日語一級學(xué)習(xí)筆記-名詞2

字號:

動(dòng) 詞
    (6)にらむ故障の原因を調(diào)べたら、私のにらんだとおりだった。
    1 あの男が犯人だとにらんでいる。
    2 電車の中で、隣の人ににらまれてしまった。
    3 パソコンの畫面をにらんでいたら、課長に聲をかけられた。
    4 よく遅刻するので部長ににらまれている気がする。
    (7)たりる……これは、まじめに考えるにたりない、くだらない問題だ。
    1 千円も持っていけば十分にたりる。
    2 はたして彼は信頼するにたりる人間だろうか。
    3 彼女が怒ったのは私の言葉がたりなかったせいだ。
    4 1日24時(shí)間ではやりたいことを全部やるにはたりない。
    (8)はずれる……テストの山がはずれて、結(jié)果はひどいものだった。
    1 シャツのボタンがはずれていた。
    2 コースをはずれて失格になってしまった。
    3 歌の調(diào)子がはずれてしまい、はずかしかった。
    4 多くの來場者を見込んでいたが、あてがはずれた。
    (9)いきる……目立たない色でも、うまく使えばいきてくる。
    1 うちの犬は20歳までいきた。
    2 今もこの町では、昔からの伝統(tǒng)がいきている。
    3 こういう仕事をさせると、田中さんの能力がいきる。
    4 わたしは、まだ畫家としてはいきていけないので、工場でも働いている。
    (10)うつる……夕日が窓にうつっている。
    1 湖にうつった紅葉がきれいです。
    2 これは暗くてもうつるフィルムです。
    3 この部屋には白いカーテンがよくうつりますね
    4 彼のふるまいは大人達(dá)の目に自分勝手にうつった。
    (11)むく……この寫真はおもしろいが、週刊誌の表紙にはむかない。
    1 北をむいたときの右手のほうが東だ。
    2 気がむいたらいつでも遊びに來てください。
    3 全體の流れが少しはいい方向にむいてきたと思う。
    4 あの人は愛想がいいからサービス業(yè)にむいている。
    (12)曇るなんだか顔が曇ってるね。
    1 彼は欲のせいで目が曇っている。
    2 この鏡は曇らない加工がされている。
    3 その話題が出たとたん、田中さんの聲が急に曇った。
    4 空が急に曇ってきましたね。