標(biāo)準(zhǔn)日語中級:第5課 梅雨と日本の家屋4

字號:

課程講解
    文法:
    1、…てたまらない
     頭が痛くてたまらない。
     一人でいると寂しくてたまらない。
    2、形容詞の連用中止
     早い==>早く  寒い==>寒く  美味しい==>美味しく
     彼は朝起きるのが遅く、よく會社に遅れる。
     私の家は店に近く、あなたの家は學(xué)校に近い。
    3、…にしたがって…
     試験が近づくにしたがって、不安になった。
     練習(xí)を続けるにしたがって、うまくなってきた。
    4.甲を乙と言う
     朝の七時から九時までをラッシュ.アワーと言う。
     名前が印刷された紙を名刺と言う。
    言葉の使用の仕方:
    1、しとしと:雨がしとしとと降っている。
    2、取り外し(ができる):この窓ガラスは取り外しができません。
    3、障子/ふすま:日本の部屋の內(nèi)部を隔てるために紙と木材で作るもの。
    4、~のようにしてすごす:家全體を一つの広い部屋のようにして過ごします。
    5、そうすると:このスイッチを押します。そうすると、機械が動きます。
    6、學(xué)ぶ/勉強する/習(xí)う/學(xué)習(xí)する:習(xí)う==>先生の指導(dǎo)の下に練習(xí)、身につけるだ。
             學(xué)ぶ、名詞の學(xué)習(xí)==>主に文章の中に使用する。
             勉強==>知識や技術(shù)を身につけるために努力する、「努力」を強調(diào)する。
    7、~君(男性語):同輩とか後輩を呼ぶとき相手の名前のあとにつける。
    8、日常會話のいくつかの言い方:
     ~じゃ==>では  歩いてきたんじゃ、疲れただろう。
     …かい(男性語)  ここが君の會社かい。
     まあ  まあ、我慢してください。
     おっ(男性語)<===>おやっ、あらっ(女性語):感嘆語
     ~って  っていう=と言う
    9、文の順序の変化:大丈夫だよ。そんなに強い雨じゃなかったから。
     <==>そんなに強い雨じゃなかったから、大丈夫だよ。
    10、ただ(=けれど、しかし):田中さんは元気でしたが、ただ、ちょっと顔色がわるかったです。
    11、よく知ってるね(よく=しばしば、十分):中國のことわざを、よく知ってるね。
    12、ほんとに(ほんとうにの口頭語)
    13、部屋について言葉:部屋、屋根、柱、壁、窓、天井、煙突、床、門、廊下、玄関、階段、庭、食堂、居間、寢室、便所、臺所、浴室、風(fēng)呂、和室、洋室、住宅、家屋、寮、アパート、マンション