詞として使用されていたが、普及する中で「とりま日記」「とりまプロフ」といった形容詞としても使われるようになる。
    解釋:
    とりま其實(shí)也是個(gè)縮略語(yǔ)。日本人在日常會(huì)話中常會(huì)用到“とりあえず、まぁ~”(是不是在日劇中有所耳聞呢?),意思是“那就暫且這樣吧”。
    とりあえず:目前。暫且。
    例:とりあえずこれにする。/那就暫且先選這個(gè)吧?。ㄟ@句話在日本MM們購(gòu)物時(shí)很常用的哦~在好多種好玩、好看的東東面前一下子不知到底該選哪一個(gè)好了,這時(shí)就可以來上一句“とりあえずこれにする?!蔽揖拖冗x這個(gè),待會(huì)兒考慮過后再調(diào)整也不遲啦~)とりま原本是辣妹用語(yǔ),隨后借助網(wǎng)絡(luò)BBS、mixi、SNS等在年輕人中逐漸普及。
    プロい
    プロいとは玄人とか、それで生計(jì)をたてている人という意味の「プロ(英語(yǔ)のprofessionalからきたもの)」に形容詞にする接尾語(yǔ)「い」を付けたもので、技術(shù)や完成度がプロ級(jí)、プロさながらであるさまをいう。また、プロ。アマといった區(qū)別がないような分野。事柄においても、他者より秀でているさまをプロいということがある。
    解釋:
    プロい意為內(nèi)行或靠某一技能生計(jì)的人。源自于英語(yǔ)中的單詞“professional”中的“pro”,表示在技術(shù)和完成度上達(dá)到了專業(yè)/高級(jí)水平,也可指在某一領(lǐng)域比他人優(yōu)秀的人。
    岡惚れ
    岡惚れの「岡」は「傍ら」を意味する。つまり、岡惚れとはよく知らない異性や特に付き合いのない異性に、傍らから見ただけで惚れてしまうこと。また、他人の戀人など、決まった人がいる異性に対し、傍らから密かに戀慕うことをいう。
    解釋:
    岡惚れ中的“岡”意為“旁邊”?!般堡臁痹螢椤般堡搿保鉃椤皭勰?、迷戀”。兩詞合在一起意思為對(duì)不太了解或沒有深交的異性,光靠在其旁邊看著看著就產(chǎn)生了愛慕之情。另外一層意思是,對(duì)名花有主的人,在旁暗暗懷有愛慕之意。