日語(yǔ)第三冊(cè):第五課 カメラと寫真

字號(hào):

本文
     プラスチック製のボディーにあらかじめフィルムが入っている簡(jiǎn)単なカメラは、フィルムの入れ替えができないところから使い捨てカメラと言われる。手軽さと畫質(zhì)のよさが歓迎されて売り上げが急伸し、一九九〇年には三千五百萬(wàn)個(gè)でフィルム出荷の一割を超えた。富士のほか、コニカ、日本コダック、三菱製紙、松下電器もつくっているが、シェアは富士が九割を占めるといわれる。
     人気の秘密は手軽さで、フィルムの出し入れの手間もかからない。海外旅行に十本まとめて持っていくとか、ときには結(jié)婚披露宴で出席者に配るといったような使い方も出てきた。使い捨てを気にしない日本會(huì)社の一面もありそうだ。
    會(huì)話
    (普通のカメラを買う)
    店員:どんなカメラがよろしいでしょうか。
    林?。汉?jiǎn)単なのがいいんですが。子供でも使えるような。
    店員:それでしたら、この辺のはいかがですか。(二、三臺(tái)取り出して見せる。)
    林 :(一つを取り上げて)これは……。
    店員:はい。シャッターを押すだけでいいんです。
    林?。氦?、そうですか。あの、部屋の中でも撮れますか。
    店員:はい、ここを押すと、フラッシュが出てきます。で、ちょっと待っていただくと、ここが赤くなりますから、そうしたらシャッターを押してください。
    林?。撼啶胜盲皮檠氦工螭扦工?。
    店員:ええ、そうです。フラッシュは、使わないときは、元の位置に戻しておいてください。電池がなくなりますから。
    林?。氦沥绀盲趣浃盲皮撙皮いい扦工?。
    店員:はい、どうぞ。
    林 :ええと、フラッシュを出して、赤くなるまで待って…。
    店員:ええ。ファインダーをのぞいてみてください。
    林?。氦ⅳ?、ここですね。そして、フラッシュが赤くなったらシャッター押す、と。
    店員:そうです。
    林?。氦?、フラッシュを元の位置に戻して……。
    店員:フィルムはこのレバーで巻きます。動(dòng)かなくなるところまでずっと巻いてください。
    林?。氦ⅳ?、こうですね。フィルムは、どうやって取り替えるんですか。
    店員:はい。ここが動(dòng)かなくなったら。もうフィルムがありませんから、巻き戻して、それからふたを開けて取り出してください。
    林 :ああ、こうですね。
    店員:ええ。そして、新しいフィルムをこういう方向で入れるんです。
    林 :はあ、そうですか。
    店員:はい。
    林?。亥榨%毳啶掀胀à韦扦工?。
    店員:ええ、そうです。で、もう何でしたら、お店に持って行かれたら、新しいフィルムを入れてくれますから。
    林?。氦ⅳ?、そうですか。それなら安心です。
    (寫真を撮る)
    林?。簩懻妞蛞幻洞椁辘蓼筏绀?。
    李?。氦ⅳ辘趣?。どの辺で撮りましょうか。
    林?。氦饯Δ扦工?。
    李?。氦长无xでいいですか。
    林?。氦饯长项啢兢斡挨摔胜辘蓼工?、もう少し左によってください。
    李 :このぐらいですか。
    林?。氦饯?、結(jié)構(gòu)です。はい、寫しますよ。
    李?。氦ⅳ辘趣Δ搐钉い蓼筏俊=穸趣纤饯瑢懁筏蓼筏绀?。
    林?。氦袱?、お願(yuàn)いします。これを押すと、シャッターが下ります。
    李?。貉氦工坤堡扦工汀?BR>    林?。氦ⅳⅰⅴ榨%毳啶驇啢韦蛲欷蓼筏?。レバーを引けば、巻けます。
    李?。罕憷圣幞椁扦工?。私も一臺(tái)買おうかな。
    林?。氦à?、いいカメラですよ。買うなら、この機(jī)種を勧めます。
    李 :じゃ、寫しますから、笑ってください。