大家的日本語(yǔ)第一冊(cè):第十課2

字號(hào):

會(huì)話
    〔どうも〕すみません。謝謝。
    チリソース辣醬
    奧 裡面
    おく
    スパイス?コーナー 香辣調(diào)味料專(zhuān)櫃
    ---以下單字請(qǐng)自行練習(xí)發(fā)音---
    東京ディズニーランド 東京迪士尼樂(lè)園
    ユニューヤ?ストア 尤紐雅商店(虛構(gòu)的商店名)
    文型
    1.あそこに 佐藤さんが います。
    2.機(jī)の 上に 寫(xiě)真が あります。
    3.家族は ニューヨークに います。
    4.東京ディズニーランドは 千葉県に あります。
    ち ば けん
    例文
    1.あそこに 男の 人が いますね。 あの 人は だれですか。
    …IMCの 松本さんです。
    まつ もと
    2.この 近くに 電話が ありますか。
    …はい、あそこに あります。
    3.庭に だれが いますか。
    …だれも いません。貓が います。
    4.箱の 中に 何が ありますか。
    …古い 手紙や 寫(xiě)真[など]が あります。
    5. ミラーさんは どこに いますか。
    …會(huì)議室に います。
    6.郵便局は どこに ありますか。
    …駅の 近くです。 銀行の 前に あります。
    會(huì)話
    チリソースは ありませんか
    ミラー : すみません。 ユニューヤ?ストアは どこですか。
    女の 人:ユニューヤ?ストアですか。
    あそこに 白い ビルが ありますね。
    あの ビルの 中です。
    ミラー : そうですか。どうも すみません。
    女の 人:いいえ。
    ----------------------------
    ミラー : あのう、チリソースは ありませんか。
    店員 :はい。
    右の 奧に スパイス?コーナーが あります。
    チリソースは 下から 2段目です。
    ミラー : わかりました。 どうも。
    文法
    1. 名詞が あります/います
    這個(gè)句型是在敘述事物或人的存在。存在的事物或人,會(huì)以這類(lèi)句子的主語(yǔ)
    出現(xiàn)在會(huì)話等場(chǎng)面中。主語(yǔ)用助詞「 が 」表示。
    1)「あります」用於事物、植物等,存在的主體本身不會(huì)移動(dòng)的情況。
    ① コンピューターが あります。有電腦。
    ② 桜が あります。有櫻花樹(shù)。
    ③ 公園が あります。有個(gè)公園。
    2)「います」用於人或動(dòng)物等,存在的主體能夠自行移動(dòng)的情況。
    ④ 男の 人が います。有個(gè)男人。
    ⑤ 犬が います。有隻狗。