日語第二冊:第十五課 會(huì)社の実習(xí)4

字號(hào):

第十一課
    一、動(dòng)詞連用形ているところだ
    二、動(dòng)詞連用形てほしい=動(dòng)詞連用形てもらいたい
    三、って:と、というのは
    四、副助詞まで:范圍
    五、までに
    六、比況助動(dòng)詞みたいだ
    七、結(jié)尾詞らしい
    八、と言われている
    九、……も……ば……も
    十、副助詞あまり后續(xù)肯定
    第十二課
    一、動(dòng)詞的使役態(tài)
    二、動(dòng)詞被役態(tài)
    三、過去助動(dòng)詞た作定語表示狀態(tài)
    四、否定助動(dòng)詞ぬ的連用形ず
    五、である
    六、結(jié)尾詞ぶり
    七、ように表示命令、勸告或者轉(zhuǎn)達(dá)的內(nèi)容
    八、をしている表示具有某形狀、顏色或者性質(zhì)
    九、に違いない
    十、と同時(shí)に
    第十三課
    一、敬語助詞れる、られる
    二、お(ご)……になる
    三、お(ご)……です
    四、敬語なさる
    五、くらい表示程度
    六、どんなに……でも……:無論怎樣,也
    七、たびに
    八、べき
    九、……によって
    第十四課
    一、敬語動(dòng)詞和謙語動(dòng)詞
    二、補(bǔ)助動(dòng)詞「いらっしゃる」
    三、(さ)せていただく
    四、さぞ…でしょう
    五、…に惠まれて
    六、「ござる」表示的鄭重語
    七、う行五段動(dòng)詞連用形+ませ