日語(yǔ)第三冊(cè):第八課 発表のしかた5

字號(hào):

四、「のだ」表示要求(會(huì)話)
    むちでさしながら話をするんだね。
    「のだ」除了用于說(shuō)明,還可表示要求?!袱韦馈菇咏诿睢⒔沟谋磉_(dá)方式。
    食べる前には手を洗うのですよ。
    吃飯前要洗手。
    そんなことは、早く忘れるんだ。
    那樣的事,早點(diǎn)忘了吧。
    五、…によっては(會(huì)話)
    ものによっては、実物や寫(xiě)真を見(jiàn)せるのもいい。
    「によって」表示一般情況,「によっては」強(qiáng)調(diào)個(gè)別情況。
    その話を聞けば、人によっては怒るかもしれない。
    聽(tīng)了這話,有的人也許會(huì)生氣。
    場(chǎng)合によってはそうしてもよい。
    有的場(chǎng)合那樣做是可以的。
    六、體言+なしに(は)(応用文)
    お金なしに生活は成り立ちません。
    「…なしに…ない」表示沒(méi)有……就沒(méi)有……,與「…がなくては」意義相同。
    調(diào)査することなしには発言できない。
    沒(méi)有調(diào)查過(guò)就不能發(fā)言。
    長(zhǎng)い間の努力なしに、成功できない。
    沒(méi)有長(zhǎng)時(shí)間的努力,就不能成功。
    七、どんなに…か(応用文)
    お金がどんなに便利なものかよく分かった。
    表示感嘆,用于書(shū)面語(yǔ)。
    この病気がどんなに苦しいかは、経験のない人には分からない。
    這個(gè)病有多痛苦,沒(méi)有經(jīng)歷過(guò)的人是不會(huì)懂得。
    読んでみると、どんなにつまらないか分かるよ。
    讀過(guò)后,你就知道有多么無(wú)聊。
    八、なるほど(會(huì)話)
    なるほど。ところで、ひろ子さんはどんな発表をするの。
    (1)表示事實(shí)果真如自己以前了解的那樣。
    新幹線は速いと聞いていたが、なるほどもう東京に著いてしまった。
    新干線速度很快,果真如此,車(chē)已經(jīng)到東京了。
    「おもしろいから、ぜひ読んでみろ」と父が言っていたが、なるほどこの本はおもしろい。
    父親說(shuō)“因?yàn)檫@本書(shū)有趣,一定要讀”,果真如此,這本書(shū)有趣。
    (2)表示贊同。
    「こうすれば問(wèn)題は解決するでしょう?!埂袱胜毪郅?、そうですね?!?BR>    “只要這樣做問(wèn)題就能解決了吧”“的確,就是那樣啊。”
    なるほど、これから安心して使える。
    的確,這樣就可以放心地使用了。