新編日語(yǔ)第四冊(cè):第四課 早く早く2

字號(hào):

応用文
    忙しい毎日
     朝七時(shí)半、市內(nèi)へ向かう道路は、通勤の車でもう込み始めている。今日一日のストレスの始まりだ。この間のように高速道路で事故でも起これば、會(huì)社に著くのが一時(shí)間以上は遅れてしまう。そんなことを考えているといらいらし、ついたばこに手が行く。そうだ、醫(yī)者に早くたばこをやめるように言われていた。信號(hào)で止まった。鏡に映った後ろの車の男もたばこを吸っている。彼もやっぱりストレスで胃が痛むことがあるのだろうか。
     今日も急いで出かけてきた。起きるとすぐ、トーストにコーヒーの簡(jiǎn)単な朝食を済ませ、朝刊にさっと目を通し、家を出る。子供たちはまだ昨日の晩帰ったときと同じようによく眠っていた。子供たちの顔がゆっくり見(jiàn)られるのは一週間に一度ぐらいしかない。それなのにその大事な休みの日さえも會(huì)社のゴルフなどでなくなってしまうことが少なくない。
     昨日も忙しい一日だった。午前中は、いろいろな手紙やレポートなどを読んだりして終わってしまった。午後は晝食をとりながら會(huì)議が一つ??亭绕跫sが済む。次にまたほかの會(huì)議。事務(wù)所での仕事はこれで終わりだった。五時(shí)半、部長(zhǎng)の代理で「中小企業(yè) 青年経営者セミナー」の會(huì)議に出るため、會(huì)社の近くのホテルへ行く。會(huì)議の途中で、約束のあった客を迎えに部下と一緒に駅へ向かう??亭藭?huì)って食事をし、その後はいつものネオン街へ。接待は嫌なものだ。本當(dāng)はやりたくないのだが、これも商売をうまくやるための一つの潤(rùn)滑油なのだからとあきらめている。十二字近く、客をタクシーに乗せ、自分も別のタクシーを拾った。タクシーを拾うのにひどく時(shí)間がかかった。みんなが競(jìng)爭(zhēng)のようにしてタクシーに乗っていく。家が遠(yuǎn)いのはだれでも同じなのだ。三年前に都心から電車で一時(shí)間半ほどの所にある一戸建ての公団住宅が當(dāng)たって、やっと手に入れた家に向かう。會(huì)社に近い社宅に住めばずっと便利なのだが、子供たちを少しでも広い所で育てたいと思うと、これも我慢しなければなるまい。今の給料では家のローンを払うのも大変だ。この物価高の世の中、家族を支えていくのも楽ではない。この間買った寶くじでも當(dāng)たればなあ?!缜耙粫r(shí)前やっと家に著いた。妻の出してくれた茶漬けをすする。一日で一番落ち著く時(shí)間だ。しかし、これだけでは十分なストレス解消にはならないのだが。
     …おっと、後ろの車がクラクションを鳴らしている。信號(hào)は青に変わっていた。おいおい、お互い様じゃないか。そんなにいらいらしたところで早く行けるわけじゃない。さあ、今日も一日がんばろう。
    ファンクション用語(yǔ)
    謙遜
    朱:黃さん、きょうのスピーチ、すばらしかったですね。私なんかとてもできませんよ。
    黃:そんなことないよ。
    朱:いえ、本當(dāng)に勉強(qiáng)になりました。
    黃:そんなに言われるとてれちゃうなあ。
    朱:その準(zhǔn)備はたいへんだったでしょうね。
    黃:いや、それほどでもないよ。