課程講解
1. 時刻和時間的數(shù)法
いちじ にじ さんじ よじ ごじ ろくじ しちじ はちじ くじ じゅうじ じゅういちじ じゅうにじ ~時
いっぷん にふん さんぷん よんぷん ごふん ろっぷん ななふん はっぷん きゅうふん じっぷん じゅういっぴん じゅうにふん ~分
いちじかん にじかん さんじかん よじかん ごじかん ろくじかん しちじかん はちじかん くじかん じゅうじかん じゅういちじかん じゅうにじかん ~時間
2. 動詞的種類及基本型(辭書型),連用型
1) 五段動詞的基本型和連用型
2) 一段動詞的基本型和連用型
3) サ變動詞的基本型和連用型
4) カ變動詞的基本型和連用型
3. 格助詞[を]及自動詞和他動詞
例:李さんは毎朝六時に起きます
李さんは毎朝七時半ごろ學(xué)生の食堂で朝ご飯を食べます
4.格助詞[に]表示時間及比例,分配的基準(zhǔn)
例:十時四十分に終わります
日本語の授業(yè)は週に十二時間です
5.結(jié)尾詞[ごろ]
例:七時四十分ごろ自転車で教室へ行きます
6. 格助詞[で]表示動作的場所及手段,方法,材料
例:運動場でバスケットボールやラジオ體操をします
7.あまり。。。。。(后接否定)
8.名詞謂語句的中頓形
例:李さんは日本語科の學(xué)生です。李さんは上海の人です
李さんは日本語科の學(xué)生で上海の人です。
1. 時刻和時間的數(shù)法
いちじ にじ さんじ よじ ごじ ろくじ しちじ はちじ くじ じゅうじ じゅういちじ じゅうにじ ~時
いっぷん にふん さんぷん よんぷん ごふん ろっぷん ななふん はっぷん きゅうふん じっぷん じゅういっぴん じゅうにふん ~分
いちじかん にじかん さんじかん よじかん ごじかん ろくじかん しちじかん はちじかん くじかん じゅうじかん じゅういちじかん じゅうにじかん ~時間
2. 動詞的種類及基本型(辭書型),連用型
1) 五段動詞的基本型和連用型
2) 一段動詞的基本型和連用型
3) サ變動詞的基本型和連用型
4) カ變動詞的基本型和連用型
3. 格助詞[を]及自動詞和他動詞
例:李さんは毎朝六時に起きます
李さんは毎朝七時半ごろ學(xué)生の食堂で朝ご飯を食べます
4.格助詞[に]表示時間及比例,分配的基準(zhǔn)
例:十時四十分に終わります
日本語の授業(yè)は週に十二時間です
5.結(jié)尾詞[ごろ]
例:七時四十分ごろ自転車で教室へ行きます
6. 格助詞[で]表示動作的場所及手段,方法,材料
例:運動場でバスケットボールやラジオ體操をします
7.あまり。。。。。(后接否定)
8.名詞謂語句的中頓形
例:李さんは日本語科の學(xué)生です。李さんは上海の人です
李さんは日本語科の學(xué)生で上海の人です。