86.…ところに; …ところへ; …ところを
(1)接續(xù):「動(dòng)詞連體形+ところに/ところへ/ところを」可譯為:正要……的時(shí)候;
「…ようとした?。趣长恧?ところへ/ところを」可譯為:正想要……的時(shí)候;
「…ている?。趣长恧?ところへ/ところを」可譯為:正在……的時(shí)候
「…た?。趣长?ところが」
①ところに/ところへ
含義:表示實(shí)施或發(fā)生動(dòng)作、行為的某一時(shí)刻出現(xiàn)了新情況。語(yǔ)法著重點(diǎn)在于強(qiáng)調(diào)前項(xiàng)動(dòng)作或行為實(shí)施或發(fā)生的這個(gè)時(shí)間概念。后項(xiàng)出現(xiàn)的情況多為妨礙前項(xiàng)事情的進(jìn)行,但有時(shí)也會(huì)出現(xiàn)好的方向發(fā)展或中性的情況。
例:出かけようとするところに、友達(dá)が訪ねてきた。
電話をかけようとするところへ、その相手から電話がかかってきた。
● ようやくみんなの意見が一致したところへ、思わぬ邪魔が入った。
②ところを
含義:表示實(shí)施或發(fā)生動(dòng)作、行為的某一時(shí)刻出現(xiàn)了新情況。語(yǔ)法著重點(diǎn)不僅僅在于前項(xiàng)動(dòng)作或行為實(shí)施或發(fā)生的這個(gè)時(shí)間概念,更多的還是在于實(shí)施或發(fā)生的場(chǎng)合、地點(diǎn)。有“當(dāng)場(chǎng)……”的語(yǔ)義。后續(xù)動(dòng)詞往往表達(dá)當(dāng)場(chǎng)看見或發(fā)現(xiàn)之類,如:見る、見つける、見つかる、発見する等。還有表達(dá)當(dāng)場(chǎng)叫住、抓住、襲擊、救助之類的動(dòng)詞,如:呼び止める、捕まえる、捕まる、襲う、逮捕する、助ける等。
例:人々ぐっすり寢込んだところを大地震が襲った。
萬引きしているところを、監(jiān)視カメラでチェックされ捕まった。
階段を下りようとするところを、後ろの人に押され、転んでけがをしてしまった。
(2)接續(xù):「形容詞 ところを」
「名詞 の ところを」
常用的有以下一些用法:
①いい/悪い+ところに
例:いいところに來たね。ちょうど餃子を作ったところだから。
悪いところに來たなあ。
②お忙しい+ところを
ご多忙の+ところを
お休み中の+ところを
例:お忙しいところを、わざわざ來ていただいて、ありがとうございます。
ご多忙のところを、お邪魔しまして、どうもすみませんでした。
お休み中のところを、お電話して済みませんでした。 87.…としたら
其他表現(xiàn)形式:…とすれば
接續(xù):「動(dòng)詞連體形 としたら」
「形容詞 としたら」
「形容動(dòng)詞/名詞 だとしたら」
含義:常常與“仮に、もし”呼應(yīng),表示假設(shè)某種情況存在或?qū)崿F(xiàn)。
句子后半部分側(cè)重表現(xiàn)說話人的意志、判斷和評(píng)價(jià)時(shí),往往使用“としたら”;側(cè)重表示推測(cè)時(shí),往往使用“とすれば”并且句尾常伴有“…だろう、 …はずだ、 …可能性がある”等表現(xiàn)形式。
中文:要是……的話; 假設(shè)……的話
例:景気が回復(fù)するとしたら、秋ぐらいからだろう。
今マンションを買うとしたら、二千萬円ぐらいのものしか買えないなあ。
予定どおりだとすれば、飛行機(jī)は9時(shí)に著くはずだ。
88.…として(は);…としても
(1)…として/…としては
接續(xù):「名詞 として(は)」
含義:表示資格、立場(chǎng)等。強(qiáng)調(diào)以該資格、立場(chǎng)闡述后項(xiàng)觀點(diǎn)時(shí),使用“としては”。
說話,發(fā)言時(shí),常用禮貌形式“としましては、 といたしましては”
中文:作為……
例:田中さんは昨日、社員の代表として、會(huì)社の幹部會(huì)議に出席した。
私としては、賛成ですが、他の人の意見も聞いてみないと、決められません。
私は社員の代表といたしましては、お意見に賛成しかねます。
(2)…としても
①接續(xù):「名詞 としても」
含義:表示以某種身份,地位或資格而論,立場(chǎng)和觀點(diǎn)也相同,是“…として”的類同追加表現(xiàn)。
中文:作為……也……;就是……也……
例:親としても、子供の好き嫌いを無視するわけにはいかないだろう。
子供としても、親の無理なやり方には意見がないわけではないが。
②接續(xù):「動(dòng)詞連體形 としても」
「形容詞 としても」
「形容動(dòng)詞/名詞 だとしても」
含義:表示在前項(xiàng)假定情況成立的條件下,說話人的看法、判斷、結(jié)論也不會(huì)改變。
中文:即使……也……;
例:私としては、家具を買いたくないが、買うとしても一番安いのしか買わないだろう。
飛行機(jī)で行くとしても、北海道までは少なくとも1時(shí)間以上かかるだろう。
● たとえ賛成してくれる人が一人もいないとしても、自分の意見を最後まで主張するつもりだ。
(1)接續(xù):「動(dòng)詞連體形+ところに/ところへ/ところを」可譯為:正要……的時(shí)候;
「…ようとした?。趣长恧?ところへ/ところを」可譯為:正想要……的時(shí)候;
「…ている?。趣长恧?ところへ/ところを」可譯為:正在……的時(shí)候
「…た?。趣长?ところが」
①ところに/ところへ
含義:表示實(shí)施或發(fā)生動(dòng)作、行為的某一時(shí)刻出現(xiàn)了新情況。語(yǔ)法著重點(diǎn)在于強(qiáng)調(diào)前項(xiàng)動(dòng)作或行為實(shí)施或發(fā)生的這個(gè)時(shí)間概念。后項(xiàng)出現(xiàn)的情況多為妨礙前項(xiàng)事情的進(jìn)行,但有時(shí)也會(huì)出現(xiàn)好的方向發(fā)展或中性的情況。
例:出かけようとするところに、友達(dá)が訪ねてきた。
電話をかけようとするところへ、その相手から電話がかかってきた。
● ようやくみんなの意見が一致したところへ、思わぬ邪魔が入った。
②ところを
含義:表示實(shí)施或發(fā)生動(dòng)作、行為的某一時(shí)刻出現(xiàn)了新情況。語(yǔ)法著重點(diǎn)不僅僅在于前項(xiàng)動(dòng)作或行為實(shí)施或發(fā)生的這個(gè)時(shí)間概念,更多的還是在于實(shí)施或發(fā)生的場(chǎng)合、地點(diǎn)。有“當(dāng)場(chǎng)……”的語(yǔ)義。后續(xù)動(dòng)詞往往表達(dá)當(dāng)場(chǎng)看見或發(fā)現(xiàn)之類,如:見る、見つける、見つかる、発見する等。還有表達(dá)當(dāng)場(chǎng)叫住、抓住、襲擊、救助之類的動(dòng)詞,如:呼び止める、捕まえる、捕まる、襲う、逮捕する、助ける等。
例:人々ぐっすり寢込んだところを大地震が襲った。
萬引きしているところを、監(jiān)視カメラでチェックされ捕まった。
階段を下りようとするところを、後ろの人に押され、転んでけがをしてしまった。
(2)接續(xù):「形容詞 ところを」
「名詞 の ところを」
常用的有以下一些用法:
①いい/悪い+ところに
例:いいところに來たね。ちょうど餃子を作ったところだから。
悪いところに來たなあ。
②お忙しい+ところを
ご多忙の+ところを
お休み中の+ところを
例:お忙しいところを、わざわざ來ていただいて、ありがとうございます。
ご多忙のところを、お邪魔しまして、どうもすみませんでした。
お休み中のところを、お電話して済みませんでした。 87.…としたら
其他表現(xiàn)形式:…とすれば
接續(xù):「動(dòng)詞連體形 としたら」
「形容詞 としたら」
「形容動(dòng)詞/名詞 だとしたら」
含義:常常與“仮に、もし”呼應(yīng),表示假設(shè)某種情況存在或?qū)崿F(xiàn)。
句子后半部分側(cè)重表現(xiàn)說話人的意志、判斷和評(píng)價(jià)時(shí),往往使用“としたら”;側(cè)重表示推測(cè)時(shí),往往使用“とすれば”并且句尾常伴有“…だろう、 …はずだ、 …可能性がある”等表現(xiàn)形式。
中文:要是……的話; 假設(shè)……的話
例:景気が回復(fù)するとしたら、秋ぐらいからだろう。
今マンションを買うとしたら、二千萬円ぐらいのものしか買えないなあ。
予定どおりだとすれば、飛行機(jī)は9時(shí)に著くはずだ。
88.…として(は);…としても
(1)…として/…としては
接續(xù):「名詞 として(は)」
含義:表示資格、立場(chǎng)等。強(qiáng)調(diào)以該資格、立場(chǎng)闡述后項(xiàng)觀點(diǎn)時(shí),使用“としては”。
說話,發(fā)言時(shí),常用禮貌形式“としましては、 といたしましては”
中文:作為……
例:田中さんは昨日、社員の代表として、會(huì)社の幹部會(huì)議に出席した。
私としては、賛成ですが、他の人の意見も聞いてみないと、決められません。
私は社員の代表といたしましては、お意見に賛成しかねます。
(2)…としても
①接續(xù):「名詞 としても」
含義:表示以某種身份,地位或資格而論,立場(chǎng)和觀點(diǎn)也相同,是“…として”的類同追加表現(xiàn)。
中文:作為……也……;就是……也……
例:親としても、子供の好き嫌いを無視するわけにはいかないだろう。
子供としても、親の無理なやり方には意見がないわけではないが。
②接續(xù):「動(dòng)詞連體形 としても」
「形容詞 としても」
「形容動(dòng)詞/名詞 だとしても」
含義:表示在前項(xiàng)假定情況成立的條件下,說話人的看法、判斷、結(jié)論也不會(huì)改變。
中文:即使……也……;
例:私としては、家具を買いたくないが、買うとしても一番安いのしか買わないだろう。
飛行機(jī)で行くとしても、北海道までは少なくとも1時(shí)間以上かかるだろう。
● たとえ賛成してくれる人が一人もいないとしても、自分の意見を最後まで主張するつもりだ。