類義形:~ないではすまない/不得不~;必須得~ 【*H;s5k-1++ 和風(fēng) 日語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++aTFMrc】
例:1、毎日遅刻しているのだから、注意しないではおかない。/他每天都遲到,必須得提醒他
2、こっちが悪かったから、謝らないではすまないだろう。/是我(們)不好,不認(rèn)錯(cuò)恐怕不行吧! 【{rMTU}++ 和風(fēng) 日語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++bt’e"%$】
126 ~ないではすまない
[同125]
127 ~ないまでも
[動(dòng)詞未然形]+ないまでも/即便不是~也~;即使沒(méi)有~也~("まで"表示程度,即使達(dá)不到某種程度)
例:1、空港まで迎えに行かないまでも、門お前で待つべきだろう。/即使不到機(jī)場(chǎng)去接,也該在門前等候吧
2、全部できないまでも、できるだけやろう。/即使不能全干,但我會(huì)盡努力的
128 ~ないものでもない
[動(dòng)詞未然形]+ないものでもない/不見(jiàn)得不~
例:1、ひょっとしたら、引き受けないものでもない/或許不見(jiàn)得不答應(yīng)干
2、一生懸命頼めば、やってくれないものでもない。/懇切地去求他的話,也不見(jiàn)得不干
3、努力さえすれば成功できないものでもない。/只要努力,不見(jiàn)得不能成功
129 ~ながら(ながらも)
[動(dòng)詞連用形;形容詞終止形;形容詞詞干;體言]+ながら(或:~ながらも)/盡管~卻~;雖然~但~;連~也~?。ㄒ部梢允∪ィⅳ猓ⅲ?BR> 類義形:~つつ(も);~のに
例:1、知っていながら知らないふりをしている/雖然知道,但裝作不知道
2、狹いながら楽しいわが家/雖然狹小,但卻是很快樂(lè)的家
3、張さんはいやいやながらも引き受けた/小張雖不愿意還是接受下來(lái)了
4、われながら(も)うまくやったと思う/連自己也覺(jué)得干得不錯(cuò) 【 \fCTdBu++ 和風(fēng) 日語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++ gEbl)】
5、殘念ながらそのことについては何もお答えできません。/很遺憾,對(duì)此無(wú)可奉告
130 ~なくして(なくしては、なくとも)
[體言]+なくして(或:~なくしては、~なくとも)/沒(méi)有~(的話)還~;沒(méi)有~就~("て","ては"表示條件.常用"~なくしては~ない"的形式,表示"如沒(méi)有~就~)
例:1、愛(ài)なくして何の人生か/沒(méi)有愛(ài)還算什么人生
2、真の勇気なくしては正しい行動(dòng)を取ることはできない/沒(méi)有真正的勇氣,就不可能采取正確的行動(dòng)
131 ~ならそれまでだ
132 ~ならでは(の)
[體言]+ならでは(の)/只有~,除非~,除~之外;若不是~是不~
類義形:/若不是~就不~;只有~
例:1、彼ならでは不可能なことだ/只有他才可能做的事情
2、これが母親ならではの気遣いだ/這是只有母親才可能有的牽掛
3、ふるさとならではの味わいだ/只有故鄉(xiāng)才可能嘗到的滋味 【ce?SK|++ 和風(fēng)日語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++Af2S6.】
133 ~なり(なりの、なりに)
[動(dòng)詞終止形]+なり/一~就~,剛一~馬上就~
類義形:~とすぐ/一~馬上就~
~が早いか;~やいなや/剛一~馬上就~(表示兩個(gè)動(dòng)作在很短時(shí)間內(nèi)或幾乎同時(shí)發(fā)生)
例:1、帰ってくるなり寢てしまった/剛一回來(lái)馬上就睡下了
2、妹はそれを見(jiàn)るなり欲しいと言う/妹妹一見(jiàn)到就說(shuō)要
[體言]+なりに(或:~なりの)/那樣;那般(表示與~相應(yīng)的) 【UxpA:e++ 和風(fēng) 日語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++ H€&Z】
例:1、これは私なりに考えて出した結(jié)論だ/這還是我自己經(jīng)過(guò)考慮得出的結(jié)論
2、彼には彼なりのやり方があるはずだ/他肯定有他自己的一套做法
134 ~にあたって(にあたり)
[動(dòng)詞連體形;體言]+にあたって(或:~にあたり)/當(dāng)~的時(shí)候;在~的時(shí)候
例:1、開(kāi)會(huì)に當(dāng)たって一言(いちごん)ご挨拶を申し上げます/當(dāng)此開(kāi)會(huì)之際,請(qǐng)讓我說(shuō)幾句
2、仕事を始めるにあたり、注意事項(xiàng)を説明する/在開(kāi)始工作時(shí),說(shuō)明注意事項(xiàng)
135 ~なあって
136 ~に至って(は、も)
[動(dòng)詞連體形;體言]+に至って(は、も)/到達(dá)~;到~;及~
例:1、ことここにいたってはどうしようもない/事已至此,沒(méi)有任何辦法了
2、いい成績(jī)を取りたい気持ちは分かるが、そのためにカンニングまでするにいたってはやはり許せない/想得好分的心情可以理解,但為達(dá)目的的甚至作弊,那可是不可饒恕的
137 ~に至る
138 ~に至るまで(の)
例:1、毎日遅刻しているのだから、注意しないではおかない。/他每天都遲到,必須得提醒他
2、こっちが悪かったから、謝らないではすまないだろう。/是我(們)不好,不認(rèn)錯(cuò)恐怕不行吧! 【{rMTU}++ 和風(fēng) 日語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++bt’e"%$】
126 ~ないではすまない
[同125]
127 ~ないまでも
[動(dòng)詞未然形]+ないまでも/即便不是~也~;即使沒(méi)有~也~("まで"表示程度,即使達(dá)不到某種程度)
例:1、空港まで迎えに行かないまでも、門お前で待つべきだろう。/即使不到機(jī)場(chǎng)去接,也該在門前等候吧
2、全部できないまでも、できるだけやろう。/即使不能全干,但我會(huì)盡努力的
128 ~ないものでもない
[動(dòng)詞未然形]+ないものでもない/不見(jiàn)得不~
例:1、ひょっとしたら、引き受けないものでもない/或許不見(jiàn)得不答應(yīng)干
2、一生懸命頼めば、やってくれないものでもない。/懇切地去求他的話,也不見(jiàn)得不干
3、努力さえすれば成功できないものでもない。/只要努力,不見(jiàn)得不能成功
129 ~ながら(ながらも)
[動(dòng)詞連用形;形容詞終止形;形容詞詞干;體言]+ながら(或:~ながらも)/盡管~卻~;雖然~但~;連~也~?。ㄒ部梢允∪ィⅳ猓ⅲ?BR> 類義形:~つつ(も);~のに
例:1、知っていながら知らないふりをしている/雖然知道,但裝作不知道
2、狹いながら楽しいわが家/雖然狹小,但卻是很快樂(lè)的家
3、張さんはいやいやながらも引き受けた/小張雖不愿意還是接受下來(lái)了
4、われながら(も)うまくやったと思う/連自己也覺(jué)得干得不錯(cuò) 【 \fCTdBu++ 和風(fēng) 日語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++ gEbl)】
5、殘念ながらそのことについては何もお答えできません。/很遺憾,對(duì)此無(wú)可奉告
130 ~なくして(なくしては、なくとも)
[體言]+なくして(或:~なくしては、~なくとも)/沒(méi)有~(的話)還~;沒(méi)有~就~("て","ては"表示條件.常用"~なくしては~ない"的形式,表示"如沒(méi)有~就~)
例:1、愛(ài)なくして何の人生か/沒(méi)有愛(ài)還算什么人生
2、真の勇気なくしては正しい行動(dòng)を取ることはできない/沒(méi)有真正的勇氣,就不可能采取正確的行動(dòng)
131 ~ならそれまでだ
132 ~ならでは(の)
[體言]+ならでは(の)/只有~,除非~,除~之外;若不是~是不~
類義形:/若不是~就不~;只有~
例:1、彼ならでは不可能なことだ/只有他才可能做的事情
2、これが母親ならではの気遣いだ/這是只有母親才可能有的牽掛
3、ふるさとならではの味わいだ/只有故鄉(xiāng)才可能嘗到的滋味 【ce?SK|++ 和風(fēng)日語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++Af2S6.】
133 ~なり(なりの、なりに)
[動(dòng)詞終止形]+なり/一~就~,剛一~馬上就~
類義形:~とすぐ/一~馬上就~
~が早いか;~やいなや/剛一~馬上就~(表示兩個(gè)動(dòng)作在很短時(shí)間內(nèi)或幾乎同時(shí)發(fā)生)
例:1、帰ってくるなり寢てしまった/剛一回來(lái)馬上就睡下了
2、妹はそれを見(jiàn)るなり欲しいと言う/妹妹一見(jiàn)到就說(shuō)要
[體言]+なりに(或:~なりの)/那樣;那般(表示與~相應(yīng)的) 【UxpA:e++ 和風(fēng) 日語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++ H€&Z】
例:1、これは私なりに考えて出した結(jié)論だ/這還是我自己經(jīng)過(guò)考慮得出的結(jié)論
2、彼には彼なりのやり方があるはずだ/他肯定有他自己的一套做法
134 ~にあたって(にあたり)
[動(dòng)詞連體形;體言]+にあたって(或:~にあたり)/當(dāng)~的時(shí)候;在~的時(shí)候
例:1、開(kāi)會(huì)に當(dāng)たって一言(いちごん)ご挨拶を申し上げます/當(dāng)此開(kāi)會(huì)之際,請(qǐng)讓我說(shuō)幾句
2、仕事を始めるにあたり、注意事項(xiàng)を説明する/在開(kāi)始工作時(shí),說(shuō)明注意事項(xiàng)
135 ~なあって
136 ~に至って(は、も)
[動(dòng)詞連體形;體言]+に至って(は、も)/到達(dá)~;到~;及~
例:1、ことここにいたってはどうしようもない/事已至此,沒(méi)有任何辦法了
2、いい成績(jī)を取りたい気持ちは分かるが、そのためにカンニングまでするにいたってはやはり許せない/想得好分的心情可以理解,但為達(dá)目的的甚至作弊,那可是不可饒恕的
137 ~に至る
138 ~に至るまで(の)