敬語(尊敬語)
尊敬語是說話人為了對聽話人以及談話中出現(xiàn)的人(長輩、上司以及不了解的人)表示敬意,抬高其動作或狀態(tài)等時所使用的語言。
Ⅰ お/ご+Vます形+になります。
●社長はいつ會長にお會いになりますか。
(社長什么時候與會長會面呢?)
●あの方はいつも中國語でお話になります。
(那位總是用中文說話。)
●しばらくお待ちになりますか。
(你要等等嗎?)
●課長はもうお帰りになりました。
(課長已經(jīng)回去了。)
●明日、工場をご見學(xué)になります。
(明天去參觀工廠。)
Ⅱ 特別形式的尊敬語(本身就具備尊敬意思的特殊動詞)
禮貌語/特殊的尊敬語
行きます/いらっしゃいます(去)、おいでになります(前往)
來ます/いらっしゃいます(來)、お越しになります(駕到/惠顧)、お見えになります(光臨)、おいでになります(蒞臨)
います/いらっしゃいます(您在)、おいでなります(您在)
します/なさいます(從事/擔(dān)任)
食べます、飲みます/召し上がります(吃/喝)
知っています/ご存知です(知道)
言います/おっしゃいます(講)
見ます、読みます/ご覧になります(看/閱讀)
知っています/ (知道)
くれます/くださいます(給我)
著ます/お召しになります(穿)
Ⅲ 「~れます」「~られます」
形式和被動動詞相同,同樣表示尊敬。像「話される」、「言われる」那樣,因為使用「れる」所以也叫「れる敬語」。
禮貌語/れる敬語
書きます/書かれます(寫)
喜びます/喜ばれます(喜悅)
読みます/読まれます(閱讀)
買う/買われます(購買)
見ます/見られます(看)
する/されます(做)
來る/來られます(來)
見學(xué)する/見學(xué)されます(參觀)
注:表示行為的絕大多數(shù)動詞都能用「れる敬語」的形式表示尊敬。但是,與「れる敬語」相比,「お(ご)~になります」以及「特別な尊敬語」要更加禮貌。
另外,由于「れる敬語」中的「れる」也被應(yīng)用于被動態(tài)和可能態(tài),所以比較容易產(chǎn)生誤解。對上級說「これ、食べられますか」,即使是“用餐嗎”的意思來詢問,也很容易被誤解為“能吃嗎”的可能之意。所以好用其特別形式「召し上がる」表示敬意。
Ⅳ お/ご+Vます形+ください
●こちらでお待ちください。
(請您在這里稍候。)
●これをお使いください。
(請您用這個。)
●どうぞお座りください。
(您請坐。)
●いつでもご連絡(luò)ください。
(請隨時聯(lián)絡(luò)。)
●今後ともご指導(dǎo)ください。
(今后也請多多指導(dǎo)。)
尊敬語是說話人為了對聽話人以及談話中出現(xiàn)的人(長輩、上司以及不了解的人)表示敬意,抬高其動作或狀態(tài)等時所使用的語言。
Ⅰ お/ご+Vます形+になります。
●社長はいつ會長にお會いになりますか。
(社長什么時候與會長會面呢?)
●あの方はいつも中國語でお話になります。
(那位總是用中文說話。)
●しばらくお待ちになりますか。
(你要等等嗎?)
●課長はもうお帰りになりました。
(課長已經(jīng)回去了。)
●明日、工場をご見學(xué)になります。
(明天去參觀工廠。)
Ⅱ 特別形式的尊敬語(本身就具備尊敬意思的特殊動詞)
禮貌語/特殊的尊敬語
行きます/いらっしゃいます(去)、おいでになります(前往)
來ます/いらっしゃいます(來)、お越しになります(駕到/惠顧)、お見えになります(光臨)、おいでになります(蒞臨)
います/いらっしゃいます(您在)、おいでなります(您在)
します/なさいます(從事/擔(dān)任)
食べます、飲みます/召し上がります(吃/喝)
知っています/ご存知です(知道)
言います/おっしゃいます(講)
見ます、読みます/ご覧になります(看/閱讀)
知っています/ (知道)
くれます/くださいます(給我)
著ます/お召しになります(穿)
Ⅲ 「~れます」「~られます」
形式和被動動詞相同,同樣表示尊敬。像「話される」、「言われる」那樣,因為使用「れる」所以也叫「れる敬語」。
禮貌語/れる敬語
書きます/書かれます(寫)
喜びます/喜ばれます(喜悅)
読みます/読まれます(閱讀)
買う/買われます(購買)
見ます/見られます(看)
する/されます(做)
來る/來られます(來)
見學(xué)する/見學(xué)されます(參觀)
注:表示行為的絕大多數(shù)動詞都能用「れる敬語」的形式表示尊敬。但是,與「れる敬語」相比,「お(ご)~になります」以及「特別な尊敬語」要更加禮貌。
另外,由于「れる敬語」中的「れる」也被應(yīng)用于被動態(tài)和可能態(tài),所以比較容易產(chǎn)生誤解。對上級說「これ、食べられますか」,即使是“用餐嗎”的意思來詢問,也很容易被誤解為“能吃嗎”的可能之意。所以好用其特別形式「召し上がる」表示敬意。
Ⅳ お/ご+Vます形+ください
●こちらでお待ちください。
(請您在這里稍候。)
●これをお使いください。
(請您用這個。)
●どうぞお座りください。
(您請坐。)
●いつでもご連絡(luò)ください。
(請隨時聯(lián)絡(luò)。)
●今後ともご指導(dǎo)ください。
(今后也請多多指導(dǎo)。)