日語(yǔ)第三冊(cè):第一課 理髪店と美容院3

字號(hào):

一、…であろうと、…であろうと(本文)
    若い人であろうと、年寄りであろうと、みんな理髪店や美容院の世話になります
    である→であろ→であろう
    表示無(wú)論……無(wú)論……
    大人であろうと、子供であろうと、みんなこの番組が好きです。
    無(wú)論大人還是小孩,都喜歡這個(gè)節(jié)目。
    大事であろうと、小事であろうと、みんな喜んで彼に相談します。
    無(wú)論大事還是小事,大家都樂意找他談。
    二、動(dòng)詞「かける」(本文)
    パーマをかけてもらったりします。
    (1)表示懸掛
    カーテンがかけてありますから、まだ寢ているのでしょう。
    窗簾拉著,還在睡覺吧
    (2)表示戴上,蓋上等意思。
    目がますます悪くなって、もうめがねをかけないと、黒板の字が見えなくなりました。
    眼睛越來越不好,不戴眼鏡已經(jīng)看不到黑板上的字了。
    本を読んでいるうちに眠ってしまいました。誰(shuí)かがふとんをかけてくれたおかげで、風(fēng)邪を引きませんでした。
    看著書就睡著了。幸虧有人給我蓋了被子,沒有感冒。
    (3)表示澆水等。
    留守の間、花に水をかける人がいないので、花が枯れてしまいました。
    外出期間,沒人給花澆水,花枯了。
    (4)表示花時(shí)間和金錢
    二週間もかけてこのレポートを書きました。
    花了兩星期寫了這個(gè)報(bào)告。
    今度の旅行にはたくさんのお金をかけました。
    這次旅行花了很多錢。
    (5)其他用法
    橋をかける 架橋
    ラジオをかける 開收音機(jī)
    電話をかける 打電話
    パーマをかける 燙發(fā)
    聲をかける 打呼嚕
    洋服にブラシをかける 刷西服
    腰をかける 坐
    心配をかける 讓……擔(dān)心
    ブレーキをかける 剎車
    三、副詞「ずっと」(本文)
    それに自分で顔をそるほうがずっと気持ちがいいし、第一安上がりです。
    (1)表示性質(zhì)或狀態(tài)相差很大,具有對(duì)比的意思,……得多。
    人口は北京より上海のほうがずっと多いです。
    上海的人口比北京多得多。
    趙さんの日本語(yǔ)は私よりずっと上手です。
    小趙的日語(yǔ)比我好得多。
    (2)表示在距離或時(shí)間上相距很遠(yuǎn)。
    ここからずっと北の方に高い山があります。
    離這里很遠(yuǎn)的北方有座高山。
    ずっと前に、この本を読んだことがあります。
    很久前看過這本書。
    (3)始終處于一個(gè)狀態(tài)
    彼女は朝からずっと本を読んでいます。
    她從早上開始一直看書。
    (4)表示一直往前
    ずっと奧へお入りください。
    請(qǐng)一直往里走。
    四、終助詞「かな」(會(huì)話)
    一時(shí)間ぐらいかな。
    (1)表示自問。
    おや、何か音がしたけど、誰(shuí)か來たのかな。
    咦,有什么聲音么,是不是有誰(shuí)來了?
    (2)表示質(zhì)疑
    李さんの住所を君は知っているかな。
    你知道小李的住址么?
    (3)「ないかな」表示盼望的心情
    早く返事がこないかな。
    回信早點(diǎn)兒來就好了。