114 ~としたところで 【`= 3P++ 和風(fēng)日語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++ ABF?€j】
[體言]+としたところで(或:~にしたところで)/即使(作為)~;即使出于~的立場(chǎng)
類義形:~としたって;~にしたって/作為~;站在~的角度 【O;s PP++ 和*風(fēng)*日*語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++,w?%】
例:1、営業(yè)の経営者としたところで、これほど不況が長(zhǎng)引くとは思っても見なかったろう。/即使企業(yè)經(jīng)營(yíng)者也沒有想到不景氣的狀況會(huì)持續(xù)這么長(zhǎng)的時(shí)間.
2、私としたって、名案があるわけではない/即使我也沒有什么妙主意.
115 ~としたら
[用言終止形;體言]+としたら(或:~とすれば;~とすると)/如果~就~;要是~
例:1、ここ二百萬あるとしたらどう使いますか。/如果這里有一百萬日元,你怎么用呢?
2、行くとすれば明日だ。/要是去的話,就是明天去
3、約束の時(shí)間が三時(shí)だとするとあと十分しかない。/如果約會(huì)時(shí)間是三點(diǎn)鐘,就只有十分鐘了
116 ~としても
[體言]+としても(或:~として;~としては;~としての)/作為~的話;以~的身份(或姿格)~
類義形:~にしては/作為~來說;就~而言(表示某事物或狀態(tài)的結(jié)果與一般情況不相稱)
例:1、彼は友達(dá)としてとても信頼できる人です。/他作為朋友是完全可以信賴的人
2、私の父は親としては優(yōu)しいですが、大學(xué)の先生としては厳しいです。/我父親作為父親很慈祥,但作為大學(xué)教師就很嚴(yán)格
3、彼女は妻としても母としてもすばらしかった。/她無論作為妻子或母親都做得很出色
4、我々は大學(xué)生としての自覚を高めなければならない。/我們應(yīng)該提高(作為)大學(xué)生的自覺性
117 ~とすれば
[見115]
118 ~とたん
[動(dòng)詞過去形]+とたん(に)/正當(dāng)~的時(shí)候;就~;剛一~的時(shí)候,就~ 【_u;wQuk++ 和*風(fēng)*日*語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++z14.Pp[3】
類義形:~しゅんかんに;~はずみに;~ひょうしに
例:1、立ち上がったとたん、頭をぶつけた/剛一站起來,就把頭撞上了
2、家を出たとたんに雨が降り出した/剛一出門,就下起雨來了
119 ~とて
[動(dòng)詞過去式]+とて/即使
類義形:~たからとて
例:1、一生懸命働いたとて、給料が上がるわけではない/即使拼命工作工資也沒有上漲.
2、時(shí)間をかけたとて、良い作品ができるとは限らない/即使花了時(shí)間,也不一定能作出好的作品
120 ~とは
[用言終止形;體言]+とは/竟然,沒想到竟~
例:1、ここで君に會(huì)うとは/沒想到竟然在這兒遇見你 【|NkgyD++ 和 風(fēng) 日 語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++c*f7 :E】
2、そこまで言うとは、彼も相當(dāng)なものだ/竟說到這種程度,他也真了不起
3、殻が入社試験にパスできなかったとは思いもよらなかった。/沒想到他竟然沒通過公司的招聘考試
121 ~たばかりに
[動(dòng)詞過去式]+たばかりに/只因?yàn)椤ǘ鄬?dǎo)致壞的結(jié)果)
例:1、つまらぬ冗談を言ったばかりに、彼女と別れることになってしまった。/只因?yàn)殚_了個(gè)小玩笑,結(jié)果和她分手了.
2、勇斷したばかりに事故を起こしてしまった。/只因馬虎,造成了事故
122 ~にひきかえ(に) 【zm-aX ++ 和風(fēng)日語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++?mkN$\Zl】
[體言;(文)+の](或:~に比べると~は)/與~正好相反
[注意! 後件:前件に比べて悪いこと よく使う表現(xiàn)]
例:1、女子チームの活躍ぶりにひきかえ、男子チームの負(fù)け方はひどかった。/和女隊(duì)的活躍正好相反,男隊(duì)都慘敗
2、隣の子は親の手伝いもするし勉強(qiáng)もできる。それにひきかえうちの子は毎日遊んでばかりいる。/鄰居的孩子經(jīng)常幫父母做事,學(xué)習(xí)也很好.與之相反我家的孩子每天只會(huì)玩.
123 ~ともなく(ともなれば)
[動(dòng)詞終止形;體言]+ともなく(或~ともなしに)/無意中~;不知不覺地~
例:1、散歩がてらに來るともなく先生の家の前へ來た。/散著步不知不覺地來到老師家的門前
2、聞くともなしに2人の話を聞いてしまった。/無意中聽到了兩個(gè)人的談話
[體言]+ともなれば(或:ともなると)/一旦到了~;一旦成為~(表示強(qiáng)調(diào))
例:1、春ともなると、そんなに寂しく感じられなくなるだろう/一旦到了春天,就不會(huì)讓人感到這樣荒涼了吧.
2、自分がお母さんともなれば、こんなわがままを言っていられなくなるだろう。/一旦自己做了媽媽,就不會(huì)這么任性了吧
124 ~ないではいられない
[動(dòng)詞未然形]+ないではいられない/不能不~;不由得~
類義形:~ずに(は)いられない
例:1、それを聞くと私も一言言わないではいられなかった。/聽到那個(gè)話我也不能不不說幾句
2、みんなはその漫才を聞いて腹を抱えて笑わないでいられなかった/大家聽了那個(gè)相聲,不由得捧腹大笑
3、ミンナはその映畫の女主人公の薄命に涙を流さずに入られなかった。/大家不能不為那部影片的女主角的薄命而流淚
125 ~ないではおかない
[動(dòng)詞未然形]+ないではおかない/不得不~;必須得~
[體言]+としたところで(或:~にしたところで)/即使(作為)~;即使出于~的立場(chǎng)
類義形:~としたって;~にしたって/作為~;站在~的角度 【O;s PP++ 和*風(fēng)*日*語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++,w?%】
例:1、営業(yè)の経営者としたところで、これほど不況が長(zhǎng)引くとは思っても見なかったろう。/即使企業(yè)經(jīng)營(yíng)者也沒有想到不景氣的狀況會(huì)持續(xù)這么長(zhǎng)的時(shí)間.
2、私としたって、名案があるわけではない/即使我也沒有什么妙主意.
115 ~としたら
[用言終止形;體言]+としたら(或:~とすれば;~とすると)/如果~就~;要是~
例:1、ここ二百萬あるとしたらどう使いますか。/如果這里有一百萬日元,你怎么用呢?
2、行くとすれば明日だ。/要是去的話,就是明天去
3、約束の時(shí)間が三時(shí)だとするとあと十分しかない。/如果約會(huì)時(shí)間是三點(diǎn)鐘,就只有十分鐘了
116 ~としても
[體言]+としても(或:~として;~としては;~としての)/作為~的話;以~的身份(或姿格)~
類義形:~にしては/作為~來說;就~而言(表示某事物或狀態(tài)的結(jié)果與一般情況不相稱)
例:1、彼は友達(dá)としてとても信頼できる人です。/他作為朋友是完全可以信賴的人
2、私の父は親としては優(yōu)しいですが、大學(xué)の先生としては厳しいです。/我父親作為父親很慈祥,但作為大學(xué)教師就很嚴(yán)格
3、彼女は妻としても母としてもすばらしかった。/她無論作為妻子或母親都做得很出色
4、我々は大學(xué)生としての自覚を高めなければならない。/我們應(yīng)該提高(作為)大學(xué)生的自覺性
117 ~とすれば
[見115]
118 ~とたん
[動(dòng)詞過去形]+とたん(に)/正當(dāng)~的時(shí)候;就~;剛一~的時(shí)候,就~ 【_u;wQuk++ 和*風(fēng)*日*語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++z14.Pp[3】
類義形:~しゅんかんに;~はずみに;~ひょうしに
例:1、立ち上がったとたん、頭をぶつけた/剛一站起來,就把頭撞上了
2、家を出たとたんに雨が降り出した/剛一出門,就下起雨來了
119 ~とて
[動(dòng)詞過去式]+とて/即使
類義形:~たからとて
例:1、一生懸命働いたとて、給料が上がるわけではない/即使拼命工作工資也沒有上漲.
2、時(shí)間をかけたとて、良い作品ができるとは限らない/即使花了時(shí)間,也不一定能作出好的作品
120 ~とは
[用言終止形;體言]+とは/竟然,沒想到竟~
例:1、ここで君に會(huì)うとは/沒想到竟然在這兒遇見你 【|NkgyD++ 和 風(fēng) 日 語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++c*f7 :E】
2、そこまで言うとは、彼も相當(dāng)なものだ/竟說到這種程度,他也真了不起
3、殻が入社試験にパスできなかったとは思いもよらなかった。/沒想到他竟然沒通過公司的招聘考試
121 ~たばかりに
[動(dòng)詞過去式]+たばかりに/只因?yàn)椤ǘ鄬?dǎo)致壞的結(jié)果)
例:1、つまらぬ冗談を言ったばかりに、彼女と別れることになってしまった。/只因?yàn)殚_了個(gè)小玩笑,結(jié)果和她分手了.
2、勇斷したばかりに事故を起こしてしまった。/只因馬虎,造成了事故
122 ~にひきかえ(に) 【zm-aX ++ 和風(fēng)日語 www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++?mkN$\Zl】
[體言;(文)+の](或:~に比べると~は)/與~正好相反
[注意! 後件:前件に比べて悪いこと よく使う表現(xiàn)]
例:1、女子チームの活躍ぶりにひきかえ、男子チームの負(fù)け方はひどかった。/和女隊(duì)的活躍正好相反,男隊(duì)都慘敗
2、隣の子は親の手伝いもするし勉強(qiáng)もできる。それにひきかえうちの子は毎日遊んでばかりいる。/鄰居的孩子經(jīng)常幫父母做事,學(xué)習(xí)也很好.與之相反我家的孩子每天只會(huì)玩.
123 ~ともなく(ともなれば)
[動(dòng)詞終止形;體言]+ともなく(或~ともなしに)/無意中~;不知不覺地~
例:1、散歩がてらに來るともなく先生の家の前へ來た。/散著步不知不覺地來到老師家的門前
2、聞くともなしに2人の話を聞いてしまった。/無意中聽到了兩個(gè)人的談話
[體言]+ともなれば(或:ともなると)/一旦到了~;一旦成為~(表示強(qiáng)調(diào))
例:1、春ともなると、そんなに寂しく感じられなくなるだろう/一旦到了春天,就不會(huì)讓人感到這樣荒涼了吧.
2、自分がお母さんともなれば、こんなわがままを言っていられなくなるだろう。/一旦自己做了媽媽,就不會(huì)這么任性了吧
124 ~ないではいられない
[動(dòng)詞未然形]+ないではいられない/不能不~;不由得~
類義形:~ずに(は)いられない
例:1、それを聞くと私も一言言わないではいられなかった。/聽到那個(gè)話我也不能不不說幾句
2、みんなはその漫才を聞いて腹を抱えて笑わないでいられなかった/大家聽了那個(gè)相聲,不由得捧腹大笑
3、ミンナはその映畫の女主人公の薄命に涙を流さずに入られなかった。/大家不能不為那部影片的女主角的薄命而流淚
125 ~ないではおかない
[動(dòng)詞未然形]+ないではおかない/不得不~;必須得~