新編日語第三冊(cè):第十八課 映畫1

字號(hào):

本文
     土曜日の午後、學(xué)校が終わってから、日本の友達(dá)と映畫を見に行きました。入場(chǎng)券を買おうと思っていると、友達(dá)が先に行って私のも買ってくれました。
     映畫館に入りました。映畫はもう始まっていました。どこかに席はないかと思って、辺りを見回しましたが、暗くて何も見えません。しかたがないので、しばらく後ろに立って見ていました。目が慣れてくるに従ってあたりが少しずつ見え始めました。真ん中あたりに、空いている席が二つ見付かりましたので、急いでいって友達(dá)と並んで腰掛けました。
     始めはニュース映畫でした。私の國(guó)のこともニュース映畫に出てきました。懐かしい國(guó)の景色が映った時(shí)は、何とも言えない気持ちになりました。
     ニュース映畫の次は日本の劇映畫でした。私の知っている女優(yōu)も出てきました。この映畫は現(xiàn)代のものでしたから、だいたいの筋は分かりました。しかし、言葉が速いので、ところどころ聞き取ることができませんでした。
     日本の人たちは言葉を聞いただけで、おもしろがって笑っています。しかし、私には、どんなことがおもしろいのか分かりませんでした。それでも、以前と比べると、だいぶ分かるようになりました。
     日本に來たからには、早く日本の人と同じように楽しみながら、映畫を見たり聞いたりすることができるようになりたいと思います。
    會(huì)話
    佐藤:李さん、こんにちは。
    李?。氦长螭摔沥?。
    佐藤:午後は何か予定がありますか。
    李 :スーパーへ行って買い物をしてこようと思っています。佐藤さんはどういう予定ですか。
    佐藤:映畫を見るつもりです。いっしょに行きませんか。
    李?。汉韦斡钞嫟扦工?BR>    佐藤:日本の劇映畫です。
    李 :みたいですね、切符が手に入りますか。
    佐藤:入ります。
    李?。氦饯欷袱?、行きましょう。どこで上映しているんですか。
    佐藤:新宿の映畫館です。
    李?。河钞嫟虾螘r(shí)からですか。
    佐藤:二時(shí)半からです。二時(shí)二十分までに映畫館へ來てください。入口で待っています。
    李 :はい、承知しました。
    (映畫を見終わって)
    佐藤:とてもいい映畫でしたね。
    李?。氦à?。でも、佐藤さん、映畫に詳しいんですね。あんな難しい俳優(yōu)の名前をちゃんと覚えているんですね。
    佐藤:そうでもありませんよ。あの映畫はずっと前から見たいと思っていたんですよ。
    李?。亥谣恁ぅ螭蜓荬袱颗畠?yōu)さん、ほんとうにあの役がふさわしかったですね。
    佐藤:ええ、そうですね。
    李?。氦欷い恰攘Φ膜恰?。
    佐藤:そういえば、彼女はあの映畫でなんか賞をもらったらしいですよ。
    李?。氦饯Δ扦工?。それから…子供に甘い、あの男優(yōu)の父親の役もよかったですね。日本語に弱くて、よく聞き取れなかったんですが、あの易しい話し方は印象的でしたね。
    佐藤:ええ、そうですね。いかにも日本らしいストーリーでしたね。