日本語能力測試二級講義(二)2

字號:

4.…わけにはいかない/…わけにもいかない
    接續(xù):「動詞連體形+わけにはいかない」
    「動詞未然形+ないわけにはいかない」
    ①
    含義:表示受到某種情理上的約束和限制,不能夠或者不好去做某事。
    中文:由于某種原因,不好……;不能……
    例:私も旅行に行きたいが、休暇が取れないので、行くわけにはいかない。
    風(fēng)邪を引いたが、最近仕事が忙しいので、會社を休むわけにはいかない。
    ②
    接續(xù):「動詞未然形+ないわけにはいかない」
    含義:表示某種情理或客觀原因而不能不。
    中文:"不能不……,不好不……"
    例:約束したので、行かないわけにはいかない。
    部長に進(jìn)められたので、飲まないわけにはいかなかった。
    5.…わりに/…わりには
    接續(xù):「名詞の わりに(は)」
    「形容詞 わりに(は)」
    「動詞終止形 わりに(は)」
    「形容動詞な わりに(は)」
    含義:表示以前述狀態(tài)或事態(tài)而論,后項內(nèi)容超出常識性的考慮、前后不搭配、。語氣程度比 "…にしては"輕。
    中文:雖然……但是……
    例:クリスマスのわりに人出が少ない。不況のせいだろうか。
    彼は勉強しないわりには、成績がいい。
    彼女は體が小さいわりには、よく食べた。
    6.…にしては
    接續(xù):「名詞 にしては」
    「形容動詞詞干にしては」
    「動詞終止形 にしては」」
    一般不接形容詞。
    含義:表示與前項提出的事物標(biāo)準(zhǔn)相矛盾,后項的事實并不符合理想的前項標(biāo)準(zhǔn)。
    中文:按照……來說(本該……可結(jié)果卻)……。
    例:金持ちにしては、ずいぶん普通の二階建ての家に住んでいる。
    この建物は百年たっているにしては、どこも壊れていないし、きれいだ。
    おじいさんは八十歳にしては、元気で若々しい。
    7.…を…として/…を…とする/…を…とした
    接續(xù):「名詞を名詞 として/とする/とした」
    含義:表示某種資格、立場、材料、形式。
    中文:以……為……;把……作為……
    例:実際にあった事件を題材として、映畫が作られた。
    防風(fēng)林は風(fēng)害を防止することを目的として、植えられている。
    石油を原料とする製品はいろいろあります。
    8.…をきっかけに/…をきっかけとして/…をきっかけにして
    接續(xù):「名詞 をきっかけに」
    「名詞 をきっかけとして」
    「名詞 をきっかけにして」
    含義:表示以偶然的一事件為起始、開端、機會,引發(fā)后項事態(tài)的變化。
    例:妻が働き始めたことをきっかけに、夫も家事を手伝うことにした。
    娘はテレビのドラマに出演したことをきっかけに、スターへの道を歩き始めた。