日語中級:第26課 植物のにおい4

字號:

課文語法
    文法:
    1、…からみると、…
     歩き方からみると、山田さんはかなり疲れているみたいだ。
     町並みからみると、ここは歴史のある町らしい。
    2、原因は~にある
     母の肥満の原因は、食べ過ぎにある。
     彼の成功の原因は、たくさんの本を読んだことにある。
    3、それは…ということである
     僕は君に質(zhì)問があります。それは何故進學したいと言うことである。
     私には理想があります。それは平和な世界を築くと言うことである。
    言葉の使用の仕方:
    1、 中でも:私は語學が得意だが、中でも英語には自信がある。
    2、 ワサビ/シソ:(ワサビ是日本原產(chǎn)物,有強烈的辛辣味。シソ是中國原產(chǎn)物,主要用于給菜肴增添芳香味道)
    3、 大蒜のおそしたの(=おろした大蒜):
    雑巾にするならタオルの古くなったのがいい。
    ==>雑巾にするなら古くなったタオルがいい。
    4、 ひっくり返る:風でテーブルの上の花瓶がひっくり返った。
    5、 立ち込める:川の近くはよく霧が立ち込める。
    6、 敬遠する:彼はすぐ怒るので、みんなに敬遠されている。
    7、 ゆず湯/菖蒲湯:(在日本冬至的那天<12月22日前后>,有把柚子切碎放入浴缸的古老風俗。稱為ゆず湯。在端午節(jié)<5月5日>燒洗澡水時放入菖蒲的根和葉,叫作菖蒲湯)
    8、 笹餅/粽/桜餅:(都是傳統(tǒng)的日本點心。笹餅是用竹葉將糯米及其他材料包好后蒸煮成的食品。粽則與中國的粽子相同。桜餅是用鹽漬過的櫻花葉子包裹上甜豆餡的粘餅作成的食品)
    9、 風味:この松茸の風味は格別だ。
    10、 植物について言葉:根、莖、葉、幹、枝、種、芽、実、蕾、花、花びら、花粉、おしべ、めしべ、発芽(する)、繁殖(する)、分布(する)、栽培(する)