日語第二冊:第三課 病気

字號:

本課詞匯
    頭(あたま)(名)③ 頭
    手足(てあし)(名)① 手腳
    だるい(形)② 懶的
    目まい(めまい)(名)② 頭暈的
    屆(とどけ)(名)③ 請假條
    事務(wù)室(じむしつ)(名)② 辦公室
    風(fēng)邪を引く(かぜをひく)(組) 感冒
    診察(しんさつ)(名 他サ)〇 診察
    診斷(しんだん)(名 他サ)〇 診斷
    流感(りゅうかん)(名)〇 流感
    薬(くすり)(名)〇 藥
    急ぐ(いそぐ)(自五)② 急
    急(きゅう)(名 形動)〇 突然
    胃(い)(名)〇 胃
    激しい(はげしい)(形)③ 劇烈的
    痛み出す(いたみだす)(自五)④ 疼起來
    吐き気(はきけ)(名)③ 想嘔吐
    豚肉(ぶたにく)(名)〇 豬肉
    油物(あぶらもの)(名)〇 油膩食品
    胃潰瘍(いかいよう)(名)② 胃潰瘍
    今後(こんご)(名)① 今后 刺激(しげき)(名 他サ) 刺激
    強い(つよい)(形)② 強的
    できるだけ(副)〇 盡可能
    控える(ひかえる)(他一)③② 控制
    止む(やむ)(自五)〇 停住
    嫌(いや)(形動)② 討厭
    薄著(うすぎ)(名 自サ)〇 衣服單薄
    所為(せい)(名)① 原因
    寒気(さむけ)(名)③ 發(fā)冷
    顔色(かおいろ)(名)〇 臉色
    熱(ねつ)(名)② 熱度
    額(ひたい)(名)〇 額頭
    あてる(他一)〇 放,碰
    おや(嘆)①〇 哎呀
    堪る(たまる)(自五) 忍受
    どうも(副)① 總覺得
    ゆっくり(副)③ 慢慢地
    承知(しょうち)(名 他サ)〇 知道
    大事(だいじ)(名 形動)①③ 保重
    熱っぽい(ねつっぽい)(形)③ 發(fā)燒
    喉(のど)(名)① 喉嚨
    嚔(くしゃみ)(名 自サ)② 打噴嚏
    鼻水(はなみず)(名)〇④ 鼻涕
    食欲(しょくよく)(名)〇② 食欲
    流行る(はやる)(自五)② 流行
    休校(きゅうこう)(名 自サ)〇 學(xué)校停課
    さっき(副)① 剛才
    計る(はかる)(他五)② 量
    度(ど)(接尾) 度
    分(ぶ)(接尾) 分
    咳(せき)(名)② 咳嗽
    薬局(やっきょく)(名)〇 藥房
    煙草(タバコ)(名)〇 香煙
    決して(けつして)(副)〇 決(不)
    吸う(すう)(他五)〇 吸
    夜中(よなか)(名)③ 半夜
    脂っこい(あぶらっこい)(形)⑤ 油膩的
    もどす(他五)② 吐
    痛み(いたみ)(名)③ 疼痛
    キリキリ(副 自サ)① 刺痛
    前文
     近頃はよく雨が降ります。天気予報によると、明日も雨だそうです。李さんは、頭が痛いし、手足もだるいし、少し目まいもします。それで、學(xué)校を休むことにしました。欠席屆は事務(wù)室に出すことになっているので、王さんに頼みました。李さんは自分がきっと風(fēng)邪を引いたのだろうと思って、醫(yī)務(wù)室へ行って診察を受けました。診斷によると、流感だそうです。それで、薬をもらって急いで帰って休みました。
     ある日、李さんは急に胃が激しくて痛み出して、ひどい吐き気がしました。李さんは、前の晩、豚肉をたくさん食べたと、お醫(yī)者さんに言いました。お醫(yī)者さんは、胃の悪い人は油物をたくさん食べてはいけないと言いました。診斷によると、さいわい軽い胃潰瘍だそうです。今後、油物や刺激の強い食べ物はできるだけ控えなさいと、お醫(yī)者さんは李さんに注意しました。