前文
日本の會(huì)社をよりよく理解するために、李さんは訪日の機(jī)會(huì)を利用して松本さんの家を訪問(wèn)しました。
松本さんは今年四十八歳で、ある電機(jī)會(huì)社に勤めています。子供は二人います。給料は殘業(yè)手當(dāng)も含め、月三十五萬(wàn)円ぐらいです。奧さんはスーパーでパートをしています。
日本では、カラーテレビ、洗濯機(jī)、冷蔵庫(kù)の三つはほとんどの家庭にありますが、生活は苦しいと思っている人がまだまだ多いそうです。それは、物価は年年上がるばかりで、収入はそれに追い付かないからです。それから、住宅問(wèn)題も大変です。ちょっとしたマンションが何千萬(wàn)円もするそうです。安月給のサラリーマンは二十年から三十年先まで月月ローンを支払わなければなりません。そして、土地の値段が暴騰したので、家はもちろん、マンションやアパートの家賃もとても高くなってきているそうです。それで、サラリーマンにとってマイホームは「高嶺の花」だと言われています。
會(huì)話
(玄関で)
李?。海ē隶悭ぅ啶蝤Qらす)
松本:はい、どちらさまですか。
李?。豪瞍壬辘筏蓼?。
松本:あ、李さん、今、ドアを開(kāi)けますから、ちょっとお待ちください。
松本:やあ、よくいらっしゃいました。どうぞお上がりください。
李 :お邪魔します。
(部屋で)
松本:どうぞこちらへ。
李?。菏ФYします。
松本:今、お茶を入れますから。
李?。氦嗓Δ兢蓼い胜?。あのう、これ、中國(guó)のお菓子です。お口に合わないかもしれませんが、どうぞ、召し上がってください。
松本:どうもありがとうございます。
李?。航袢栅悉醇彝イ韦长趣摔膜い皮い恧い恧Lねしたいんですが、よろしいでしょうか。
松本:どうぞ、何でも聞いてください。
李 :失禮ですが、松本さんは今年おいくつですか。
松本:今年四十八歳です。
李 :どこに勤めていらっしゃいますか。
松本:電機(jī)會(huì)社に勤めています。
李?。氦婴丹螭虾稳摔扦工?BR> 松本:子供は二人います。
李 :お給料はいくらぐらいですか。
松本:殘業(yè)手當(dāng)も含め、月三十五萬(wàn)円ぐらいです。稅金や社會(huì)保険料などが天引きされて、手取りは二十八萬(wàn)円ぐらいです。
李 :奧さんは働いていらっしゃいますか。
松本:家內(nèi)はスーパーでパートをしていて、一か月に六萬(wàn)円の収入があります。一家の収入は全部で三十四萬(wàn)円ぐらいです。
李?。喝毡兢畏饯腺A金に大変熱心だと聞いていますが。
松本:ええ、それは家を買(mǎi)うため、子供の教育のため、老後のために普段から準(zhǔn)備しておく必要があるのです。
李?。涸挙摔瑜毪取ⅴ椹`テレビ、洗濯機(jī)、冷蔵庫(kù)の三つは日本の九十九パーセントの家庭にあるそうですね。
松本:ええ、車(chē)のある家庭も七十パーセントを超えています。
李 :みんな、豊かな家庭ですね。
松本:確かに調(diào)査によると、年収が百萬(wàn)円以下の家庭はほとんどないようですが、しかし、金持ちと言ってよいかどうか、むしろ、生活は苦しいと思っている人もかなりいるのではないでしょうか。
李?。簢?guó)全體として、物は豊かになったでしょう。
松本:ええ、僕の子供のころと比べて、本當(dāng)に物は豊かになりました。
李 :しかし、食べる物が高すぎると思いませんか。一回の食事代が千円、コーヒー一杯四百円、小遣いがすぐなくなってしまうでしょう。
松本:ええ、そうです。僕は給料を全部家內(nèi)に渡し、その中から六萬(wàn)円小遣いとしてもらいます。床屋代が三千円、あと、晝食を食べたり、たばこと新聞を買(mǎi)ったり…。たまに、友達(dá)とお酒を飲むと、一萬(wàn)円ぐらいすぐなくなります。
李?。核杀兢丹螭蠆Wさんに家計(jì)を全部任せているんですね。
松本:ええ、結(jié)婚して以來(lái)ずっと…。物価は年年上がるばかりで、収入はそれほど多くなりません。だから、家內(nèi)は家庭のためにいろいろと工夫しています。
李 :住宅のことについて少し伺いたいんですが、よろしいですか。
松本:ええ、どうぞ…。どんなことを聞いてもかまいませんよ。
李 :そのアパートに住んで、もう何年になりましたか。
松本:もう十五年になりました。子供たちも大きくなって、家の中が狹くなってきているから、來(lái)年こそは住まいを買(mǎi)おうと決心しましたが…。
李?。核杀兢丹螭霞窑蚪à皮郡ⅳ辘蓼护螭?BR> 松本:いいえ、マイホームを持ちたいとは思いますが、とてもそんな大金がないから、分譲住宅を買(mǎi)うことにしました。
李?。氦袱恪⑼ジ钉渭窑蛸I(mǎi)うつもりですか。
松本:いいえ、そんなつもりはありません。庭付きの家を買(mǎi)うのはちょっと無(wú)理ですよ。最近は四千萬(wàn)円以上もするそうです。マンションなら何と買(mǎi)えそうですが。ほら、この広告を見(jiàn)てください。駅の近くに分譲マンションがあるんだって。
李?。悍肿jマンションって何ですか。
松本:マンションの一部屋を買(mǎi)ってしまうんですよ。
李 :それは高くないんですか。
松本:いやいや、そんなことはありません。サラリーマンの僕にとってはやはり高いんですよ。
李?。氦嗓韦挨椁い工毪螭扦工?BR> 松本:東京では、ちょっとしたマンションが三千萬(wàn)円もしますよ。安月給のサラリーマンは二十年から三十年先まで月月ローンを支払うことになりますよ。
李 :三十年先だったら定年になるまでずっとローンを支払っていかなければならないんですか。
松本:そうです。だからローン地獄という言葉があるぐらいです。
李 :東京では、家を建てることは難しいですか。
松本:はい。最近は土地の値段が暴騰したので、家はもちろん、マンションやアパートの家賃もとても高くなってきています。都心部の地価は一坪一億円もしますよ。
李?。氦饯欷袱恪⑹澜绀且环撙い袱悚ⅳ辘蓼护螭?。
松本:そのとおりです。
李?。喝毡兢扦稀⒊证良窑胃詈悉悉嗓韦挨椁い扦工?。
松本:そうですね。自営業(yè)の世帯は八十パーセント以上が家を持っていますが、サラリーマンは半數(shù)以上が家を借りて住んでいます。
李?。亥单楗戛`マンが一軒の家を買(mǎi)うのに、年収の七倍ぐらいが必要ですね。
松本:ええ、そうです。ですから、若い時(shí)は借家に住んでいて、四十代になって、子供たちが大きくなると、家を買(mǎi)うサラリーマンが多いですね。
李?。氦工胜铯痢ⅴ单楗戛`マンにとって、マイホームは「高嶺の花」ということですね。
松本:そのとおりです?!敢隆埂甘场工吮趣伽啤ⅰ缸 工蚊妞?、日本はまだまだ改善の必要があると思います。
李?。航袢栅悉い恧い恧Δ盲票井?dāng)にいい勉強(qiáng)になりました。
松本:また、いらっしゃってください。
李?。氦嗓Δ狻ⅳⅳ辘趣Δ搐钉い蓼?。じゃ、今日はこれで失禮します。
ファンクション用語(yǔ)
心配(しんぱい)
A 弱りましたね。
B 何かあったんですか。
A 弟が重い病気にかかりました。それが心配でなりません。
B そうですか。困りましたね。どうしましょう。
日本の會(huì)社をよりよく理解するために、李さんは訪日の機(jī)會(huì)を利用して松本さんの家を訪問(wèn)しました。
松本さんは今年四十八歳で、ある電機(jī)會(huì)社に勤めています。子供は二人います。給料は殘業(yè)手當(dāng)も含め、月三十五萬(wàn)円ぐらいです。奧さんはスーパーでパートをしています。
日本では、カラーテレビ、洗濯機(jī)、冷蔵庫(kù)の三つはほとんどの家庭にありますが、生活は苦しいと思っている人がまだまだ多いそうです。それは、物価は年年上がるばかりで、収入はそれに追い付かないからです。それから、住宅問(wèn)題も大変です。ちょっとしたマンションが何千萬(wàn)円もするそうです。安月給のサラリーマンは二十年から三十年先まで月月ローンを支払わなければなりません。そして、土地の値段が暴騰したので、家はもちろん、マンションやアパートの家賃もとても高くなってきているそうです。それで、サラリーマンにとってマイホームは「高嶺の花」だと言われています。
會(huì)話
(玄関で)
李?。海ē隶悭ぅ啶蝤Qらす)
松本:はい、どちらさまですか。
李?。豪瞍壬辘筏蓼?。
松本:あ、李さん、今、ドアを開(kāi)けますから、ちょっとお待ちください。
松本:やあ、よくいらっしゃいました。どうぞお上がりください。
李 :お邪魔します。
(部屋で)
松本:どうぞこちらへ。
李?。菏ФYします。
松本:今、お茶を入れますから。
李?。氦嗓Δ兢蓼い胜?。あのう、これ、中國(guó)のお菓子です。お口に合わないかもしれませんが、どうぞ、召し上がってください。
松本:どうもありがとうございます。
李?。航袢栅悉醇彝イ韦长趣摔膜い皮い恧い恧Lねしたいんですが、よろしいでしょうか。
松本:どうぞ、何でも聞いてください。
李 :失禮ですが、松本さんは今年おいくつですか。
松本:今年四十八歳です。
李 :どこに勤めていらっしゃいますか。
松本:電機(jī)會(huì)社に勤めています。
李?。氦婴丹螭虾稳摔扦工?BR> 松本:子供は二人います。
李 :お給料はいくらぐらいですか。
松本:殘業(yè)手當(dāng)も含め、月三十五萬(wàn)円ぐらいです。稅金や社會(huì)保険料などが天引きされて、手取りは二十八萬(wàn)円ぐらいです。
李 :奧さんは働いていらっしゃいますか。
松本:家內(nèi)はスーパーでパートをしていて、一か月に六萬(wàn)円の収入があります。一家の収入は全部で三十四萬(wàn)円ぐらいです。
李?。喝毡兢畏饯腺A金に大変熱心だと聞いていますが。
松本:ええ、それは家を買(mǎi)うため、子供の教育のため、老後のために普段から準(zhǔn)備しておく必要があるのです。
李?。涸挙摔瑜毪取ⅴ椹`テレビ、洗濯機(jī)、冷蔵庫(kù)の三つは日本の九十九パーセントの家庭にあるそうですね。
松本:ええ、車(chē)のある家庭も七十パーセントを超えています。
李 :みんな、豊かな家庭ですね。
松本:確かに調(diào)査によると、年収が百萬(wàn)円以下の家庭はほとんどないようですが、しかし、金持ちと言ってよいかどうか、むしろ、生活は苦しいと思っている人もかなりいるのではないでしょうか。
李?。簢?guó)全體として、物は豊かになったでしょう。
松本:ええ、僕の子供のころと比べて、本當(dāng)に物は豊かになりました。
李 :しかし、食べる物が高すぎると思いませんか。一回の食事代が千円、コーヒー一杯四百円、小遣いがすぐなくなってしまうでしょう。
松本:ええ、そうです。僕は給料を全部家內(nèi)に渡し、その中から六萬(wàn)円小遣いとしてもらいます。床屋代が三千円、あと、晝食を食べたり、たばこと新聞を買(mǎi)ったり…。たまに、友達(dá)とお酒を飲むと、一萬(wàn)円ぐらいすぐなくなります。
李?。核杀兢丹螭蠆Wさんに家計(jì)を全部任せているんですね。
松本:ええ、結(jié)婚して以來(lái)ずっと…。物価は年年上がるばかりで、収入はそれほど多くなりません。だから、家內(nèi)は家庭のためにいろいろと工夫しています。
李 :住宅のことについて少し伺いたいんですが、よろしいですか。
松本:ええ、どうぞ…。どんなことを聞いてもかまいませんよ。
李 :そのアパートに住んで、もう何年になりましたか。
松本:もう十五年になりました。子供たちも大きくなって、家の中が狹くなってきているから、來(lái)年こそは住まいを買(mǎi)おうと決心しましたが…。
李?。核杀兢丹螭霞窑蚪à皮郡ⅳ辘蓼护螭?BR> 松本:いいえ、マイホームを持ちたいとは思いますが、とてもそんな大金がないから、分譲住宅を買(mǎi)うことにしました。
李?。氦袱恪⑼ジ钉渭窑蛸I(mǎi)うつもりですか。
松本:いいえ、そんなつもりはありません。庭付きの家を買(mǎi)うのはちょっと無(wú)理ですよ。最近は四千萬(wàn)円以上もするそうです。マンションなら何と買(mǎi)えそうですが。ほら、この広告を見(jiàn)てください。駅の近くに分譲マンションがあるんだって。
李?。悍肿jマンションって何ですか。
松本:マンションの一部屋を買(mǎi)ってしまうんですよ。
李 :それは高くないんですか。
松本:いやいや、そんなことはありません。サラリーマンの僕にとってはやはり高いんですよ。
李?。氦嗓韦挨椁い工毪螭扦工?BR> 松本:東京では、ちょっとしたマンションが三千萬(wàn)円もしますよ。安月給のサラリーマンは二十年から三十年先まで月月ローンを支払うことになりますよ。
李 :三十年先だったら定年になるまでずっとローンを支払っていかなければならないんですか。
松本:そうです。だからローン地獄という言葉があるぐらいです。
李 :東京では、家を建てることは難しいですか。
松本:はい。最近は土地の値段が暴騰したので、家はもちろん、マンションやアパートの家賃もとても高くなってきています。都心部の地価は一坪一億円もしますよ。
李?。氦饯欷袱恪⑹澜绀且环撙い袱悚ⅳ辘蓼护螭?。
松本:そのとおりです。
李?。喝毡兢扦稀⒊证良窑胃詈悉悉嗓韦挨椁い扦工?。
松本:そうですね。自営業(yè)の世帯は八十パーセント以上が家を持っていますが、サラリーマンは半數(shù)以上が家を借りて住んでいます。
李?。亥单楗戛`マンが一軒の家を買(mǎi)うのに、年収の七倍ぐらいが必要ですね。
松本:ええ、そうです。ですから、若い時(shí)は借家に住んでいて、四十代になって、子供たちが大きくなると、家を買(mǎi)うサラリーマンが多いですね。
李?。氦工胜铯痢ⅴ单楗戛`マンにとって、マイホームは「高嶺の花」ということですね。
松本:そのとおりです?!敢隆埂甘场工吮趣伽啤ⅰ缸 工蚊妞?、日本はまだまだ改善の必要があると思います。
李?。航袢栅悉い恧い恧Δ盲票井?dāng)にいい勉強(qiáng)になりました。
松本:また、いらっしゃってください。
李?。氦嗓Δ狻ⅳⅳ辘趣Δ搐钉い蓼?。じゃ、今日はこれで失禮します。
ファンクション用語(yǔ)
心配(しんぱい)
A 弱りましたね。
B 何かあったんですか。
A 弟が重い病気にかかりました。それが心配でなりません。
B そうですか。困りましたね。どうしましょう。

