新編日語第四冊:第五課 本音と建前5

字號:

四、…において(は)(會話)
    それは日本社會においては建前っていうもんだよ。
    接在體言后面,表示動作進(jìn)行的場所、場合、范圍等。
    ヨーロッパ諸國において、貿(mào)易がも盛んな國はどこですか。
    在歐洲各國中,貿(mào)易興旺的國家是哪個國家?
    ロンドンにおいての首脳會談が終わりました。
    在倫敦舉行的首腦會談結(jié)束了。
    五、…ことなく(応用文)
    多くの人は生まれた土地を離れることなく、死ぬまで同じところに住み……
    接在動詞連體形后面,表示沒有發(fā)生某種事情,相當(dāng)于「ないで」。一般用于書面語。
    彼は朝早くから夜遅くまで、休むことなく研究を続けた。
    他從大清早到深夜不休息地連續(xù)研究。
    一度も學(xué)校を休むことなく、卒業(yè)までがんばった。
    都沒有向?qū)W校請過假,一直堅持到畢業(yè)。
    六、…ふりをする(応用文)
    電車の中で、お年寄りが立っていても知らないふりをしておきながら、……
    表示假裝,裝作。
    変な人に話しかけられたので、言葉がわからないふりをした。
    有個怪人和我搭話,我就裝作聽不懂。
    山で熊に會ったら、死んだふりをするといい。
    山上碰到熊的話,裝死就行了。
    七、…ようと、…ようと(応用文)
    何年日本に住んでいようと、日本人より日本的であろうと、いつまでも「外人」と呼ばれるという嘆き……
    與第三冊第一課的「であろうと…であろうと…」用法類似。表示不管,或者。
    あの學(xué)生は、非常にまじめで、雨が降ろうと、風(fēng)が吹こうと、一度も休んだことはありません。
    那個學(xué)生非常認(rèn)真,不管下雨還是刮風(fēng),都沒請過假。
    損をしようと、得をしようと、こちらとなんの関係もありません。
    不管是虧還是盈,跟我們一點關(guān)系都沒有。
    八、動詞連用形+は(も)しない(応用文)
    このように、「ソト」の者をなかなか「ウチ」へ入れようとしないのは……の秩序が亂されはしないかと心配し、……
    表示強烈否定,相當(dāng)于不……,連……也不……。
    途中休みもしないで、一息に頂上まで登った。
    中途連休息也沒休息,一口氣登上山頂。
    食べもしないのに、たくさん買ってきた。
    盡管不吃,卻買了很多來。
    九、…まいとする(応用文)
    「ウチ」社會を壊すまいとしているからなのだろうか。
    「まい」表示否定的意志?!袱蓼い趣工搿贡硎静辉?,不想。相當(dāng)于「しないようにする」。
    目にあふれる涙を人に見られまいとして、體を脇へそらしている。
    為了不想讓人看到眼里含著的淚水,把身體側(cè)了過去。
    授業(yè)に遅れまいとして、急いで地下鉄に乗ってきた。
    為了上課不遲到,急急忙忙地坐地鐵趕來。