日語綜合:一級文法受験指導第四課2

字號:

11.用言終止形?命令形 + とばかりに…。
    認為……。一心想是……。顯出……。
    面倒だとばかりに毆りつける。
    陳さんは持っていたとばかりに、自分の意見を発表した。
    失敗したのは私のせだとばかりに、彼は私を叱った。
    信號が青に変わるやいなや後ろ車は早くしろとばかりに、クラクションを鳴らした。
    けさ電車に乗るとき、早く乗れとばかりに後ろの人に押されてころんでしまった。
    12.體言 + なしには…ない。
    沒有……的話,就不……。
    國の両親からの仕送りなしには、物価が高い日本での留學生活は続けられない。
    愛情なしに結(jié)婚しても、長続きはしない。
    あの先生は予告なしにテストをする。
    法的な手続きなしに、ほかの國に入國することを密入國という。
    努力なしに、今の豊かな生活を手に入れることはできなかっただろう。
    13.體言 + にして…。
    而……。(表示在某時的情況如何等)
    即使……也……。……時……就……。
    今にして思えば、あれが最後であった。
    交通事故に遭ったが、彼女は幸いにして、けが1つせずに助かった。
    プロの選手にして失敗するのだから、素人の私が失敗しても許されるだろう。
    彼は3歳にして、ひらがなが全部読めるようになった。
    クラスで一番成績のよい陳さんにして答えられない問題が私に答えられるわけが無い。
    14.動詞仮定形 + ばそれまでだ。
    如果……的話就完了。若……話就算結(jié)束了。
    お金をたくさん持っていても、死んでしまえばそれまでだ。
    鍵があっても、鍵をかけなければ、それまでだ。
    スーツケースにしっかり鍵をかけても、スーツケースごと盜まれてしまえばそれまでだ。
    競走馬も年をとって走れなくなってしまえばそれまでだ。
    いくら性能がよい機械でも、使いこなせなければそれまでだ。
    15.用言連體形 + ものを…。
    ……就好了。……可是……。
    表示悔恨,愛惜,不滿等語氣。
    一言あやまればいいものを、意地を張っている。
    あなたがそのパーティー出席すると知っていたら、私も出席したものを。
    言いたいことがあれば、言えばよさそうなものを、どうして言わないのだろう。
    副作用があるとはっきり言ってくれれば、飲まなかったものを。
    ペットなど飼わなければ良かったものを、毎日世話しなければならないから旅行にもいけない。
    16.體言 + をよそに…。
    ……不顧。……漠不關(guān)心?!灰曋?BR>    母親の心配をよそに彼は遊びほうけている。
    祖父は心臓が悪いのに家族の心配をよそに、よく旅行に出掛ける。
    政府は農(nóng)民の反対をよそに、米の輸入自由化を決定した。
    住民の反対をよそに、市は産業(yè)廃棄処理場を建設した。
    17.動詞連體形?體言 + の + かたわら…。
    一邊……一邊……。一面……一面……。
    親がかせぐかたわら子どもがつかってしまう。
    會社で働く傍ら夜學に通う。
    彼女は女俳優(yōu)業(yè)のかたわら、趣味で油絵も描いている。
    主婦業(yè)のかたわら小説を書いている。
    私は外資形 の會社で働くかたわら、夜英語を教えています。
    18.體言 + ずくめ…。
    ……清一色。完全是……。
    うれしいことずくめの一ヶ月でした。
    この家に來てから、食事は美味しいものずくめです。
    自分自身の昇進、娘の結(jié)婚、孫の誕生とよいことずくめ一年だった。
    今日は友達からプレゼントをもらったり、先生に譽められたりした。いいことずくめの一日だった。
    彼は黒ずくめの服裝をしている。
    19.動詞連用形 + つ…動詞未然形 + られ(れ)?動詞連用形 + つ…。
    時而……時而……。
    彼は道に迷って行きつ戻りつするうちに、何とか目的地に著いた。
    彼は古銅器をためつすがめつ眺めながら、私にくわしく説明してくれた。
    故郷に帰って、久しぶりに友人と差されつ差されつしながら、一晩中語り明かした。
    追いつ追われつのレースの末にB選手がわずかの差で勝利した。
    強い風のため、ヨットは行きつ戻りつして、なかなか港にたどり著けなかった。
    20.簡體句 + というところだ(といったところだ。)
    情況就是……。(翻譯時可不譯。)
    國の両親に電話するのは週に一回といったところです。
    昨日の試験の結(jié)果はまだ発表になっていないが、私の成績は70點といったところだろう。
    ここから南京までは300キロというところだ。
    私の成績ではその大學には、合格ラインギリギリと言ったところだった。
    最近はどんなアルバイトでも時給800円というところだ。
    21.動詞終止形 + が早いが…。
    剛一……就……。
    先生が「今日の授業(yè)はここまでです」というが早いか、陳さんは教室の外へかけ出した。
    パトカーの音がするが早いか、けんかしていた男たちはいっせいに逃げ出した。
    「ご飯ですよ」と母がいうが早いか、妹はテーブルについて、スプーンを持つ。
    雨が降ってくるが早いか、店員は商品の傘を店頭の一番目立つところに並べ始めた。
    會場が開くが早いかアイドルのファンたちはいっせいに入口に殺到した。