三四級語法解題技巧

字號:

三四級語法解題技巧
    首先要注意接續(xù)問題。
    復(fù)合詞(復(fù)合動(dòng)詞、復(fù)合形容詞、復(fù)合名詞等),前項(xiàng)一般接動(dòng)詞連用形,如なら、でしょう、かもしれない、推量助動(dòng)詞らしい等的接續(xù)也是如此,用動(dòng)詞、形容詞的簡體、名詞、形容動(dòng)詞的詞干接續(xù)。
    例1.私は夕べ_1_すぎて、今朝頭が痛くてたまらない。
    1.飲み 2.飲んで 3.飲む 4.飲ま
    例2.空がだんだん暗くなってきました、今夜は_1_かもしれません。
    1.雨 2.雨の 3.雨だ 4.雨だろう
    其次要從表示的意思著手,特別注意語法之間的相似點(diǎn)。
    如:~がする表示感覺到~,~にする表示出很多選項(xiàng)中選擇其中一項(xiàng)。
    ~をしている第一個(gè)意思是顯出某種樣子或神情;第二個(gè)意思是從事某項(xiàng)工作 。
    例:この牛乳は変な味_3_しますよ。
    1.で 2.を 3.が 4.に
    第三點(diǎn)可以從后續(xù)內(nèi)容的引導(dǎo)著手。
    比如しか~ない;めったに~ない,以及まで、までに后續(xù)的接續(xù)也是不同的,まで后項(xiàng)為持續(xù)性的詞或者表示狀態(tài)的詞;までに后續(xù)的是短暫性的詞。
    例1:私は_2_王さんに會(huì)いません。
    1.たまに 2.めったに 3.すこし 4.いくら
    例2:金曜日_2_作文を出してください。
    1.まで 2.までに 3.から 4.より
    一二級語法解題技巧
    平時(shí)要區(qū)別歸納總結(jié)外形以及表示相似的語法:
    1、2級語法一般考試有兩種情況:一是出現(xiàn)在句子中間,二是在句末。
    中間部分要從接續(xù)、表示和后項(xiàng)內(nèi)容引導(dǎo)來考慮。
    比如ものなら
    1. 動(dòng)詞的未然形Ⅱ形+う/よう+ものなら,表示稍微有點(diǎn)夸張的條件的敘述方式,表示萬一如果發(fā)生了那樣的事情,后項(xiàng)就會(huì)發(fā)生不得了的事情。
    例:この機(jī)械は操作を間違えようものなら、爆発する恐れがある。
    2. 動(dòng)詞的可能形式或者可能動(dòng)詞+ものなら
    其前項(xiàng)假設(shè)一種不可能實(shí)現(xiàn)或者實(shí)現(xiàn)可能性極小的情況,后項(xiàng)多為同一動(dòng)詞的希望、意志表現(xiàn),表達(dá)了說話人的希望、期待該假設(shè)實(shí)現(xiàn)的心情。
    例:行けるものなら、今すぐ日本は行ってみたい。
    與ものなら外形相似的語法有ものの、ものを、もので、ものだから、だって~もの、ものか、ものだ
    ものの/というものの,可作接續(xù)助詞,というものの還可以做接續(xù)詞
    接續(xù):用言連體形+~,表示前項(xiàng)多為某個(gè)被肯定的事實(shí),后項(xiàng)則為與前項(xiàng)事實(shí)相悖的某種消極否定的內(nèi)容,“雖然~但是~”。例:アメリカには來たものの、英語が分からず困っています。
    ものを <接續(xù)助詞、終助詞>,接續(xù)為用言連體形
    作接續(xù)助詞時(shí):表示前后項(xiàng)的內(nèi)容相反或者不相容,與のに相似,常伴有不平、不滿、責(zé)怪、惋惜、遺憾等語氣。例:早く言えばいいものを、何も言わないんだから。
    作終助詞時(shí):表示不滿、責(zé)怪、遺憾等語氣。例:知らないふりをしていればいいものを。
    もので、ものだから、だって~もの
    接續(xù):用言連體形,表示主觀強(qiáng)調(diào)原因、理由的作用,往往帶有辯解的語氣。例:忙しかったもので、お電話するのを忘れてしまった。
    ものか   接續(xù):用言連體形,
    意思:
    1. 說別人時(shí)是一種強(qiáng)烈的否定性推測 例:あんな人は戀人ができるものか。
    2. 說自己時(shí)是一種強(qiáng)烈的否定性意志 例:もう二度とあの店へ行くものか。
    ものだ
    接續(xù):用言連體形
    意思:
    1. ~たいものだ 表示強(qiáng)烈的希望 私ね、あの人は會(huì)いたいものだ。
    2. ~(た)ものだ 表示回憶 子供の時(shí)、よくここで遊んでいたものだ。
    3. 基本形+ものだ 表示按社會(huì)習(xí)慣、道德應(yīng)該做某事、帶有訓(xùn)誡語氣 子供というものは、親の言葉を聞くものだ
    4. 表示本能、傾向 人の心は分からないものだ。
    5. 表示感嘆 上海はきれいになったものだ。
    試題:
    例1:彼女は気が短くて、僕がデートにすこしでも遅れでもしよう_1_怒って帰ってしまう。
    1.ものなら 2.ものを 3.ものの 4.もので
    例2:知らせてくれれば、駅まで迎えに行った_2_なぜ知らせてくれなかったですか。
    1.もので 2.ものを 3.ものだから 4.ものは
    句末部分也要從接續(xù)、表示來考慮。
    比如:~ずにはいられない、~ずには済まない、~ずにはおかない,接續(xù)都是動(dòng)詞的未然形
    ~ずにはいられない,表示某種情感抑制不住的油然而生,即情不自禁 悲しくて、泣かずにはいられない。
    ~ずには済まない,表示不這么做心里就放不下過意不去,或者不能允許,不能作罷。私のせいでこんな狀態(tài)になって、謝らずにはすまないだろう。
    ~ずにはおかない,否定之否定,強(qiáng)烈肯定。表示不做到某事決不罷休的意思。あんなひどいことをした人は罰を與えずにはおかない。
    試題:
    例:いくら普段は冷靜な私だって、それを聞いてびっくり_1_。
    1.せずにはいらてない 2.せずには済まない?。常氦摔悉胜ぁ。矗筏胜皮悉い堡蓼护?BR>    長句考題要注意上下文,強(qiáng)調(diào)接續(xù)以及對句型本身的了解
    例:女性が主婦として、家事、育児に専念する生き方は、今でも一番社會(huì)的に認(rèn)められ、生きやすい生き方である。その_3_、経済力はなくなり、視野が狹くなる恐れがある。
    1.おかげて 2.せいか 3.反面 4.あげく
    おかげて:表示因他人的幫助或者其他某種有利因素而得到積極的結(jié)果,帶有感激的語感
    せいか:表示 一種不定的原因,產(chǎn)生的是消極的結(jié)果
    反面:表示同一事物的另一面,前后是性質(zhì)相反的兩項(xiàng)內(nèi)容,具有對比性
    あげく:表示最終的結(jié)果
    最后希望同學(xué)們能在考試中取得優(yōu)異的成績。